パンクロックを愛する広報部長

東京都内のベンチャー企業で働くパンクロックを愛する広報部長です。広報以外に人事・労務・…

パンクロックを愛する広報部長

東京都内のベンチャー企業で働くパンクロックを愛する広報部長です。広報以外に人事・労務・採用の責任者も務めておりますので、その辺の話もしたいと思っています。好きなアーティストはHi-STANDARDとかAIR JAM世代中心、サッカー、漫画なども語ります!押忍!

マガジン

記事一覧

#678 蹴球論61|2006年 ドイツワールドカップ① 日本vsオ―ストラリア ~カイザースラウテルンの悲劇~

日韓W杯から4年・・・ 自国開催というアドバンテージがあった前回大会、初の勝ち点獲得、初の勝ち星獲得、初の決勝トーナメント進出を果たしたサッカー日本代表でしたが、…

#677 雑誌論16|BADGE(バッジ)

以前に雑誌論で「GiGS」と「BANDやろうぜ!」という愛すべき2冊のバンドマン向け音楽雑誌を紹介しましたが、今回も最後に紹介しましょう。 BADGE(バッジ)とは?ギター…

#676 政治論19|東京都知事選挙2024

来月7月7日七夕は、4年に1度の大型フェス「東京都知事選挙」があります。 今月6月20日の公示日を前に、既に多くの著名な方々が出馬を表明していますが、まぁ今回も…

#675 全社イベント論23|6月のイベントとは

今日から6月…あっという間ですね。 6月は祝日が一切無い月であり、のび太も嘆いています。 6月と言ったら何と言っても「梅雨」の季節。もう奴らがが顔をのぞかせてい…

#674 アルバム論40|ヒゲとボイン / UNICORN(1991)

1990年にケダモノの嵐で名実ともにNo.1に輝いたユニコーンですが、今考えても本当に凄いと思うんですけど、87年のBOOMから、88年のPANIC ATTACK、89年の服部と、毎年1枚ア…

#673 映画論23|十二人の怒れる男

懐かしい映画行きましょう。 本日紹介するのは1954年にドラマ版が製作され、1957年に映画で公開された作品「十二人の怒れる男」です。 「十二人の怒れる男」とは?僕が初…

#672 ゲーム論32|カトちゃんケンちゃん

ゲーム論、プレステに行きかけましたが、まだまだ過去に紹介したものを掘り下げていきましょう。 以前に「PCエンジンのゲーム編」ということでオムニバス形式で紹介した、…

#671 漫画論56|赤灯えれじい

これは心がほっこりする、非常に良い漫画ですね。 読んだ事が無い人には是非読んで欲しい作品です。 「赤灯えれじい」とは?高校を卒業して就職も進学もせずフラフラと過…

#670 仕事論19|給料について考える

仕事をしていくうえで、給料は大事です。 「給料はどうでもいいから、やりがいのある仕事をしたい」という人も多いですが、そういう人は得てしてそれなりの給料を貰って…

#669 ライブ論41|EASYGOINGS 20th ANNIVERSARY「THANK YOU!!20years!!DAY42」2024.5.24 越谷EASYGOINGS(HUSKING BEE)

本日は仕事を終えてから、我が居住エリアである埼玉県の越谷にあるライブハウス「越谷EASYGOINGS」で、HUSKING BEEのライブを見に行ってきました。 ハスキンを見るのは記…

#668 バンド論119|WRENCH

本日は日本のミクスチャーロックの雄・WRENCH(レンチ)を紹介します。 WRENCH(レンチ)とは?1992年に結成された時はBeastie boysの曲名でも有名な「FIGHT FOR YOUR RIG…

#667 ライブ論40|AUTUMN BRIGHTNESS TOUR 2008.11.06 恵比寿LIQUID ROOM(THA BLUE HERB)

