ミライブ【公式】

「ミライブ」は学生が中心となり、「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について考え行動する…

ミライブ【公式】

「ミライブ」は学生が中心となり、「高レベル放射性廃棄物の地層処分」について考え行動するプロジェクト!/「知る・考える・行動する」をコンセプトとし、日本各地の学生を中心に様々なプランを考察中✏️/行政・企業・学生が一体となり未来に感謝される今を作りませんか!?

記事一覧

2/23(木・祝)ミライブ×MIELKA京都京都でイベント開催!

こんにちは、ミライブ事務局です! 2/23(木・祝)に京都河原町にあるおしゃれなイベントスペースで、 「『何も変わらない』は、『なにも知らない』だけなのかもしれない …

12/17(土)仙台イベント決定!「コーヒーを飲みながらエネルギー問題について考えてみよう」

こんにちは、ミライブ事務局です! 12/17(土)に仙台駅前ビルAERでミライブのイベントが実施されることになりました! 今回は、弘前の学生団体ひろエネさんと連携し、自転…

ミライブ活動レポート 福井工業大学「工福の祭典」編!

こんにちは! ミライブ事務局です!  2022年も残りわずか、今年はどんな一年でしたか???終わりよければすべて良しのポジティブシンキングで残りわずかな2022年突っ走…

10/8(土)「2022エネルギー問題~原子力発電から未来のエネルギーを考える~」近畿大学エネルギー研究会NEDEさんと連携イベント…

こんにちは、ミライブの畑田です! 本日は10/8(土)近畿大学で行われるイベントについてご案内したいと思います。 ※随時この記事に最新情報をUPしていきます! 今年7月…

イヴちゃんと学ぶ地層処分!

ポイント▷▶ 高レベル放射性廃棄物=原子力発電の使用済み燃料から出る廃液をガラスと混ぜて固めたモノ ポイント▷▶ 地層処分=現段階で国際的に採用されている、高レベ…

ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編②

みなさん、こんにちは! ミライブで記事制作を担当している京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公とないTです。 前回の記事「柏崎刈羽原子力発電所視察交流会につい…

ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編①

みなさん、こんにちは! ミライブで記事制作を担当している京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公とないTです。 前回の記事「柏崎刈羽原子力発電所視察交流会につい…

【イベントレポート】私たちの未来について語り合う!ミライブカフェに参加したみんなの夢や地球環境への想いとは?

今回のミライブカフェオンラインでは、「10年後の自分」「30年後の環境・自然」「100年後の地層処分」という3つのトークテーマについて語り合いました。ひとつのテーマに対…

ミライブ×鯖江市オンライン交流会「電気の『消費地』に住む大学生が『生産地』の方に地層処分問題について聞いてみた」

みなさん、こんにちは! ミライブで記事コンテンツの制作担当をしている京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公とないTです! 今日は、2/13に行われた福井県鯖江市の…

〜なぜ六ヶ所村?再処理施設建設までの歴史に迫る!〜

原子力発電で使い終えた使用済み燃料を 再処理して出てくる高レベル放射性廃棄物。 それが、どこで保管されているか、みなさんご存知でしょうか? 実は、青森県の六ヶ所村…

ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!〜企画発案者・奥村さんインタビュー編〜

みなさん、こんにちは! ミライブで記事作成を担当している、京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公・ないTです。今年1月に実施された「柏崎・刈羽原子力発電所視察…

〜初の対面でグループワークをやってみた!@柏崎〜

ミライブ結成後、初となる対面でのグループワークを行いました! 参加者はミライブメンバー22名とサポーターとなるオトナ10名! 司会進行は SDGsみらい研究会 奥村くん …

〜見つけてしまった魅力~六ヶ所村編~

ミライブ第1期 リーダーの ディスカッションサークル ゼロの中野です!! 2日間の六ヶ所村視察!たくさんの学びある充実した二日間でした!! ですが・・・ 一つ残念だ…

2/23(木・祝)ミライブ×MIELKA京都京都でイベント開催!

