人気の記事一覧

最近読んだ本

『なんで家族を続けるの?』を読んで

衝撃の真実。 男性が持っている場合は「離婚遺伝子」女性の場合は「不倫遺伝子」というのがある。 簡単に言えばひとりの人を大事にするか、みんなを浅く広く大事にするかの違い。 貞淑型と不倫型の人数の割合はおおむね五対五。 つまり、一夫一妻制の結婚に向いていないタイプが人口の半数もいる。

1か月前

【科学がつきとめた「運のいい人」】

読書感想文:科学がつきとめた「運のいい人」

1か月前

運のいい人は目いっぱいの愛情をもって人を育てる

2か月前

【要約】 人は、なぜさみしさに苦しむのか?

【読書ノート】『笑いのある世界に生まれたということ』

1か月前

4月16日のタイムはウトウトしながら、夏川草介『スピノザの診察室』読了✨必要な時に必要な本が来てくれたなー😆【ネタバレ0️⃣】

積読紹介!

中野信子・兼近大樹「笑いのある世界に生まれたということ」

今、高校生に薦めたい一冊

4か月前

【読後感】中野信子『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版)

2か月前

移動の時はよくオーディオブックを利用しています。なんとなく目に飛び込んできたものを、ご縁だと思って聞くことが多いです。今日は脳科学者の中野信子さん「科学がつきとめた「運のいい人」」を聞いてみました。まだ途中だけど、これを聞いてやっぱり私は運がいい人なんだと確信しました。

1日前

読んだ!「人は、なぜさみしさに苦しむのか?」脳科学者 中野信子 アスコム2023

【中野信子】人は、なぜさみしさに苦しむのか?【読書感想文】

2週間前

【読書感想文】承認欲求を科学する!脳の闇を白日に晒す『脳の闇』

【要約】人は、なぜ寂しさに苦しむのか?【中野 信子】

2週間前

兼近さんと中野先生の新書

7か月前