前々回に続いてTBHことTHA BLUE HERBのライブレポートをお届けします。 2008年はTBHを既に2回見ていて、1回目はASIAN DUB FOUNDATIONのフロントアクトで、2回目はKOINUと…

#666 蹴球論60|2006年 ドイツW杯 直前テストマッチ ~ドイツ&マルタ戦~

前回の手記で2006年ドイツW杯に向けた、アントゥーヌ・アントゥヌス・コインブラ改めジーコ監督が率いる、日本代表メンバー選考に対して忌憚のない投稿をしましたが・・・ …

#665 労務論17|メンタルが辛くなった時のアドバイス

新社会人に限らずですが、新シーズン4月から1ヶ月が経過して、仕事に対する倦怠感を覚えたり、無気力になったりする「五月病」を代表するメンタルの不調、思い当たる人も…

#664 アルバム論39|おどる亀ヤプシ+ハヴァナイスデー / UNICORN(1990

前回のアルバム論で、ユニコーンの最高傑作とも言われた「ケダモノの嵐」を紹介させて頂きましたが、今回はそのケダモノの嵐リリースの1ケ月後と2ヶ月後という短期スパンで…

#663 TV論34|木更津キャッツアイ

このドラマの紹介を忘れておりました! 僕が高校3年生の頃、放送してたドラマ「木更津キャッツアイ」、大好きでしたね。 クドカンのドラマでは池袋ウエストゲートパーク(…

#678 蹴球論61|2006年 ドイツワールドカップ① 日本vsオ―ストラリア ~カイザースラウテルンの悲劇~

#678 蹴球論61|2006年 ドイツワールドカップ① 日本vsオ―ストラリア ~カイザースラウテルンの悲劇~

日韓W杯から4年・・・
自国開催というアドバンテージがあった前回大会、初の勝ち点獲得、初の勝ち星獲得、初の決勝トーナメント進出を果たしたサッカー日本代表でしたが、その実力は本物だったのか?
その真価が問われる大舞台、ドイツW杯が開幕しました。

この大会は前大会でオランダが出場できなかったように番狂わせが無く、強豪国はおしなべて出場しており、最終的にはイタリアが栄冠に輝くのですが、それはまた後の記

もっとみる
#677 雑誌論16|BADGE(バッジ)

#677 雑誌論16|BADGE(バッジ)

以前に雑誌論で「GiGS」と「BANDやろうぜ!」という愛すべき2冊のバンドマン向け音楽雑誌を紹介しましたが、今回も最後に紹介しましょう。

BADGE(バッジ)とは?ギターマガジンやベースマガジンなど、音楽出版社として一定の地位を確立しているリットーミュージック社が刊行していたバンドマン向け音楽雑誌です。
歴史を辿ると、第1号は1999年12月に刊行されており、その際の表紙はNUMBER GIR

もっとみる
#676 政治論19|東京都知事選挙2024

#676 政治論19|東京都知事選挙2024

来月7月7日七夕は、4年に1度の大型フェス「東京都知事選挙」があります。
今月6月20日の公示日を前に、既に多くの著名な方々が出馬を表明していますが、まぁ今回もカオスです。
石原慎太郎がいかに有能だったか・・・改めて実感しますね。

主な候補者小池百合子(都民ファースト)

現職のお百合は、まだ態度をはっきりとしていないものの、今回も3選目指して出馬するでしょう。
自民党にいた頃は女性初の防衛大臣

もっとみる
#675 全社イベント論23|6月のイベントとは

#675 全社イベント論23|6月のイベントとは

今日から6月…あっという間ですね。
6月は祝日が一切無い月であり、のび太も嘆いています。

6月と言ったら何と言っても「梅雨」の季節。もう奴らがが顔をのぞかせていますね。
本日は埼玉&東京は晴天でございますが、ここ最近日本全土で大雨で、「Endless Rain, Fall On My Heart、心の傷に」です。
「Let Me Forget, All Of The Hate, All Of T

もっとみる
#674 アルバム論40|ヒゲとボイン / UNICORN(1991)

