KURA

マンション理事長 子供は男の子二人 趣味はキャンプ・旅行 将来社長を目指して、日々勉強…

KURA

マンション理事長 子供は男の子二人 趣味はキャンプ・旅行 将来社長を目指して、日々勉強中。

記事一覧

エクセル作業、効率化したいならCHAT GPTがお手伝い!初心者でも簡単、エクセルマクロの作成方法

「エクセルの繰り返し作業に困っています、どうしたらいいの?」このような問いに、新たな解決策が登場しました。その名も「CHAT GPT」。本記事では、エクセルマクロについ…

KURA
1年前
20

意見を言うって大切 23-4-2 

今朝「意見を言う」ってすごく大事だな。と改めて思いましたのでここに言語化しておきます。   ■意見は貴重   まず大前提として、人の意見は貴重で、すべからく尊重…

KURA
1年前
2

「あの人は出来る」は言訳と気づいた

以下の7冊の本を読んで思ったことがあるのでまとめます。 超一流になるのは才能か努力か? 究極の鍛錬 帝国ホテル厨房 三流シェフ 習得への情熱 イーロンマスク ジ…

KURA
1年前
4

■読書感想 :左傾化するSDGs先進国ドイツで今、何が起こっているか 23-1-5

著:川口マーン 惠美   タイトルが非常に硬く、面白くなさそうなんですが、大変におススメです笑 (タイトルで絶対に損している。。。)    この著者の方の記事が非…

KURA
1年前

■読書感想 1年目から成功する不動産投資村田式ロケット戦略のすべて 23-1-4

不動産投資で成功された知人からおススメ頂きました。 ■内容 不動産投資の基礎が書いてあり、大変わかりやすく全体感を掴みやすかったです。 ただし、「不動産投資で経…

KURA
1年前
8

■読書感想 モビリティX 22-1-4

モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業 DX、SXの誤解と本質:著 木村 将之、森 俊彦、下田 裕和 https://amzn.asia/d/7DLaKgX 先月、2022.12月発行で、…

KURA
1年前
2

■テスラ セミについて 22-12-10

テスラが大型トラックのセミを発売しました。37トンですが、一回の充電で800キロ走れるそうです。 数十の記事を読んで調べましたので、私が凄いと感じたことや疑問など、…

KURA
1年前
5

意見を持つと好循環。コツは自信回復と情報収集

最近会社の会議や、上司との報告・相談の時も自分の意見を言えるようになってきた。これですごく好転しています。 意見を持てることが好循環のポイントだと思いました。 …

KURA
1年前
11

アクティブリスニングとアドバイス

赤羽雄二さんの提唱するアクティブリスニング。 (詳しくは自己満足ではない「徹底的に聞く技術」をご参照ください。) アクティブリスニングでやってはいけないこと。そ…

KURA
1年前
4

アウトプットイメージ作成アプローチの効果は、部下の指示のみにあらず

「ゼロ秒思考」の赤羽雄二さんが部下に指示するときのやり方として、推薦されているアウトプットイメージ作成アプローチ。 その効果は部下の指示だけではなく、日ごろの自…

KURA
1年前
3

発表資料作成ノウハウ 22-10-30

このところ30分のスピーチを4回立て続けにやったので、慣れて来てノウハウがたまってきました。 このノウハウはclubhouseだけでなく、普段の仕事の発表にも使えると思いま…

KURA
1年前
3

テスラは自動車をどうDXしたのか?22-10-29

テスラは革命的な車の設計・製造・販売をしており、正にDX。デジタルトランスフォーメーションの見本とも言うべき存在。 そこでテスラのDXを、多方面から様々調査したので…

KURA
1年前
2

情報収集:バイドゥのロボタクシーと米国のEV補助金規制

百度バイドゥのロボタクシー    なんと製造コストが半額にしたらしい。 専用設計したことが要因らしい。 記事によると100万件のオーダーを受注とのこと。 このオーダーが…

KURA
1年前

情報収集 銅とコバルトとコンゴ 22-7-24

情報収集 22-7-24 銅が不足しているという記事から。 銅不足の記事 https://wired.jp/.../can-reengineered-aluminum-help-fill.../ 次に銅の生産国を調べてみた。 …

KURA
1年前

情報収集と考察 小型EVについて 22-10-13

情報収集と考察 22-10-13 昨日かな?ルノーのEVを調べていると、超小型のEVがあることを知った。  (C+PODが多いですが) トヨタにもC+POTがある。   そうか!近距…

