糸崎 舞|文化と暮らしのライター

大阪→東京→千葉|舞台俳優からフリーライターへ|2歳男児の母|エンタメ|歴史|日本文化…

糸崎 舞|文化と暮らしのライター

大阪→東京→千葉|舞台俳優からフリーライターへ|2歳男児の母|エンタメ|歴史|日本文化|SDGS•エシカル|子育て|源氏物語 |考察記事|コラム執筆|SEOライティング|書籍紹介|年間100冊読了|noteにてほぼ毎日エッセイ『わたしに翼』を連載中

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 109,043本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

    • 3,594本

    kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気軽に声をかけてみて下さい。 ▶https://note.com/kind_willet742/n/n279caad02bb7

  • note大学読書部

    • 1,227本

    読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。

  • 自分らしく生きるためのマガジン

    ◆Webライター◆舞台女優◆女性支援員◆演劇コーチ◆HSS型HSP◆新米ママ…普通の人とはちょっと違った人生を送ってきたわたしが、自分らしく生きるための気付きをお届けします!

  • ほぼ毎日エッセイ『わたしに翼』

    2024.03.09〜 タイトルは大好きな朝ドラ『虎に翼』をもじって。 書くことで、大きくて豊かな、どこまでもいける、「私だけの翼」が手に入りますように。

記事一覧

固定された記事

糸崎 舞のポートフォリオ(2023.11更新)

ご覧いただきありがとうございます。 ライターの糸崎 舞(いとざき・まい)と申します。 経歴・大阪府立東住吉高等学校藝能文化科 卒 ・大阪芸術大学舞台芸術学科 卒 ・…

めざせ、自動車免許!

今日から6月。 半年前のお正月には、息子が熱性けいれんを起こし、初めての入院となったっけ。昨日のことのようで、時が経つ早さについていけないような。 さて、6月は私…

ポカをする日

今日は台風の影響で気圧が乱れまくり、全国的に心身の具合が悪い方が多かったことだろう。 かくいう私も、低気圧と月経前の腹痛にうんうん唸っていた。そうしてこういうと…

本棚の乱れは心の乱れ?

引っ越しして、ついに念願の仕事部屋を手に入れた。そこに大好きな画家アルフォンス・ミュシャの絵画を飾ったり、アールヌーヴォー調のカーテンをつけたりしてご満悦である…

赤ちゃんはいらない

自分が私の腹から生まれてきた、という事実を知った息子。出生時の、大きな産声をあげている動画をみるのが、最近のブームみたいだ。 特に、寝かしつけの前、その動画をみ…

夫と地獄の道を行く

月に一度、ぜったいに夫にブチギレてしまう。今日がその日だった。 女性ホルモン的な問題で仕方ないのかもしれないが、特に今月は夫と話す時間が目立って少なく、私のなか…

物語よ、ありがとう。

昔から、小説、映画、舞台、アニメーション、マンガなど、とにかく「物語」がないと生きていけない人間だった。 世の中には、そうでない人もたくさんいると知って驚いてい…

美しい景色

今日のnoteは、違うことを書こうと思っていた。だけど、ある美しい景色が頭から離れず、そのことについて筆をとらせていただきたい。 眠ってしまった息子を抱いた夫が、私…

もしも車に乗れたなら

運転免許を取得できたら、絶対にやりたいことがある。 それは、海の見える街で仕事をすること。いわゆるワーケーションというやつだ。私の住む千葉県には、海がたくさんあ…

今後、ライターとして叶えたいこと

どうやら私には、ライターという仕事を長く続けていくため、ムフフと空想して「理想」や「夢」に向かってくやり方が合っているらしい。 将来について考えるとき「ムフフ」…

味噌汁の妙(みょう)

想像してみてほしい。大した料理の腕も知識もない、面倒くさがりの人間が、まがいなりにも家族の健康を任される立場になってしまったとしたら。 料理を外注するほど裕福で…

アカンボカワイイ

20歳くらいまで「子供」という生き物が嫌いだった。いや、嫌いというより「どう接していいのかわからない」という方がしっくりくるかもしれない。 無遠慮にこちらを見つめ…

息子に「かわいそう」と言った人へ

先日のこと。 私はスーパーで疲れ果てていた。 2歳半の息子は何度注意しても、パーっと走っていってしまう。店の外に出てしまうこともある。そのたびに買い物途中のカゴを…

自分にいちばん似合う宝石

私の誕生日は6月だ。6月の誕生石はパール(真珠)らしい。だから、なんとなく自分にはパールが似合うのかな、なんて思っていた。 しかし、実際にパールを身につけてみると、…

侮れない。「ぼーっとする」時間

ここ2日ほど、とにかくぼーっとしている。やることはまああるし、やろうと思えばできるのだろうが、私は「やらない」方を選んだ。 特にこの1年はずっと気忙しくて、あれも…

