にこにち

初めまして。 私は、医療職を生業にしています。 ロングブロガーなんて目指して、note…

にこにち

初めまして。 私は、医療職を生業にしています。 ロングブロガーなんて目指して、noteを始めました。 私事、ペットの事、趣味、などなどツラツラとココに載せて行きたいと思います。 #ボタンインコ #徒然

記事一覧

固定された記事

勝手に私が師匠と思っている人💕

講談社 人事部長 兼 広報室担当部長:バタやん ブログを、始めようかなぁ? どうしようかなぁー?……と ネット検索してみたのをきっかけに センスも文才もなくていい 発…

にこにち
1年前
771

この世界にヒーローはいないのかもしれない

『ペッパーズ・ゴースト』を 読みました。 予知能力を持つ国語教師 ・壇千種が 主人公です。 この物語は、彼の特殊な能力と それがもたらす混乱や 葛藤を描きながら、 も…

にこにち
6時間前
14

四畳半シリーズ

四畳半シリーズ 『四畳半神話体系』を読んだ。 森見登美彦さんの本は、 リズミカルで ちょっとクセになりそう。 『四畳半神話大系』は、 冴えない大学3回生の主人公が、 …

にこにち
1日前
28

男なのに・女らしく・母親/父親だから

『水を縫う』を読んだ 現代社会の「普通」を乗り越え、 新たな家族の在り方を描いた 感動的な小説です。 物語は、 刺繍好きの弟・清澄と、 結婚を控えた姉 ・水青を中心に…

にこにち
2日前
45

もふもふシリーズ2

『猫を処方いたします。2』 猫と人との絆を通じて 心の癒しを描いた感動的な 物語です。 舞台となるのは、 京都市中京区にある 薄暗い雑居ビルの中に ひっそりと佇む 「中…

にこにち
3日前
26

プレゼント用の文房具

文房具を誰かに プレゼントしたことがない 私です。 デジタルな時代に 文房具のプレゼントは 違うかなとも思いますが、 文房具を見ていると、 なんだか癒されます。 ここ…

にこにち
4日前
33

幼くタフで、浅はかだけど賢明な、育ち盛りの少女たちのハードモードな日常_____

treeを読んでいたら 『腹を空かせた勇者ども』 この題名に目がいってしまった パンチが効いているw 来月発売予定の単行本だけど Kindleでは、 読めるようになっている 紙…

にこにち
5日前
29

noteが趣味になりました

noteを初めて早一年と 3ヶ月くらい noteの記事は、 下書きを合わせて ざっと470記事くらい ありましたw 本について勝手に感想を書いて noteにUpして(文章はさておき) …

にこにち
6日前
36

アーティストであって、アイドルじゃない

コンビニと言えば、 私の場合 セブン、セコマ、ローソン、 ファミマ セブンなら惣菜 ローソンなら唐揚げ君と無印 ファミマなら 果肉楽しむいちごミルク かなり限定してい…

にこにち
7日前
26

ぬるりと変容する日常

身の凍るような気分とは、 こんな物語だった… 芦沢央さんの 『汚れた手をそこで拭かない』 をオーディブルで聞いた コワコワ怖… 途中でイヤホンを投げたくなった 汚れ…

にこにち
8日前
30

おひとりさま専用カフェ

会社で嫌な事があって 直接家に持ち帰りたくない時 嬉しい事があって 誰かに話そうとしたけれど 色々ためらってしまい すぐ聞いてくれそうな人を 求めた時 浄化されたく…

にこにち
9日前
41

オーナー山崎ぶたぶたが、あなたをお待ちしています。

三毛猫マスターからの オーナー山崎ぶたぶた 湯治場でオーナーとして 働いているぶた ぶたぶたが車を運転したり 料理を作ってくれたり スイーツを作ってくれたり 珈琲、緑…

にこにち
10日前
18

ちょっぴりつらい今日の向こうは、光と音があふれてる。

『掬えば手には』 を読み、なんとも言えない 暖かさに包まれ こういうの 良いね と思う 掬えば手には 瀬尾 まいこ (著) 洞察力に優れた匠 周りが気づかないちょっとした …

にこにち
11日前
24

伝わる伝え方

伝えたいことが うまく伝わらない 伝えた事が 違う解釈で伝わった そう言う事が昨日あり 「なんと言えば 伝わるんだ?」 モヤモヤしたので 『賢い人のとにかく 伝わる説…

にこにち
12日前
31

星遣いの猫たちが集合!