KURA
1年前

情報収集 22-8-1 車載バッテリーメーカー

EVの情報収集しているとちょくちょく登場するCATL。 気になっていたので、しっかりと調べてみました。   CATL 世界最大車載電池メーカー 本社:中国   読み方は、その…

KURA
1年前

エクセル作業、効率化したいならCHAT GPTがお手伝い!初心者でも簡単、エクセルマクロの作成方法

「エクセルの繰り返し作業に困っています、どうしたらいいの?」このような問いに、新たな解決策が登場しました。その名も「CHAT GPT」。本記事では、エクセルマクロについて全く知らない初心者の方でも、CHAT GPTを使ってエクセルマクロを作成する方法をわかりやすく解説します。

エクセルマクロって何?エクセルマクロとは、Microsoft Excelの機能の一つで、繰り返し行う作業を自動化するため

もっとみる

意見を言うって大切 23-4-2 

今朝「意見を言う」ってすごく大事だな。と改めて思いましたのでここに言語化しておきます。

 

■意見は貴重

 

まず大前提として、人の意見は貴重で、すべからく尊重されるべきです。その人がどう思ったか。それが事実や、結果として間違えてたとして、その人がそのとき抱いた結論・意見そのプロセスは決して否定されるべきものでないです。否定してくる人もいますが、それは残念な器の小さい人です。

 

いわ

もっとみる

「あの人は出来る」は言訳と気づいた

以下の7冊の本を読んで思ったことがあるのでまとめます。

超一流になるのは才能か努力か?

究極の鍛錬

帝国ホテル厨房

三流シェフ

習得への情熱

イーロンマスク

ジェフベゾス

 

■「超一流になるのは才能か努力か」「究極の鍛錬」より

 

上から二冊、「超一流・・・」「究極の鍛錬」では、「才能など存在しない」「特定の分野において優勢な遺伝子は見つかっていない」。とのこと。

 

もっとみる

■読書感想 :左傾化するSDGs先進国ドイツで今、何が起こっているか 23-1-5

著:川口マーン 惠美

 

タイトルが非常に硬く、面白くなさそうなんですが、大変におススメです笑
(タイトルで絶対に損している。。。)

  

この著者の方の記事が非常に面白く、本も購入して読んでみました。

記事の何が面白かったかというと、ドイツの政治やその背景も踏まえて今のエネルギー政策の矛盾などを解説しておられ、その内容に説得力があったからです。

 

やはり同じく著書にも説得力があり

もっとみる

■読書感想 1年目から成功する不動産投資村田式ロケット戦略のすべて 23-1-4

不動産投資で成功された知人からおススメ頂きました。

■内容
不動産投資の基礎が書いてあり、大変わかりやすく全体感を掴みやすかったです。

ただし、「不動産投資で経済的自由を手にする会」の基本方針の様です。
他の投資セミナーでは別の方針もあるようですので、あくまで本書をかかれたこの会の方針ということで、一般論とは異なるかもしれませんがご理解ください。

その中で購入すべき物件の条件があります。それ

もっとみる

■読書感想 モビリティX 22-1-4

モビリティX シリコンバレーで見えた2030年の自動車産業 DX、SXの誤解と本質:著 木村 将之、森 俊彦、下田 裕和
https://amzn.asia/d/7DLaKgX

先月、2022.12月発行で、最新の自動車情報、特にコネクティッドや自動運転などの情報をを入手するために読みました。
  
■内容紹介
 
簡単に紹介します。テスラ、アマゾン、ウーバー、google参加のweymoなど、

もっとみる

■テスラ セミについて 22-12-10

テスラが大型トラックのセミを発売しました。37トンですが、一回の充電で800キロ走れるそうです。

数十の記事を読んで調べましたので、私が凄いと感じたことや疑問など、ここにまとめます。
 
■運転席の革命
モーターとトランスミッションが、ラグビーボールくらいの大きさで非常に小さい。そのために、運転席の床が非常に低く、185cmのイーロンマスクが立ってるそうです。絶対にディーゼルエンジンでは成しえな

もっとみる

意見を持つと好循環。コツは自信回復と情報収集

最近会社の会議や、上司との報告・相談の時も自分の意見を言えるようになってきた。これですごく好転しています。 意見を持てることが好循環のポイントだと思いました。

 自分の意見を持てると何が良かったか?

