ぜんけい

こんにちは。ぜんけいです。 2児の父親として育児に仕事に奮闘しております。 日々の何気…

ぜんけい

こんにちは。ぜんけいです。 2児の父親として育児に仕事に奮闘しております。 日々の何気ない事をそれっぽく記事にしているので、暇つぶしにどうぞ。 作家を目指して日々noteに投稿していきます。 小説も書いていくので乞うご期待。

マガジン

  • 日本半角スペース促進協会 公式マガジン

    • 283本

    日本語の文章作成における「半角スペース」の活用を普及する「日本半角スペース促進協会」の公式マガジンです。オススメの活用方法や使用感などを共有していきます。

  • モンスターハンター2ndGガンランス縛りの旅

    MHP2ndGをガンランスのみで攻略していきます。 ガンランサーを名乗るために。 PSPGOでプレイしていきます。 まずは村クエ制覇して、集会所も制覇して、ガンランスを全部揃える? ゴールはとくに決めていません。 隙間時間にコソコソと進めていくので、進行はノロノロですが、ドカンドカンと砲撃で突き進んでいきます。 暇な時に読んでもらって、昔プレイしていた人は懐かしんでもらい、当時プレイしていない人は是非プレイしてもらいたい。 2ndGが終わったら3rdもやっていこうと考えております。 現在休止中。

記事一覧

ダイエットは明日から

食欲が止まらない。 これはピンチだ。 体重増加、ひいては生活習慣病の宿敵である「食べ過ぎ」が僕らに襲い掛かる。 こういった経験をしたことがあるのは人類の8割にもおよ…

ぜんけい
14時間前
26

パパは体調が悪いんですけど。

あなたは家族にそう伝えることは出来るだろうか。 あたまに?マークが出ていることと思う。 言えるに決まってるじゃんって思うじゃん? ところがどっこい言い出しにくいこ…

ぜんけい
1日前
18

ホコリ・ザ・ムービー

やろうと思っていた時期が僕にもありました。 でもいざその時が来ると何故かやる気がみるみると萎んでいきました。 やろうと思い立った時のあの高揚感はなんだったのでしょ…

ぜんけい
2日前
27

ハラハラバイバイ

ハラハラと聞いて何をイメージするだろうか。 少年漫画かな? アクション映画かな? よちよち歩きの子どもかな? どれも違う。 「ハラスメント・ハラスメント」だ。 略し…

ぜんけい
3日前
21

なにを極める? MasterConfusion

極めるというのはロマンがある。 究極であり全てを修めたモノ。 憧れるが同時にたくさんを極めることは難しい。 極めるというのは簡単なことではないのだ。 誰しも人生の…

ぜんけい
4日前
18

感謝のゴールはどこ

感謝することはお互いに良いことだ。 ぜひ人類全員がお互いに感謝してほしい。 ただ、実際に感謝する対象は人とは限らない。 モノに感謝したり 出来事に感謝したり 出会い…

ぜんけい
5日前
21

脳みそをペテン(詐欺)にかけろ!

脳みそは全体の10%しか使っていない? そう教わったよね、漫画で。 それ間違ってるらしいよ。 普通に過ごしていれば100%使っているらしい。 あれ? 北斗神拳の極意は? …

ぜんけい
6日前
25

しゃきっとしよう LessonSTART

頭をしゃきっとさせたい。 そんな時がたまーにある。 いや、しゃきっとしていないとダメな時がほとんどだとは知っているよ。 でも僕自身がしゃきっとしたいと思うのはたま…

ぜんけい
7日前
17

雑音を探るとそこにあったのは

休日の真昼間。 下書きをしたためる僕。 窓を開けると穏やかな風が入り込んでくる。 気持ちがいい。 そして様々な雑音も耳に飛び込んでくる。 普段、気にも留めない雑音…

ぜんけい
8日前
18

プロジェクト・ファーストタイム・パパ

パパと呼んでほしい。 ただ呼んで欲しいのではない。 初めての言葉として呼んで欲しいのだ。 もうすぐ2歳となる次男はまだ言葉がでない。 遅い。 でも長男も遅かったの…

ぜんけい
9日前
18

記事=クロワッサン 言葉に隠れた意味を深読みせよ

やっと仕事が終わった〜。 さぁ帰るぞ〜。 でも なんだか帰るのが面倒くさい。 こんな矛盾した感情に陥ったことはないだろうか。 僕はたまにある。 別に家に帰るのが嫌な…

ぜんけい
10日前
22

脱リコメンドで厚みを出す

キライなことに触れない事はいいことか。 楽しいことにばかり触れていると人はどうなるのか。 世の中にはリコメンド機能というモノがある。 スマホなどのインターネット…

ぜんけい
11日前
18

五本指ソックスのミステリー

最高の相棒、それは五本指ソックス。 ムレからの解放。 それは臭いからの解放をも意味する。 パパの足は臭い? それは大きな誤解だ。 まぁたしかに臭いこともある。 でも…

ぜんけい
12日前
17

真剣に直感する 考える=悩むのこと?