2/23(木・祝)ミライブ×MIELKA京都京都でイベント開催!

こんにちは、ミライブ事務局です!
2/23(木・祝)に京都河原町にあるおしゃれなイベントスペースで、
「『何も変わらない』は、『なにも知らない』だけなのかもしれない
シティズンシップ教育とエシカルコスメ~選び放題のミライ~」という
イベントを開催します!

今回はNPO法人MIELKAさんと連携したイベントになります!
これまで何回もミーティングを重ねて、作り上げてきたイベントです!
私たちと同年

もっとみる
12/17(土)仙台イベント決定!「コーヒーを飲みながらエネルギー問題について考えてみよう」

12/17(土)仙台イベント決定!「コーヒーを飲みながらエネルギー問題について考えてみよう」

こんにちは、ミライブ事務局です!
12/17(土)に仙台駅前ビルAERでミライブのイベントが実施されることになりました!
今回は、弘前の学生団体ひろエネさんと連携し、自転車発電体験と電気の重要性やエネルギー問題について語り合うエネルギートークカフェを行います!!!
自転車発電は初めてなので、ワクワクしてます!

突然ですが、クイズです!
Q1.一人暮らしの人が1日に使う電気の量ってどれくらい?

もっとみる
ミライブ活動レポート 福井工業大学「工福の祭典」編!

ミライブ活動レポート 福井工業大学「工福の祭典」編!

こんにちは! ミライブ事務局です! 
2022年も残りわずか、今年はどんな一年でしたか???終わりよければすべて良しのポジティブシンキングで残りわずかな2022年突っ走りましょう!

今日は、9月に実施したミライブの活動をレポートでお届けしたいと思います!ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです!

福井工業大学の大学祭 「工福の祭典」にブース出展!!!9月23,24日に福井工業大学の大学祭にブース出

もっとみる
10/8(土)「2022エネルギー問題~原子力発電から未来のエネルギーを考える~」近畿大学エネルギー研究会NEDEさんと連携イベントを行います!

10/8(土)「2022エネルギー問題~原子力発電から未来のエネルギーを考える~」近畿大学エネルギー研究会NEDEさんと連携イベントを行います!

こんにちは、ミライブの畑田です!
本日は10/8(土)近畿大学で行われるイベントについてご案内したいと思います。
※随時この記事に最新情報をUPしていきます!

今年7月から近畿大学エネルギー研究会NEDEさんにご協力を仰ぎ、MTGを重ね準備を進めてきたこのイベント。いよいよ開催まで2週間を切りました!!

イベントは2部制で、第1部は専門家交流会、第2部は学生交流となっています。
とくに第1部で

もっとみる
イヴちゃんと学ぶ地層処分!

イヴちゃんと学ぶ地層処分!

ポイント▷▶
高レベル放射性廃棄物=原子力発電の使用済み燃料から出る廃液をガラスと混ぜて固めたモノ

ポイント▷▶
地層処分=現段階で国際的に採用されている、高レベル放射性廃棄物の最終処分方法

ポイント▷▶
最終処分方法が地層処分に決まったのは2000年
「ミライブ」ってなに?私たちが参加している「ミライブ」は、原子力発電によって出た高レベル放射性廃棄物の地層処分問題について、より多くの人に知っ

もっとみる
ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編②

ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編②

みなさん、こんにちは!
ミライブで記事制作を担当している京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公とないTです。
前回の記事「柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編①」の続きです!

今回の記事は、視察交流会2日目グループワークの感想や視察に参加して改めて地層処分事業についてどう思ったか、はなさん、せーだいさん、ひなたさんの3人にお話を伺いました。

ーー視察2日目

もっとみる
ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編①

ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!参加者インタビュー編①

みなさん、こんにちは!
ミライブで記事制作を担当している京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公とないTです。
前回の記事「柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!企画発案者・奥村さん編」はもう読んでいただけましたか?