 

発言、主張できるようになる

質問もできる・切り込める

有力な情報が得られる

全体感が見えてくる

主体的に仕事が出来るようになる

当事者意識が強くなる

先がさらに見通せる

 

もっとみる

アクティブリスニングとアドバイス

赤羽雄二さんの提唱するアクティブリスニング。
(詳しくは自己満足ではない「徹底的に聞く技術」をご参照ください。)

アクティブリスニングでやってはいけないこと。その一つが安易なアドバイス。

 

非常に言いがちです。

 

僕は非常にこのクセが強いです。

 

しかし、一気に改善されました。その経緯を紹介します。

 

なぜアドバイスしたくなるのか?

アドバイスで人は行動を変えるか?

もっとみる

アウトプットイメージ作成アプローチの効果は、部下の指示のみにあらず

「ゼロ秒思考」の赤羽雄二さんが部下に指示するときのやり方として、推薦されているアウトプットイメージ作成アプローチ。

その効果は部下の指示だけではなく、日ごろの自分の仕事にも大変に役立ちましたので紹介します。

↓こちらに詳しくは書いてあります!
世界基準の上司 著:赤羽雄二
https://amzn.asia/d/3K7MENH

これは資料作成にもそのまま使える。とのことで、clubhouse

もっとみる

発表資料作成ノウハウ 22-10-30

このところ30分のスピーチを4回立て続けにやったので、慣れて来てノウハウがたまってきました。

このノウハウはclubhouseだけでなく、普段の仕事の発表にも使えると思いますので、ここで共有させてもらいます。

 

■目次

テーマと概要を決める

アウトプットイメージ作成アプローチで、手書き資料作成

書けない場合は、目的を明確化する。情報収集を増やす。

迷ったら赤羽さんに相談

パワポを

もっとみる

テスラは自動車をどうDXしたのか?22-10-29

テスラは革命的な車の設計・製造・販売をしており、正にDX。デジタルトランスフォーメーションの見本とも言うべき存在。

そこでテスラのDXを、多方面から様々調査したのでまとめる。

■目次

テスラと既存自動車メーカーと何がどう違うのか

各社のビジョン

設計・構造・技術

生産・製造

販売・営業

既存自動車メーカーがどうすべきか

テスラと既存自動車メーカーと何がどう違うのか
 
ベストカー

もっとみる

情報収集:バイドゥのロボタクシーと米国のEV補助金規制

百度バイドゥのロボタクシー
  
なんと製造コストが半額にしたらしい。
専用設計したことが要因らしい。
記事によると100万件のオーダーを受注とのこと。
このオーダーがあったから、専用設計出来たんですね。
何より型費・開発費が莫大になるので、これだけの数があれば十分に専用設計のメリットがありますね。
 
21.6月 982万円
22.8月 511万円
https://toyokeizai.net/

もっとみる

情報収集 銅とコバルトとコンゴ 22-7-24

情報収集 22-7-24

銅が不足しているという記事から。

銅不足の記事

https://wired.jp/.../can-reengineered-aluminum-help-fill.../

次に銅の生産国を調べてみた。

その中にコンゴが出てきた。

コンゴは以前EVの罠という本の中でもでてきました。

コバルトはリチウムイオン電池の陽極に使われています。

そのコバルトの多くはコン

もっとみる

情報収集と考察 小型EVについて 22-10-13

情報収集と考察 22-10-13

昨日かな?ルノーのEVを調べていると、超小型のEVがあることを知った。

 (C+PODが多いですが)

トヨタにもC+POTがある。

 

そうか!近距離移動は小型EVはすごくいいよな!これは調べなきゃということで、「超小型EV」と検索すると、こんなにたくさん。

 

トヨタ、日産、ホンダ、オペル、シトロエン、ルノーetc...

 

しかも、日産なんか

もっとみる

情報収集 22-8-1 車載バッテリーメーカー

EVの情報収集しているとちょくちょく登場するCATL。 気になっていたので、しっかりと調べてみました。
 
CATL

世界最大車載電池メーカー

本社:中国
 
読み方は、そのまま。しーえーてぃーえる
 

もともとは日本のTDKの中国子会社の電池部門が独立して、成長。
 
売り上げの9割が中国向け。ただし供給先は各世界主要カーメーカーに提供。
 
2020年は中国政府の補助金カット減額が始まり

もっとみる