よく考えなさい。 よく考えてから 発言しなさい。 昔から呪文のように言われてきたこの言葉。 こうして大人になった僕は、よく考えるクセがついた。 それを疑うことなく正…

ぜんけい
13日前
17

数字に惑わされるな 自分のスタイルをつらぬけ!

数字というのは全世界共通の言語であり 嘘をつかない。 よくビジネス書などではこう語られる。 はたしてそうだろうか。 たしかに、何かを対比したり サイズ感を把握する…

ぜんけい
2週間前
18

疲れた時の対処方 〇〇との対話でリフレッシュ

あ~疲れた。もうヘトヘト。 そう思っても仕事はもちろん育児や家事も減らない。 ヤツらは待ってはくれない。 どんどん追い込んでくる。 そんな お疲れモードをどうリフ…

ぜんけい
2週間前
24
ダイエットは明日から

ダイエットは明日から

食欲が止まらない。
これはピンチだ。
体重増加、ひいては生活習慣病の宿敵である「食べ過ぎ」が僕らに襲い掛かる。

こういった経験をしたことがあるのは人類の8割にもおよぶとかおよばないとか。
ここで食べ過ぎてしまうのか、踏みとどまるのかでその後の人生は大きく変わる。

え?
おおげさ?
いえいえ、そんなことはない。

この些細でありまながら重要な決断をどう下すかの連続を 人生では繰り返すのだ。
その

もっとみる
パパは体調が悪いんですけど。

パパは体調が悪いんですけど。

あなたは家族にそう伝えることは出来るだろうか。
あたまに?マークが出ていることと思う。
言えるに決まってるじゃんって思うじゃん?
ところがどっこい言い出しにくいこともあるんだ。

我が家は4人家族。
まだ幼い息子2人は手がかかる。

夫婦は常にフルパワーで家事育児にあたる必要がある。

僕がダウンすると いわゆるワンオペ(ワンオペレーション)という状態になる。

これが気を遣うのだ。
お互いの実家

もっとみる
ホコリ・ザ・ムービー

ホコリ・ザ・ムービー

やろうと思っていた時期が僕にもありました。
でもいざその時が来ると何故かやる気がみるみると萎んでいきました。
やろうと思い立った時のあの高揚感はなんだったのでしょうか。
イメージが先行し、イメージの中で完結してしまったのでしょうか。
謎は深まるばかりです。
そうして今日もやらずじまいで終わってしまいした。
反省しています。
あの時、なぜ一歩を踏み出せなかったのか。
不甲斐ない思いでいっぱいです。

もっとみる
ハラハラバイバイ

ハラハラバイバイ

ハラハラと聞いて何をイメージするだろうか。
少年漫画かな?
アクション映画かな?
よちよち歩きの子どもかな?
どれも違う。

「ハラスメント・ハラスメント」だ。

略してハラハラ。
「それはハラスメントです!」
どんな些細なことでもハラスメントだとドヤ顔で騒ぐことをさす。
最近は少し下火になってきたのかな?
あまり聞かなくなってきた。

パワハラとセクハラの2強はこれからも残り続けるだろうけど、コ

もっとみる
なにを極める? MasterConfusion

なにを極める? MasterConfusion

極めるというのはロマンがある。
究極であり全てを修めたモノ。

憧れるが同時にたくさんを極めることは難しい。
極めるというのは簡単なことではないのだ。

誰しも人生の中でなにかひとつは極めたいと思っていることと思う。
そう思っているところ申し訳ないが、僕はすでにひとつだけ極めていることがある。

それは日常的に極まっていて困っている。
僕だけではなくこれを極めている人はそれなりにいるだろうと想像す

もっとみる
感謝のゴールはどこ

感謝のゴールはどこ

感謝することはお互いに良いことだ。
ぜひ人類全員がお互いに感謝してほしい。
ただ、実際に感謝する対象は人とは限らない。
モノに感謝したり 出来事に感謝したり 出会いに感謝したり 食物に感謝している。

あれ?
感謝って何にでも応用できる便利グッズなのか?

こうして感謝道を歩み始める僕であった。

しかし、すぐ壁に直面する。
どこまで感謝すればいいのか問題だ。

例えば、ある人に感謝するとしよう。

もっとみる
脳みそをペテン(詐欺)にかけろ!

脳みそをペテン(詐欺)にかけろ!

脳みそは全体の10%しか使っていない?
そう教わったよね、漫画で。
それ間違ってるらしいよ。
普通に過ごしていれば100%使っているらしい。

あれ?
北斗神拳の極意は?
10%→100%の90%増であの筋肉隆々を実現しているのではなかったのか。
いや、全員が北斗神拳を使える可能性を示唆する素晴らしい発見か?