最近、よく読んでいただいたエッセイ

ほぼ毎日エッセイ『私に翼』を開始してから、2ヶ月あまり。 ときどき中断することはあれど、毎日ぽつぽつと思いを綴っていると、思いがけずたくさんの方に読んでもらえる…

糸崎 舞のポートフォリオ(2023.11更新)

糸崎 舞のポートフォリオ(2023.11更新)

ご覧いただきありがとうございます。
ライターの糸崎 舞(いとざき・まい)と申します。

経歴・大阪府立東住吉高等学校藝能文化科 卒
・大阪芸術大学舞台芸術学科 卒
・プロの舞台俳優として活動後、女性と子どもの支援を行うNPO法人にて職員として勤務
・結婚後、関東地方に移住し、現在は夫と息子(1歳7ヶ月)との3人暮らし
・読書とサイクリングが好きな専業ライターです。

公開可能な実績株式会社ダイトク

もっとみる
めざせ、自動車免許!

めざせ、自動車免許!

今日から6月。

半年前のお正月には、息子が熱性けいれんを起こし、初めての入院となったっけ。昨日のことのようで、時が経つ早さについていけないような。

さて、6月は私にとって特別な月だ。なぜなら22日は誕生日だから!昔から、誕生月にはなんだか無駄に気合いが入ってしまうのである。

そんな6月の目標のひとつは、自動車免許を取得すること。

去年から自動車教習所に通っていたのだが、息子の入院やコロナ感

もっとみる
ポカをする日

ポカをする日

今日は台風の影響で気圧が乱れまくり、全国的に心身の具合が悪い方が多かったことだろう。

かくいう私も、低気圧と月経前の腹痛にうんうん唸っていた。そうしてこういうとき、私は必ずポカをする。

幸い、他の方に迷惑をかけるようなミスではなかったのだが、結果的に友人に助けてもらうこととなった。……あぁ。

本当に信じられないのだが、通常の体調時には思いもよらないミスなのだ。えっ、なんでそんなことを間違える

もっとみる
本棚の乱れは心の乱れ?

本棚の乱れは心の乱れ?

引っ越しして、ついに念願の仕事部屋を手に入れた。そこに大好きな画家アルフォンス・ミュシャの絵画を飾ったり、アールヌーヴォー調のカーテンをつけたりしてご満悦である。

しかし、ひとつ気になっている箇所が。それは、本棚の乱れである。いや、乱れているほどではない。単行本は単行本、文庫本は文庫本、というようにきちんと大きさごとにわけられているし、活字本とコミックスは別々の本棚にしまわれている。

引っ越し

もっとみる
赤ちゃんはいらない

赤ちゃんはいらない

自分が私の腹から生まれてきた、という事実を知った息子。出生時の、大きな産声をあげている動画をみるのが、最近のブームみたいだ。

特に、寝かしつけの前、その動画をみると落ち着くらしい。私も息子が生まれたときの幸せな気持ちが蘇ってくる。「ママは〇〇くんが大好きだよ」というと、「〇〇くんはママが大好きだよ」などと返してくれる。

✏︎✏︎✏︎

今日、息子が寝かしつけのときに「ママのおなか、あたらしい赤

もっとみる
夫と地獄の道を行く

夫と地獄の道を行く

月に一度、ぜったいに夫にブチギレてしまう。今日がその日だった。

女性ホルモン的な問題で仕方ないのかもしれないが、特に今月は夫と話す時間が目立って少なく、私のなかで不満が溜まっているのかも。

夫は、私が毎月ブチギレるのは、私の抱える問題が根本的に解決していないからだという。いわく、ひとりで抱え込みすぎたり、なんでも悪い方に考えてしまったり、ということらしい。

それはわかる。ものすごく、わかる。

もっとみる
物語よ、ありがとう。

物語よ、ありがとう。

昔から、小説、映画、舞台、アニメーション、マンガなど、とにかく「物語」がないと生きていけない人間だった。

世の中には、そうでない人もたくさんいると知って驚いている次第である。そんな私だから、一時的にでも物語のなかで生きる、俳優という道を選んだのかもしれない。

あらゆる現実について、楽しい面を見出すことが得意だと思っていたけれど、そんな私ですら今自分のおかれた状況は厳しい。すべてを捨てて逃げ出し

もっとみる
美しい景色

美しい景色

今日のnoteは、違うことを書こうと思っていた。だけど、ある美しい景色が頭から離れず、そのことについて筆をとらせていただきたい。

眠ってしまった息子を抱いた夫が、私の少し前を歩いていた。私から見えるのは、夫の首に回された息子の両腕と、ぷくぷくのほっぺ。

夫が小首を傾げて、汗で上気した息子の額に、軽く唇をあてた。ああ、この人は息子のことを愛しているんだろうな、すごくかわいいんだろうなぁ、と思った

もっとみる
もしも車に乗れたなら

もしも車に乗れたなら

運転免許を取得できたら、絶対にやりたいことがある。

それは、海の見える街で仕事をすること。いわゆるワーケーションというやつだ。私の住む千葉県には、海がたくさんある。

波の音を聞きながら執筆できたら幸せだろうな。疲れたらふっと外に出て、潮風を感じたい。

そんな日が来ますように。
まあ、できるようになるかは、私次第なのだけれども。

(Day.24)

