マガジンのカバー画像

プランニングシード(企画のタネ)

19
ヤフー→面白法人カヤック→Rettyと、ずっとWebサービスで事業企画・広告企画をやってきた私が、企画の仕事をする人に向けて、企画のヒントになることを書くnoteです。広告の企画… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「ポプテピピック」を見て思い出した、つくり方の話

「ポプテピピック」を見て思い出した、つくり方の話

今期、最も話題になっているアニメ「ポプテピピック」を見ているだろうか。

見ていない方は、とりあえず1話が無料で配信されているので、ぜひ見てみてほしい。

ポプテピピック 第一話

とにかく、クソアニメ(ほめ言葉)である。

オマージュや小ネタのオンパレード。

そして前半と後半がほぼ全く同じ内容で、声優だけ変えるという手法を取っている。

声優も、特定の文脈に沿った声優の組み合わせを起用していて

もっとみる
「分かりやすさ」に流されないために

「分かりやすさ」に流されないために

今の世の中は、あまりにも「分かりやすさ」に溢れている。

Twitter・Instagram・YouTubeが当たり前になり、流通する情報量が増えた。

しかし人間自体が情報を処理できる量は増えていない。

そのため、人間が簡単に情報処理ができるための「分かりやすさ」が力を持ち始めた。

そして「分かりやすさ」に慣れてしまい、分かりやすいものしか受け入れられない…そんな世の中になっていっているよう

もっとみる
読み手でも「ファン」は生まれる

読み手でも「ファン」は生まれる

先日 Twitter で流れてきた「ボードゲームの説明書に学ぶ、「伝わる」引き継ぎ資料の作りかた 実践編」という記事に強く共感し、Twitter でシェアをした。

するとその記事を作ったミヤザキユウさんからリプライが届いた。

後日、noteのCXOである深津さん主催のユーザーヒアリング会に参加した際、ミヤザキユウさんがたまたまいらっしゃった。

そして「私の記事をちゃんと読んででくださって、本

もっとみる
「コミュニティ」で最初に必要なもの

「コミュニティ」で最初に必要なもの

あなたは100人が集まったイベントで、自分以外誰も知り合いがいない時に、他の人に話しかけることができますか?

おそらくほとんどの人はできないのではないでしょうか。

その理由の1つは、その場に「安心」が無いからです。

私は、どんなコミュニティでもまず最初に「安心」が必要だと考えています。

これは、プライベートで「コンテンツ飲み」というコミュニティを運営している時に感じました。

そこでコミュ

もっとみる
マーケ担当も、代理店も、編集者も、ブロガーも、「コンテンツのUX」考えてますか?塩谷舞さん「いま求められるWebコンテンツの作り方」レポート

マーケ担当も、代理店も、編集者も、ブロガーも、「コンテンツのUX」考えてますか?塩谷舞さん「いま求められるWebコンテンツの作り方」レポート

「コンテンツのUXって、なんでみんな考えないんだろうね?」

金曜日のお昼過ぎ、上司はPCを眺めながら、こうつぶやいた。

読んでいたWeb記事が読みづらかったようで、それにイライラしたが故の発言だったようだ。

普段、Webサービスを作る仕事をしていて、サービスのUXを考える機会は多かったが、「コンテンツのUX」という言葉には耳馴染みがなかった。

そのため、その時は「あー、たしかに考えてる人、

もっとみる
音声入力で文章を書く時のたった1つのコツ

音声入力で文章を書く時のたった1つのコツ

先日、けんすうさんの記事に影響されまして、このブログの記事を音声入力で書いてみました。

その時に音声入力で文章を書く時に1つ気づいたことがあったので記事にしてみました。

ちなみにこの記事も音声入力で書いていますw

私も音声入力で記事を書く前は「音声で本当に文章って書けるのかなあ」とすごい不安だったんですね。

でもある一つのコツを掴んだらかけるようになりました。

それは何かと言うと「気にし

もっとみる
テクノロジーの過信、人の革新

テクノロジーの過信、人の革新

先日、NewsPicksアカデミアの藤原和博さんとDMMの亀山会長による「AI時代をどう生きるか」に参加した。

そのイベント内の流れで、藤原さんがリクルート創業者の江副浩正さんの話しをしはじめた。

いわく江副さんは「採用狂」で、銀行の重役の方とのアポイントメントをキャンセルして、有望な人材の採用面接を優先させたほどだそうだ。

採用に関するエピソードの中で最も驚異的だったのが「1年の採用費に7

もっとみる
「素直」と「従順」とプライドの関係

「素直」と「従順」とプライドの関係

私は今の会社に入社してから、新卒採用に関わったり中途の面接をする機会が非常に多くなった。

私が面接で、見る基準として最も意識していたのは「素直かどうか」だった。

素直というと「言われたことをやる人が欲しいのか?」と思われそうだが、それは「従順」であり、素直ではない。

では「素直」と「従順」は何が違うのか?

