あおい/接客アドバイザー

【選ばれる販売員になるための接客のヒケツをお届け】現役販売員だからこそわかるお悩みを解…

あおい/接客アドバイザー

【選ばれる販売員になるための接客のヒケツをお届け】現役販売員だからこそわかるお悩みを解決します。「売る」をたのしみ、お客様も自分も好きになる。販売17年のプロ|全国個人売上NO1|店長・販売トレーナー・エリアマネージャーとして全国1000名以上の販売員を育成|Xもやっています👇

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 35,402本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,212本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 選ばれる販売員の思考法

    選ばれる販売員になるための思考法の記事をまとめています。 売ることの楽しみ方・モチベーション・販売員としてのあり方など。

  • アパレル販売員Q&A

    アパレル販売員のリアルなお悩みの解決策をまとめています。 2分でサクッと読める内容です。

  • 接客スキルUP

    選ばれる販売員になるための接客スキルをまとめています。 アプローチ・ヒアリング・提案・クロージングなど。

記事一覧

固定された記事

あおいの自己紹介&サイトマップ

アパレル接客アドバイザーあおいです。 初めましての方も、 既に知ってくださっている方にも、 この記事であおいのことを少しでも知ってもらえたらと思っています。 自…

17年間アパレル販売やって思うのは、やり続けたら必ずできるようになります。人に興味がない&人見知りの私が初対面の人にどんどん声をかけれるようになった。興味をもって質問もできるようになった。売れるようになった。才能があったからでもなく、向いていたからでもない。続けてきたから。

草彅剛さんが初耳学で言ってた。「今は台本をほぼ読まずあれこれ考えすぎずに現場に向かう。でも20年前は台本にびっしり書き込み、1つのセリフをひたすら練習。その時代があったから今があると思う」って。初めから効率を求めなくてもいい。時間かけて失敗してもやり続けてから効率を求めるのもアリ

あなたの接客は”時代遅れ”になっていないですか?

世の中には、トレンドがあります。 ファッション・食べ物・芸能人・娯楽など。 同じように、 接客にもトレンドがあります。 トレンド=今の時代に求められてる接客が存…

「次は売れる」って思える根拠のない自信って販売員にとって大切なマインド。だって自信のない販売員から買いたいって思えないから。販売員の自信は、「態度」「表情」「声」などあらゆるところにでる。同じような接客をしていても自信があるかないかで伝わり方が違う。「次は売れる」と自分を信じよう

「なぜ?」→「どうしたら?」に変えてみよう。真面目な販売員は「なんで売れなかったんだろう?」と自分を追い込みごち。「なぜ?」で原因を深掘りすることは大切。でも、過去の反省点ばかりでてきて自信を失うのは勿体無い。「どうしたら?」に変えて、反省ではなく次へのヒントを見つけてみてほしい

売れ続ける販売員は売れる「メンタル」をもっていた。

「知識」や「スキル」があるのに売れないのはなぜだと思いますか?でも、なぜか売れない。 そんな販売員がいました。 彼女が足りなかったのはなんだと思いますか? それ…

高単価商品の販売に罪悪感をもたなくてもいい。
優しい販売員はふと思う。「こんなに買ってもらっちゃって良かったのかな」って。でも、大丈夫。たくさん買い物したり、高いものを買えたときの買い物の方がわくわくしたり、ドキドキする。販売員は罪悪感ではなく、目一杯特別感を与えよう。

結局のところ、売れる販売員と売れない販売員は「思考」がちがう。大雨で客足が遠のく日。売れない販売員は「今日はひまだなー」とぼやきながら1日過ごす。売れる販売員は「未来」のお客様のために自分を磨く時間に投資する。同じ時間、同じ状況でも、どう捉えるかの「思考」でかわる。

Q.19【お悩み相談】お会計でお客様と何を話したら良いかわかりません。。

アパレル販売員のリアルな悩み解決Q&A【19】 今まで多くの販売員から相談されたお悩みや私自身も悩んできたことへの解決策を書いていきます。毎日遅くまで働く販売員の皆…

Q.18【お悩み相談】個人ノルマが気になって接客に集中できません。どう向き合えばいい?

アパレル販売員のリアルな悩み解決Q&A【18】 今まで多くの販売員から相談されたお悩みや私自身も悩んできたことへの解決策を書いていきます。毎日遅くまで働く販売員の皆…

「お客様と一緒に迷っちゃう・・」そんなときどうする?