#674 アルバム論40|ヒゲとボイン / UNICORN(1991)

1990年にケダモノの嵐で名実ともにNo.1に輝いたユニコーンですが、今考えても本当に凄いと思うんですけど、87年のBOOMから、88年のPANIC ATTACK、89年の服部と、毎年1枚アルバムをリリースしており、90年に至っては3枚リリースし、そしてこの年1991年にも7枚目のオリジナルアルバム「ヒゲとボイン」をリリースしました。

一度聴いたら忘れないこのアルバム名は、元々小島功先生の漫画「

もっとみる
#673 映画論23|十二人の怒れる男

#673 映画論23|十二人の怒れる男

懐かしい映画行きましょう。
本日紹介するのは1954年にドラマ版が製作され、1957年に映画で公開された作品「十二人の怒れる男」です。

「十二人の怒れる男」とは?僕が初めてこの映画を見たのは確か大学の授業でした。
ゼミかなにかで教授がサボった説が濃厚ですが、とにかく面白くてみんな引き込まれた記憶がありますね。
そのあともう1回見た記憶があるんですけど、それはいつか忘れてしまいました。

「有罪間

もっとみる
#672 ゲーム論32|カトちゃんケンちゃん

#672 ゲーム論32|カトちゃんケンちゃん

ゲーム論、プレステに行きかけましたが、まだまだ過去に紹介したものを掘り下げていきましょう。
以前に「PCエンジンのゲーム編」ということでオムニバス形式で紹介した、カトちゃんケンちゃんを単独でフォーカスさせていただきます。

カトちゃんケンちゃんとは?1986年から放送開始し、爆発的に大ヒットしていたTV番組「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の世界から抜け出してきたゲームです。

僕はこの番組は

もっとみる
#671 漫画論56|赤灯えれじい

#671 漫画論56|赤灯えれじい

これは心がほっこりする、非常に良い漫画ですね。
読んだ事が無い人には是非読んで欲しい作品です。

「赤灯えれじい」とは?高校を卒業して就職も進学もせずフラフラと過ごすサトシと、トラックの運転手を目指す金髪ヤンキーのチーコが、深夜の道路工事の交通誘導員のアルバイトで出会います。

ヘタレとヤンキー、いじめられっ子といじめっ子、意志薄弱と短気…と、完全に正反対な2人ですが、お互いに無いものに惹かれ合い

もっとみる
#670 仕事論19|給料について考える

#670 仕事論19|給料について考える

仕事をしていくうえで、給料は大事です。

「給料はどうでもいいから、やりがいのある仕事をしたい」という人も多いですが、そういう人は得てしてそれなりの給料を貰っている人で、もし転職してやりがいがある仕事をしても給料が鬼安くて、「・・・やりがいあっても給料安いとキツイな」と転職したことを後悔したりするんですよね笑

なので、一番良いのは「仕事も楽しく、給料も良い」であることは間違いないと思いますが、

もっとみる
#669 ライブ論41|EASYGOINGS 20th ANNIVERSARY「THANK YOU!!20years!!DAY42」2024.5.24 越谷EASYGOINGS(HUSKING BEE)

#669 ライブ論41|EASYGOINGS 20th ANNIVERSARY「THANK YOU!!20years!!DAY42」2024.5.24 越谷EASYGOINGS(HUSKING BEE)

本日は仕事を終えてから、我が居住エリアである埼玉県の越谷にあるライブハウス「越谷EASYGOINGS」で、HUSKING BEEのライブを見に行ってきました。

ハスキンを見るのは記憶を辿ると2015年の尽未来祭ぶりなので、9年振りですね。今年の1月のBAD FOOD STUFFには参加せず見れなかったので、何とか見たいと思っていた矢先に近場のライブハウスに来るので相棒と見に行ってきました。