今回は柏崎刈羽視察交流会に参加した、はなさん、ひなたさん、せーだいさんの感想を聞いてみたいと思います!

ーーまずはじめに、簡単な自己紹介と、柏崎刈羽原子力発電所視察

もっとみる

【イベントレポート】私たちの未来について語り合う!ミライブカフェに参加したみんなの夢や地球環境への想いとは?

今回のミライブカフェオンラインでは、「10年後の自分」「30年後の環境・自然」「100年後の地層処分」という3つのトークテーマについて語り合いました。ひとつのテーマに対し、ルーレットで選出された学生1名が発表し、さらに数名の学生がランダムで選ばれ、発表者と共に自由にディスカッションします。
当日の模様を、ダイジェストでお届けします!

トークセッション①「10年後の自分」

最初のテーマは「10年

もっとみる
ミライブ×鯖江市オンライン交流会「電気の『消費地』に住む大学生が『生産地』の方に地層処分問題について聞いてみた」

ミライブ×鯖江市オンライン交流会「電気の『消費地』に住む大学生が『生産地』の方に地層処分問題について聞いてみた」

みなさん、こんにちは!
ミライブで記事コンテンツの制作担当をしている京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公とないTです!
今日は、2/13に行われた福井県鯖江市の方々とのオンライン交流会についてレポートしたいと思います。

イベントの概要日時:2022年2月13日(日)
場所:オンライン
参加者:全国の大学生14名
講師:原発のごみ処分問題を考える会 鈴木早苗さん、福井南高校 今泉友里さん・森

もっとみる

〜なぜ六ヶ所村?再処理施設建設までの歴史に迫る!〜

原子力発電で使い終えた使用済み燃料を
再処理して出てくる高レベル放射性廃棄物。
それが、どこで保管されているか、みなさんご存知でしょうか?
実は、青森県の六ヶ所村という村に、そのための施設があるのです。
ミライブとしては、ぜひ見に行かないと!というわけで、
実際に青森県の六ヶ所村におじゃまし、地域にお住まいの方にお話を伺いました!
そこには、すごいドラマがありました。

六ヶ所村にお住まいの
吉岡

もっとみる
ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!〜企画発案者・奥村さんインタビュー編〜

ミライブ_柏崎刈羽原子力発電所視察交流会について聞いてみた!〜企画発案者・奥村さんインタビュー編〜

みなさん、こんにちは!
ミライブで記事作成を担当している、京都大学環境サークル「えこみっと」のコケ公・ないTです。今年1月に実施された「柏崎・刈羽原子力発電所視察交流会」について、企画発案者である新潟大学の奥村さん(SDGsみらい研究会)にインタビューしてきました!
ミライブが取り組む「(高レベル放射性廃棄物の)地層処分」という課題を、より多くの大学生に知ってもらうためにどんな活動をされたのか、奥

もっとみる

〜初の対面でグループワークをやってみた!@柏崎〜

ミライブ結成後、初となる対面でのグループワークを行いました!
参加者はミライブメンバー22名とサポーターとなるオトナ10名!

司会進行は
SDGsみらい研究会 奥村くん
ディスカッションサークル ゼロ 中野さんのお二人が行ってくれました!
初の対面でのグループワークということもあり、
メンバーみんなワクワクとドキドキが混ざっている感じです。笑

2つのテーマに沿って各グループで出た意見をまとめて

もっとみる

〜見つけてしまった魅力~六ヶ所村編~

ミライブ第1期 リーダーの
ディスカッションサークル ゼロの中野です!!
2日間の六ヶ所村視察!たくさんの学びある充実した二日間でした!!

ですが・・・
一つ残念だったことがあります。
それは、、、
六ヶ所村名物ごぼうあられが食べられなかったことです・・・(;_;)

ああ、、、食べたかったごぼうあられ。。。
買えばよかった、、、ごぼうあられ。。。
しかし、ミライブのリーダーとして
何も魅力を見

もっとみる