マガジンのカバー画像

絆2024

88
無銘が感心、感銘を受けたクリエイターを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

絆マガジン始動せり

ご機嫌いかがでしょうか? 日頃、各noterさんに刺激を受けて参考にしたり吸収したりして自分…

無銘
3か月前
35

君の話を聞かせて

本音は違うのに、なんか自分の話ばかりしてしまう事ありますよね? 曲・編曲・ボーカルはAI制…

makoto4004
2日前
5

自分で自分を拡散する方法って…?

こんにちは。とらねこです! 毎週木曜日は、note分析の日です。 今回は5つのテクニックを紹介…

1,500
とらねこ
2か月前
421

コイツだったら何を言っても大丈夫?(600文字)

弱者男性という言葉があるそうです。 定住猿の特性 『衣食足りて礼節を知る』という言葉があ…

まいぷろ
6日前
60

noteやブログを書いても反応がない

文章の価値は誰が決める?SF作家H・Gウェルズが、SF小説「タイム・マシン」の原稿を没に…

SNS依存のオタク(コスプレイヤー)が、SNS断ちをした結果

今回は、オタク(コスプレ)SNSを完全にストップすることによる、メリットとデメリットについ…

Hiiko
2週間前
41

#199 寝ても覚めても、また寝ても。

 昨日から、起きている時間より寝ている時間の方が多い。構わない。そのために休職をしているのだから。  ただ、睡眠が薬だとは思わない。それなら永眠が最高の薬ということにはならないか?医学と哲学の混同っぽいことを言ってケムに巻く、というつもりはないし、それができるほど賢くもない。だが、ここから先の話はそうしたわたしの歪んだ妄想が含まれるものだと理解していただきたい。  思うに、睡眠はとりわけ脳を持つ生物にとってのデフォルトだ。睡眠状態が初期設定で、覚醒時には「良い睡眠を得るた

なぜSNS・noteで影響力を手に入れたいのか?

こんばんわ、蒼葉レイです。 今日は「そもそも何故、SNS発信をしているのか」や「その影響力…

おとなちゃれんじ ~Vtuber採用面接編~

 2024年は挑戦の年にしよう!  ──────なんて殊勝なことを考えているわけではないが、…

源カイバ
1か月前
157

目を休めて未来に投資する「聴く読書」

1日24時間。 あなたはどのように過ごしていますか? たとえば 休憩時間を含めて仕事で9時間…

ふくふく
1か月前
93

もう少しでフォロワー1000人行きます!
できれば、明日が誕生日なので明日1000人行きたいです。
お願いします。
※もしかしたら、明日投稿する記事が二つになる(メイン記事とつぶやき)
かもしれません。
どちらともにコメントすると、合計10スキゲットできるようにします!

弱者にSNSは猛毒

 経済的、社会的な弱者にSNSは色々な意味で猛毒だと思う。特にXは依存性が非常に強い。SNS全…

ヤト
2か月前
6

嫌いなもの

SNSで共感を集めるコツは、自分の好きなものを発信することだと聞いたことがある。なるほど納…

うえぽん
2か月前
27

バックアップの重要性を全方位に訴えたい

先日「下書きが消えた!?」と、かなり焦った時の話をします。 リトルプレスを出したい。 と、note上でも何度か書いていますが…。 今はひととおり書き終え、推敲のためにしばらく寝かせている段階です。 書くにあたって、noteの記事作成画面を使っています。 真っ白な画面がシンプルで、文章を書くことだけに集中できるし。 普段から使い慣れているから分かりやすいし。 で、一週間ほど前のこと。 そうだ続きを書こう! と思い立って、記事一覧を開きました。 公開済みの記事量も増えてき