H

もっとみる
#668 バンド論119|WRENCH

#668 バンド論119|WRENCH

本日は日本のミクスチャーロックの雄・WRENCH(レンチ)を紹介します。

WRENCH(レンチ)とは?1992年に結成された時はBeastie boysの曲名でも有名な「FIGHT FOR YOUR RIGHT」というバンド名だったようですが、94年に現バンド名に改名し、そこから30年…休むことなくWRENCHの活動を続けています。
当時の同期はハイスタやGARLIC BOYS、COKEHEAD

もっとみる
#667 ライブ論40|AUTUMN BRIGHTNESS TOUR 2008.11.06 恵比寿LIQUID ROOM(THA BLUE HERB)

#667 ライブ論40|AUTUMN BRIGHTNESS TOUR 2008.11.06 恵比寿LIQUID ROOM(THA BLUE HERB)

前々回に続いてTBHことTHA BLUE HERBのライブレポートをお届けします。
2008年はTBHを既に2回見ていて、1回目はASIAN DUB FOUNDATIONのフロントアクトで、2回目はKOINUというバンドの企画するイベントへの参加でした。

そして今回3回目のライブは、2008年にTBHがガッツリ気合入れて回っていたツアーのファイナルでした。
このツアー後に、ツアーのドキュメントの

もっとみる
#666 蹴球論60|2006年 ドイツW杯 直前テストマッチ ~ドイツ&マルタ戦~

#666 蹴球論60|2006年 ドイツW杯 直前テストマッチ ~ドイツ&マルタ戦~

前回の手記で2006年ドイツW杯に向けた、アントゥーヌ・アントゥヌス・コインブラ改めジーコ監督が率いる、日本代表メンバー選考に対して忌憚のない投稿をしましたが・・・

とにかく決まってしまったものは仕方ないので、頑張れ日本代表!

という事で、ワールドカップ開幕を目前にしたジーコJAPANは、テストマッチを2戦行いました。
そのテストマッチに関して紹介したいと思います。

ドイツ戦そんな感じで開幕

もっとみる
#665 労務論17|メンタルが辛くなった時のアドバイス

#665 労務論17|メンタルが辛くなった時のアドバイス

新社会人に限らずですが、新シーズン4月から1ヶ月が経過して、仕事に対する倦怠感を覚えたり、無気力になったりする「五月病」を代表するメンタルの不調、思い当たる人もいるのではないでしょうか?

本日はそのようなメンタル不良の方へ、僭越ながらアドバイスをさせて頂きます。

メンタルが辛くなった時のアドバイス厚生労働省がまとめた調査によると、「仕事や就業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる労働者の

もっとみる
#664 アルバム論39|おどる亀ヤプシ+ハヴァナイスデー / UNICORN(1990

#664 アルバム論39|おどる亀ヤプシ+ハヴァナイスデー / UNICORN(1990

前回のアルバム論で、ユニコーンの最高傑作とも言われた「ケダモノの嵐」を紹介させて頂きましたが、今回はそのケダモノの嵐リリースの1ケ月後と2ヶ月後という短期スパンでリリースされた2枚のミニアルバム「おどる亀ヤプシ」「ハヴァナイスデー」を紹介します。

おどる亀ヤプシ+ハヴァナイスデーとは?前述の通り、ケダモノの嵐リリース後にユニコーンは2枚のミニアルバムをリリースするんです。
で、解散後にこの2枚の

もっとみる
#663 TV論34|木更津キャッツアイ

#663 TV論34|木更津キャッツアイ

このドラマの紹介を忘れておりました!
僕が高校3年生の頃、放送してたドラマ「木更津キャッツアイ」、大好きでしたね。
クドカンのドラマでは池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P.)に次ぐ作品だったと記憶していますが、甲乙つけがたいくらい面白いですね。

木更津キャッツアイとは?wikiから持ってきたあらすじはこんな感じです。

で、主要キャラにそれぞれ特徴がありまして、
主人公のぶっさん(岡田准一

もっとみる