しかし みんなが100%使っているのに能力差があるのはいったいどういうことだ。
いわゆ

もっとみる
しゃきっとしよう LessonSTART

しゃきっとしよう LessonSTART

頭をしゃきっとさせたい。
そんな時がたまーにある。
いや、しゃきっとしていないとダメな時がほとんどだとは知っているよ。
でも僕自身がしゃきっとしたいと思うのはたまーになのだ。

ではしゃきっとしていないとはどういう状態か。

ズバリ 眠たいとき。

え?
そんな事 言わなくてもわかるって?
あなたはしゃきっとしてますね。

でも眠たい時にも山積したタスクをこなさないといけない。
むしろ眠たい状態で

もっとみる
雑音を探るとそこにあったのは

雑音を探るとそこにあったのは

休日の真昼間。
下書きをしたためる僕。
窓を開けると穏やかな風が入り込んでくる。
気持ちがいい。

そして様々な雑音も耳に飛び込んでくる。

普段、気にも留めない雑音に思いを馳せてみようと ふと思い立つ。
丁度、下書きの進みも悪く いい気分転換になるだろうと。

我が家は空港の傍にあり、着陸準備に入った機体の柄が見える程に低空を飛行機が通る。
うるさいなんてもんじゃない。
全ての音はかき消され、飛

もっとみる
プロジェクト・ファーストタイム・パパ

プロジェクト・ファーストタイム・パパ

パパと呼んでほしい。
ただ呼んで欲しいのではない。

初めての言葉として呼んで欲しいのだ。

もうすぐ2歳となる次男はまだ言葉がでない。

遅い。

でも長男も遅かったので、僕ら夫婦はさして心配はしていない。そんな次男はこちらの言葉は理解しているようす。

「あっ!」の強弱で全てのコミュニケーションをとる。

そしてそれで成立している。
非言語コミュニケーション。
人間ってすごい。

さて、ここで

もっとみる
記事=クロワッサン 言葉に隠れた意味を深読みせよ

記事=クロワッサン 言葉に隠れた意味を深読みせよ

やっと仕事が終わった〜。
さぁ帰るぞ〜。
でも なんだか帰るのが面倒くさい。

こんな矛盾した感情に陥ったことはないだろうか。

僕はたまにある。
別に家に帰るのが嫌なわけではない。
単純に面倒くさいのだ。

いったいなにが面倒くさいのだろう。

- 翌日の仕事の準備
- 帰る身支度
- クルマの運転
- 帰ってからの家事
- 帰ってからの育児
- 夕食
- noteの下書き&投稿&みなさんの記事

もっとみる
脱リコメンドで厚みを出す

脱リコメンドで厚みを出す

キライなことに触れない事はいいことか。
楽しいことにばかり触れていると人はどうなるのか。

世の中にはリコメンド機能というモノがある。

スマホなどのインターネット上で、自分の興味のあるもモノを勝手に表示してくれる大変便利な機能だ。
この機能が働いているおかげで、僕たちはキライな情報にさらされずにスキな情報にどっぷりと浸かれるのである。

え?
なにが困るのって?
別に実害があるわけじゃない。

もっとみる
五本指ソックスのミステリー

五本指ソックスのミステリー

最高の相棒、それは五本指ソックス。
ムレからの解放。
それは臭いからの解放をも意味する。

パパの足は臭い?
それは大きな誤解だ。
まぁたしかに臭いこともある。
でもそれはいつもじゃない。

え?
臭い?
それはノーマルソックスをはいているからだろう。
今すぐ五本指ソックスにすることを提案する。

老若男女が五本指ソックスに目覚めれば世の中の足臭グッズは消滅の危機に瀕する。
それぐらい効果が高いの

もっとみる
真剣に直感する 考える=悩むのこと?

真剣に直感する 考える=悩むのこと?

よく考えなさい。
よく考えてから 発言しなさい。
昔から呪文のように言われてきたこの言葉。

こうして大人になった僕は、よく考えるクセがついた。
それを疑うことなく正しい事だと思っていた。
いや、今でも思っている。
よく思考することで 人生は良くなると。

しかし、衝撃的な内容が書かれた本に出会った。

「よく考えることをやめましょう 考えない時間を多く作りましょう。」と。
考えることは悩むことで

もっとみる
数字に惑わされるな 自分のスタイルをつらぬけ!

数字に惑わされるな 自分のスタイルをつらぬけ!

数字というのは全世界共通の言語であり 嘘をつかない。

よくビジネス書などではこう語られる。
はたしてそうだろうか。

たしかに、何かを対比したり サイズ感を把握するには数字は重要な指針となる。
でも僕たちが普段触れている数字に関してはどうだろう。

毎日 計測している睡眠スコア。
ダイエット時には毎日同じ時間に計測する体重。
昨日 投稿したnoteの記事のスキの数。

これらの数字はあてにならな

もっとみる
疲れた時の対処方 〇〇との対話でリフレッシュ

疲れた時の対処方 〇〇との対話でリフレッシュ

あ~疲れた。もうヘトヘト。

そう思っても仕事はもちろん育児や家事も減らない。
ヤツらは待ってはくれない。
どんどん追い込んでくる。

そんな お疲れモードをどうリフレッシュするか。

やることが多いので効率よくリフレッシュしたい。
こうやってリフレッシュする事すらもタスクと化す。

〇洗濯する
〇掃除する
〇記事の下書きを書く
〇リフレッシュする
〇食事の準備をする

このような感じのToDoリ

もっとみる