見出し画像

非認知能力 12 クリエイティビティ

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

ずっとシリーズで
書いてきました

非認知能力ですが、

あと2回で
終了になります。

今回は
クリエイティビティです。

クリエイティビティには

創造力と
工夫する力

があげられています。

解説するのが
一番難しい
能力かもしれません。

たくさんの
子どもさんと
接するようになって

その子どもさんを
拝見していると、

ほんの少しの
発想の転換が
難しかったり、

思い込んだら
そこからなかなか
抜け出せずに

新しい展開を
することが
できなかったり

ということに
困っている方が
いらっしゃいます。

わたしも
そうだったのかも
しれません。

最初に
何よりも大切なのは
その思い込みを

なくしていくことです。

どんなところからでも
いいのですが、

目の前にあるものだけで
何とかしようと
思ってみること。

そして、
目の前にないものを
どう発想していくか。

こういうところだと
思います。

思い返すと
わたしは
高校時代に

美術部にいたのですが

顧問の先生からは
意外に買っていただいて
いました。

子どものころは
絵を描くことは
好きでしたが

ヘタクソだと
思っていました
し、

工作などは
苦手だと
思っていました。

まぁでも、
意外に器用なところもあって

他の人の
やっていることを
真似してみて

自分に取り入れる

ということは
できていたかも
しれません。

その美術部では
卒業するにあたって
ボードを制作しました。

画材は何でも
良いのですが、

B全位のサイズに
ポスターカラーや
ブラシなどを使って

好きなものを
作品にするものです。

もう残念ながら
その絵は
残っていないのですが

ガラスの靴と
金縁の時計と
階段をモチーフに

作品を描き上げました。

そのなかで、
ガラスの靴も
結構着色の

ハードルが高いのですが

それよりも
金縁の時計
なかなかのハードルでした。

わたしは
素直に金色で

着色する
つもりだったのですが

顧問の先生から
「そんなのつまらないだろ?
 金色じゃない色で

 金色を表現しろ」と

言われました。

こういうのって
なかなか自分では
思いつきませんし

なるほどそうか
納得しました。

よく見てみると
意外にあるものなんですよ。

例えば
マンガの白と黒の世界で
金色を

どう表現しているか。

ガラスの靴を
どう表現しているか。

漫画家さんによって
表現方法が違って

そんなものばかり
暫く研究していました。

わたしが
凄いと感じたのは

水木しげる先生です。

全部手書きなのに
全くうるさくなく

木目とか
質感が分かって
凝っているなぁ

感じました。

他にもたくさん
いらっしゃいますが

いろいろな方の
いろいろな技法を
参考にしながら

金色を

黒や黄色、
白などを
使いながら

表現しました。

そうすることで、
作品に立体感ができ
賞をいただくことに

なりました。

因みにですが

顧問の先生からの評価は
金色が存在感がありすぎて

他の部分が
勿体ないと

酷評でした(笑)

ありきたりの
考え方から
脱却するには

まず現状を疑うこと。

その方法しか
本当にないのか
考えてみること。

先達の意見を
素直に取り入れることが
できるかどうか。

決めつけてしまわないこと。

そして
そこから
どう行動していくのか。

この辺りが
キーになると
思います。

特にクリエイティブなことは

その事に
煮詰まっている
ときよりも

全然違うことを
しているときに
ひらめくことも

たくさんありますよね。

興味を持たないと
調べることも
ありません
し、

観察することすら
しない
と思います。

何事にも
興味を持つこと
大事だと思います。

そして、
人の話を
素直に聞いてみるとか

できないと思わずに
トライするとか

そういうことも
大切になってくるかと
思います。

次回は
創造力と
工夫する力について

書いていこうと思います。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)