マガジンのカバー画像

<何度も読み返したい記事>

90
ジェッツが読んで本当にためになった記事を保存します。良い記事との出会いに感謝します。
運営しているクリエイター

記事一覧

自己肯定感があがった本

「これは自己肯定感が上がった!」という本がありましたので、ご紹介します。 私はもともと自…

アイコ
12日前
13

FPの実務経験、恐るるに足らず

おはようございます。🐤 FP2級は合格したけど、FP1級は実務経験が必要と聞いて、二の足を踏ん…

ヒヨコロ
1年前
13

noteに投稿したらtwitterに自動で投稿したい

理由いちいちツイートするのがめんどくさいから 詳細自分のtwitterアカウントと連携したnote…

ponyo009
4年前
34

夢の第一歩♪漫画『宇宙兄弟』寄贈第一弾のご報告|「無理してね」が嬉しいとき💖

今日は、下の娘の中学校入学式でした。 「(わたしって)すごすぎて泣いちゃう」が、小さなこ…

ミイコ
1か月前
228

外食にいけなくなったから、死ぬ気でサイゼイリヤの「やわらか青豆の温サラダ」再現し…

サイゼリヤの「やわらか青豆の温サラダ」を食べたことがありますか? グリーンピースにパンチ…

おまめ
2年前
357

「教える」「手伝う」「対話する」お仕事の契約書をつくってみよう!【リスクのない起…

コーチ、コンサル、カウンセリング・・・あたらしいビジネスをはじめたい方へ。「教える」「手…

500

支配、管理にすり替わる

家庭や学校、組織や会社で、 自主、自発、創造と謳うのだが、 支配、管理にすり替わっているのは、なぜだろう? 家庭を例に考えてみた…。 多くの子どもは、親からの励ましの声を、 「学校で良い成績をとって、良い子でいて、わがままを言わないで。」と、受け取っているのではないか? 親の期待に応え、自分に課せられた義務を果たすことで、 親から認められる。 そうでなければ、親からの愛情を勝ち取ることはできない。 愛情は勝ち取るもの。 子どもに、「愛情は勝ち取るもの。」、 そう思わ

ひとりの社畜が休職した話

注意:この話はフィクションであり、実在の企業・団体・組織等とは関係がありません。分かる人…

あんだーきー
1か月前
36

自分だけの事業をつくる「つくしの法則」

日本には300万社以上の企業が存在する。 これだけ多くの企業がひしめき合う市場で、 新たに起…

「かくしん」3段活用

革新 自分を変えたいん? どんなふうに? え? はっきりしてへんの? そやのになんで自分を…

へんいち
1か月前
61

【レシピ】一番簡単な煮干しラーメン

皆さま、本日も #stayhome お疲れ様です。 自炊の機会が増えて大変な方も多いかもしれませんが…

京都・四神相応巡り

古来の平安時代から京の都を守る為に、四神相応の地として配置されてきました。 四神相応(し…

ちゅんざい
2か月前
24

【人生の4つのステージ、ライスワークからライトワークへ】

先日知り合いのメルマガで、ライスワークと言う言葉が 出てきて、気になったので調べてみたら…

佐藤 理
3年前
29

自分用に推しカプ再録文庫本を1冊刷り、現物を見て思ったこと(現物レビューのようなもの)

 前々から「人生で一度はSS本を作ってみたいな〜」と思っていました。  やらずに永遠に時が過ぎていきそうだったので作りました。  ネットに出した二次創作のSSをいくつかまとめたものです。  印刷所は製本直送.comさん。1冊のみ・文庫サイズの注文でもめちゃくちゃ手ごろなお値段です。  漫画同人は経験がありますがSS本は初めて。  作ったら楽しくて良い感じでした。  しかし、注文する前「完成品ってどんな感じなんだろう?」と調べたところ、 「文庫本サイズ・200ページ弱」