▼昨日の記事。ライターとしての「夢」を語ろ

もっとみる
今後、ライターとして叶えたいこと

今後、ライターとして叶えたいこと

どうやら私には、ライターという仕事を長く続けていくため、ムフフと空想して「理想」や「夢」に向かってくやり方が合っているらしい。

将来について考えるとき「ムフフ」は大切だ。叶うか叶わないかはまた別の話で、ムフフという気持ちを持っていられれば、少なくとも仕事がいやになることはないのだから(余談だが、私の誕生日は6月22日。6(ム)22(フフ)の日である)。

前置きが長くなってしまったが、本日のエッ

もっとみる
味噌汁の妙(みょう)

味噌汁の妙(みょう)

想像してみてほしい。大した料理の腕も知識もない、面倒くさがりの人間が、まがいなりにも家族の健康を任される立場になってしまったとしたら。

料理を外注するほど裕福ではないので、なんとか自分でやるしかない。食べるのはとっても好きなのだが、料理って結構大仕事だ。

息子の好き嫌いには翻弄されるし、夜遅く帰宅する夫は何を食べたいのかわからない。そんなあれこれから、料理するのが苦痛になっていた時期があった。

もっとみる
アカンボカワイイ

アカンボカワイイ

20歳くらいまで「子供」という生き物が嫌いだった。いや、嫌いというより「どう接していいのかわからない」という方がしっくりくるかもしれない。

無遠慮にこちらを見つめてくるし、いきなり大きな声を出すし、うまくコミュニケーションがとれないし、どうしたらいいのかわからなかったのである。

それに、多感な頃は自分のことが嫌いだったから、本気で「自分の遺伝子を残したくない」と考えていた。親友Tは、私がそのこ

もっとみる
息子に「かわいそう」と言った人へ

息子に「かわいそう」と言った人へ

先日のこと。
私はスーパーで疲れ果てていた。

2歳半の息子は何度注意しても、パーっと走っていってしまう。店の外に出てしまうこともある。そのたびに買い物途中のカゴを置き、外まで追いかける。

やっと買い物が終わったと思ったら、今度はレジ待ちの列を脱走する。また追いかけて連れ戻すと、そこに私の並んでいた列はもうない。また、いちから並び直しだ。こんなことが永遠に続く。

何度もそういうことを繰り返し、

もっとみる
自分にいちばん似合う宝石

自分にいちばん似合う宝石

私の誕生日は6月だ。6月の誕生石はパール(真珠)らしい。だから、なんとなく自分にはパールが似合うのかな、なんて思っていた。

しかし、実際にパールを身につけてみると、なんとなくしっくりこない。似合わなくはない……のだけど、ベストではないのだ。

それに対し、妹はものすごくパールが似合う。彼女は胸元がふっくらしていて、でも手のひらが薄くて指が長い。

曲線を描くような、もちもちした彼女のボディーライ

もっとみる
侮れない。「ぼーっとする」時間

侮れない。「ぼーっとする」時間

ここ2日ほど、とにかくぼーっとしている。やることはまああるし、やろうと思えばできるのだろうが、私は「やらない」方を選んだ。

特にこの1年はずっと気忙しくて、あれもしなきゃこれもしなきゃと息つく暇がなかった。できることはたくさん増えたけど、しんどいことも多くて、泣きそうになることもあった。

それも仕方ない。ここ1年でしたことといえば、息子の初社会参加、ワーママデビュー、家購入、たびたびの入院、自

もっとみる
最近、よく読んでいただいたエッセイ

最近、よく読んでいただいたエッセイ

ほぼ毎日エッセイ『私に翼』を開始してから、2ヶ月あまり。

ときどき中断することはあれど、毎日ぽつぽつと思いを綴っていると、思いがけずたくさんの方に読んでもらえるときがある。

連載のなかでも、最近特に読んでいただけた記事をいくつか紹介したい。

無印良品夫(24.04.16)新居への引越しにあたり、夫が「無印良品、無印良品」と言い募るので「ほんまに無印良品がすきなやつやな〜」と思って書いたエッセ

もっとみる