”お客様と一緒に迷ってしまう”そんな心優しいあなたへお客様が買うかどうか迷っているとき、販売員であるあなたも一緒に迷ってしまうことってありませんか? 販売員がお…

キャリアに迷うアパレル販売員へ

「先が見えないのでやめたいです」 入社3・4年目のスタッフが辞めたい理由のNO1がこれ。 入社時は、 など夢を持って入社する人が多い業界。 でも毎日夜遅くまで働き…

お客様と会話が弾まないと悩む方へ。「今日は何をお探しですか?」は突然すぎる。例えば、「お荷大きいですねーいろいろお店をまわられたんですか?何かいいなーと思うものありましたか?」など、お客様を観察して少しづつ聞いていく。何を言うかよりも流れとタイミングが噛み合うほうが会話がはずむ。

不動産営業マンから学んだ〈無視されないお声がけ〉

息子が寝ている隙をねらって、コーヒーを飲みながらこのnoteを書いています。 わたしの至福の時です^ ^ 先ほど、長男を保育園に送っていく道中で、2名の不動産営業マンに…

私が売れる販売員に変身できた〈ヒアリングの極意〉

私が売れるようになったきっかけは、ニーズのヒアリングの本当の意味を知ったことでした。 売れない時の私は、 ニーズのヒアリング=お客様の欲しいものを聞くこと だと…

あおいの自己紹介&サイトマップ

あおいの自己紹介&サイトマップ

アパレル接客アドバイザーあおいです。

初めましての方も、
既に知ってくださっている方にも、

この記事であおいのことを少しでも知ってもらえたらと思っています。

自分のことを書くのにずっと躊躇していましたが、、

今日は私の誕生日。そんな記念の日だから、、?

とことん自分と向き合ってみました。

どうそ、ご覧ください。

あおいって何者?17年間アパレル一筋 

販売員・店長・接客トレーナー・

もっとみる

17年間アパレル販売やって思うのは、やり続けたら必ずできるようになります。人に興味がない&人見知りの私が初対面の人にどんどん声をかけれるようになった。興味をもって質問もできるようになった。売れるようになった。才能があったからでもなく、向いていたからでもない。続けてきたから。

草彅剛さんが初耳学で言ってた。「今は台本をほぼ読まずあれこれ考えすぎずに現場に向かう。でも20年前は台本にびっしり書き込み、1つのセリフをひたすら練習。その時代があったから今があると思う」って。初めから効率を求めなくてもいい。時間かけて失敗してもやり続けてから効率を求めるのもアリ

あなたの接客は”時代遅れ”になっていないですか?

あなたの接客は”時代遅れ”になっていないですか?

世の中には、トレンドがあります。

ファッション・食べ物・芸能人・娯楽など。

同じように、

接客にもトレンドがあります。

トレンド=今の時代に求められてる接客が存在します。

以前、一緒に働いたKさんの話。

彼女は大学卒業後、別の業界で働き、未経験でアパレル業界に入社。
ファッションの知識も少なく・性格もおっとり控えめな彼女は、即戦力というよりかはゆっくり成長していくタイプかと思っていまし

もっとみる

「次は売れる」って思える根拠のない自信って販売員にとって大切なマインド。だって自信のない販売員から買いたいって思えないから。販売員の自信は、「態度」「表情」「声」などあらゆるところにでる。同じような接客をしていても自信があるかないかで伝わり方が違う。「次は売れる」と自分を信じよう

「なぜ?」→「どうしたら?」に変えてみよう。真面目な販売員は「なんで売れなかったんだろう?」と自分を追い込みごち。「なぜ?」で原因を深掘りすることは大切。でも、過去の反省点ばかりでてきて自信を失うのは勿体無い。「どうしたら?」に変えて、反省ではなく次へのヒントを見つけてみてほしい

売れ続ける販売員は売れる「メンタル」をもっていた。

売れ続ける販売員は売れる「メンタル」をもっていた。

「知識」や「スキル」があるのに売れないのはなぜだと思いますか?でも、なぜか売れない。

そんな販売員がいました。

彼女が足りなかったのはなんだと思いますか?