私の中での「素直」は、下記の3つの要素に分解ができる。

1:発言を瞬時に理解する力

もっとみる
インフルエンサーは保証人

インフルエンサーは保証人

間違った「インフルエンサーマーケティング」について塩谷舞さんやあやにーさん等、インフルエンサーの方が問題提起をすることが増えてきた。

確かに私も傍から見ていて、インフルエンサーマーケティングで重要なのはフォロワー数ではないと感じる。

フォロワーが少なくてもバズるコンテンツはいくらでもあるし、逆にフォロワー数が多いのにバズらないコンテンツもいくらでもある。

つまり「たくさんフォロワーがいる人が

もっとみる
その企画書、それで良いの?面白法人カヤック時代に提案で使っていた企画書の構成フォーマット

その企画書、それで良いの?面白法人カヤック時代に提案で使っていた企画書の構成フォーマット

私は面白法人カヤックで主に広告の受託制作ディレクターを3年、Rettyでも広告部署に1年半ほどおりました。

特に「タイアップ広告」や「ブランド広告」と言われるものを結構な頻度で企画書に落として企画を提案します。

すると効率化と質を両立するために、企画書の構成はフォーマット化されていきます。

今回はそのフォーマットをご紹介します。

このフォーマットは、広告以外の企画でも十分に展開できる構成で

もっとみる
何人フォローしてる?企画に役立つTwitterアカウント17選

何人フォローしてる?企画に役立つTwitterアカウント17選

ツイ廃な坂口@企画&ディレクターです。

私はTwitterでフォローする人を非常に厳選しています。

知り合いであるか、情報の有用性が一定以上ある方のみをフォローするようにしています。

また定期的にフォローしている人を棚卸しすることで、タイムラインに流れてくる情報の純度を保っています。

そんなフォローしている人の中で、「この人は企画やっている人ならマストでフォローでしょ!」と全力でおすすめで

もっとみる
「仮想通貨」「トークンエコノミー」時代のWebサービスに必要な3つの要素

「仮想通貨」「トークンエコノミー」時代のWebサービスに必要な3つの要素


この記事のまとめ・これからのサービスには「価値を可視化する」「価値を増やす」「価値を換金する」という3つの要素が必要。

・この中でも「価値を可視化する」は必須の要素になる。

・「価値を換金する」も重要な要素だが、サービスに内包していなくても良い。

・「ユニポス」は非常に価値主義的なサービスなので、要注目。

目次・「価値主義」の時代がやってくる

・「価値主義」時代のサービスに必要な3つの

もっとみる
メルペイが「日本のキャッシュレス化」を実現しそうだと思うワケ

メルペイが「日本のキャッシュレス化」を実現しそうだと思うワケ

先日、メルペイの代表取締役である青柳氏が、メルペイ構想についてインタビューに答えている記事が話題になりました。

メルペイ青柳代表が初めて明かしたメルカリ金融事業構想

そこで下記のようなことが語られていました。

特に学ぶものが多かったのはAlipayだ。決済だけにとどまらず、ウォレットを中心とした非常に使い勝手のいい金融サービスアプリになっている。メルカリには強大なユーザー基盤があり、日々

もっとみる
クライアントからオリエンを聞く時に企画屋8年目の私が聞くようにしている「6W1H」について

クライアントからオリエンを聞く時に企画屋8年目の私が聞くようにしている「6W1H」について

企画の仕事を8年やっていると、全てを0から考える仕事以外にも、既にある程度条件が決まっている仕事もあります。

例えば受託制作だと、クライアントからオリエンを受け、それを元に提案をすることが非常に多いです。

しかし、良い企画を考えるために必要な情報を、いきなりクライアントがオリエンで全て語ってくれるわけではありません。

そのオリエン内容に不足があって、後から「そんなこと聞いてないですよ〜」なん

もっとみる