それは、

売れる「メンタル」売れるための考え方や心のあり方を持っていなかったのです。

スキルや知識を身につければ、一時的に売上を上げることはできます。

ですが、

「売れ続ける」「お客様から選ばれつづける」には売れる「メンタル」が欠

もっとみる

高単価商品の販売に罪悪感をもたなくてもいい。
優しい販売員はふと思う。「こんなに買ってもらっちゃって良かったのかな」って。でも、大丈夫。たくさん買い物したり、高いものを買えたときの買い物の方がわくわくしたり、ドキドキする。販売員は罪悪感ではなく、目一杯特別感を与えよう。

結局のところ、売れる販売員と売れない販売員は「思考」がちがう。大雨で客足が遠のく日。売れない販売員は「今日はひまだなー」とぼやきながら1日過ごす。売れる販売員は「未来」のお客様のために自分を磨く時間に投資する。同じ時間、同じ状況でも、どう捉えるかの「思考」でかわる。

Q.19【お悩み相談】お会計でお客様と何を話したら良いかわかりません。。

Q.19【お悩み相談】お会計でお客様と何を話したら良いかわかりません。。

アパレル販売員のリアルな悩み解決Q&A【19】

今まで多くの販売員から相談されたお悩みや私自身も悩んできたことへの解決策を書いていきます。毎日遅くまで働く販売員の皆さんもサクッと読める内容に凝縮しています!

[お悩み]

Q.お会計でお客様と何を話したらいいかわかりません。。

[答え]
お会計は混雑具合によって会話・対応のポイントを押さえておくことがおすすめです。

[補足]
「終わりよけれ

もっとみる
Q.18【お悩み相談】個人ノルマが気になって接客に集中できません。どう向き合えばいい?

Q.18【お悩み相談】個人ノルマが気になって接客に集中できません。どう向き合えばいい?

アパレル販売員のリアルな悩み解決Q&A【18】

今まで多くの販売員から相談されたお悩みや私自身も悩んできたことへの解決策を書いていきます。毎日遅くまで働く販売員の皆さんもサクッと読める内容に凝縮しています!

[お悩み]
Q.個人ノルマが気になって接客に集中できません。どう向き合えばいい?

[答え]
個人ノルマは接客の通信簿のような存在。
トータルの結果ではなく中身を重点的にみて、
接客の強み

もっとみる
「お客様と一緒に迷っちゃう・・」そんなときどうする?

「お客様と一緒に迷っちゃう・・」そんなときどうする?

”お客様と一緒に迷ってしまう”そんな心優しいあなたへお客様が買うかどうか迷っているとき、販売員であるあなたも一緒に迷ってしまうことってありませんか?

販売員がお客様のために迷ったり考えたりすることは、誠実さも伝わって良いことだと思っています。

でも、

ずーっと迷ってしまい、販売員自身もよくわからなっているケースが多々あります。

特に、心優しい寄り添い系の販売員は、「そうですよね。迷いますね

もっとみる
キャリアに迷うアパレル販売員へ

キャリアに迷うアパレル販売員へ

「先が見えないのでやめたいです」

入社3・4年目のスタッフが辞めたい理由のNO1がこれ。

入社時は、

など夢を持って入社する人が多い業界。

でも毎日夜遅くまで働き、売上に追われ、1点必死に売る日々を送っていると、
だんだんこのままでいいのか不安になってきます。

そんな風に考えだす・・・

気持ちはよーーーーくわかります。

私も、20代の頃同じような理由で転職を考え、
同じような理由でや

もっとみる

お客様と会話が弾まないと悩む方へ。「今日は何をお探しですか?」は突然すぎる。例えば、「お荷大きいですねーいろいろお店をまわられたんですか?何かいいなーと思うものありましたか?」など、お客様を観察して少しづつ聞いていく。何を言うかよりも流れとタイミングが噛み合うほうが会話がはずむ。

不動産営業マンから学んだ〈無視されないお声がけ〉

不動産営業マンから学んだ〈無視されないお声がけ〉

息子が寝ている隙をねらって、コーヒーを飲みながらこのnoteを書いています。

わたしの至福の時です^ ^

先ほど、長男を保育園に送っていく道中で、2名の不動産営業マンに遭遇しました。

「この営業マンの声がけいいな」と思った方がいたので記事にしたいとおもいます。

今日のテーマは、「無視されないお声がけ」について。

販売員にとって、お客様へのお声がけ(アプローチ)って最初の難関ですよね。

もっとみる
私が売れる販売員に変身できた〈ヒアリングの極意〉

私が売れる販売員に変身できた〈ヒアリングの極意〉

私が売れるようになったきっかけは、ニーズのヒアリングの本当の意味を知ったことでした。

売れない時の私は、

ニーズのヒアリング=お客様の欲しいものを聞くこと

だと思い、

1日に何度もこのような接客をしていました。

そして口癖は、

でも、ある出来事をきっかけに、ニーズのヒアリング=欲しいものを聞くことではないと知ったんです。

それを知ったことで私のヒアリングの質が大きく変わりました。

もっとみる