『満月珈琲店の星詠み 〜メタモルフォーゼ〜』 満月珈琲店4冊目 北海道が舞台になっている 札幌の大通りがニューヨークの セントラルパークと似ている と言う箇所があり、 …

にこにち
13日前
28

ライオンズゲート

ライオンズゲート? 何か恐ろしいものなのか? そう思って 読み始めた三冊目の 『満月珈琲店の星詠み 〜ライオンズゲートの奇跡〜』 ライオンズゲートとは 今年2024年は …

にこにち
2週間前
24
固定された記事

勝手に私が師匠と思っている人💕

講談社 人事部長 兼 広報室担当部長:バタやん ブログを、始めようかなぁ? どうしようかなぁー?……と ネット検索してみたのをきっかけに センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 このハードル低くいタイトル 好きだわ〜。 読んでみた! 読めば読むほど、 初心者の私には、 目から鱗なみに書くことに 抵抗が無くなり、 勉強になり、 励みになってるブログです。 本当は、 誰にも教えたくないブログ 出来れば、本にならないかなぁ? と密かに願ってみたり……

この世界にヒーローはいないのかもしれない

『ペッパーズ・ゴースト』を 読みました。 予知能力を持つ国語教師 ・壇千種が 主人公です。 この物語は、彼の特殊な能力と それがもたらす混乱や 葛藤を描きながら、 もう一つの並行する物語として ネコジゴハンターの話が 進行します。 ペッパーズ・ゴースト 伊坂幸太郎 (著) 『ツァラトゥストラはこう語った』 とは… この本は フリードリヒ・ニーチェの 『ツァラトゥストラはこう語った』 を伊坂幸太郎氏が本で表現すると こうなったそうだ ✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻ 主人公壇

四畳半シリーズ

四畳半シリーズ 『四畳半神話体系』を読んだ。 森見登美彦さんの本は、 リズミカルで ちょっとクセになりそう。 『四畳半神話大系』は、 冴えない大学3回生の主人公が、 さまざまな並行世界を 彷徨いながら、 理想のキャンパスライフを 追い求める奇想天外な 青春ストーリーです。 この物語は、 主人公のユーモラスな視点と、 現実の苦さが 絶妙に織り交ぜられた作品です。 四畳半神話大系 四畳半シリーズ (角川文庫) 森見 登美彦 (著) 主人公は、 バラ色のキャンパスライフを

男なのに・女らしく・母親/父親だから

『水を縫う』を読んだ 現代社会の「普通」を乗り越え、 新たな家族の在り方を描いた 感動的な小説です。 物語は、 刺繍好きの弟・清澄と、 結婚を控えた姉 ・水青を中心に進行します。 水を縫う (集英社文庫) 寺地はるな (著) 高校一年生の清澄は、 手芸が好きであるために周囲から 浮いてしまう存在です。 そんな彼が、「かわいい」ものや 華やかな場が苦手な姉のために、 ウェディングドレスを 手作りしようと決心します。 この設定自体がすでに 感動的であり、 家族の愛と支え合い

もふもふシリーズ2

『猫を処方いたします。2』 猫と人との絆を通じて 心の癒しを描いた感動的な 物語です。 舞台となるのは、 京都市中京区にある 薄暗い雑居ビルの中に ひっそりと佇む 「中京こころのびょういん」。 この病院では、 心の悩みを抱えた人々が 訪れますが、 処方されるのは薬ではなく、 本物の猫たちです。 猫を処方いたします。2 石田 祥 (著) 様々な悩みを抱えた患者たちと、 彼らに処方される 猫たちとの触れ合いを中心に 進行します。例えば、 彼氏との関係に悩む女子大生、 妻に先

プレゼント用の文房具

文房具を誰かに プレゼントしたことがない 私です。 デジタルな時代に 文房具のプレゼントは 違うかなとも思いますが、 文房具を見ていると、 なんだか癒されます。 ここ数年で文房具店で 買った物は、 ペリカンの初心者用 ペリカーノジュニア万年筆 (安いので、インクの色を 色々使いたい時用に 2〜3本買った)、 芯が柔らかいPABLO色鉛筆 (クレパスのような 芯の柔らかさで、 色の発色がいい)、 カラーチャート表、 CMYK版付箋、メモ帳、 ペンシル、マスキングテープ、 A

幼くタフで、浅はかだけど賢明な、育ち盛りの少女たちのハードモードな日常_____

treeを読んでいたら 『腹を空かせた勇者ども』 この題名に目がいってしまった パンチが効いているw 来月発売予定の単行本だけど Kindleでは、 読めるようになっている 紙派でなければ、 今読むのもありか? いやKindle Unlimitedを待つか? いやAmazon Audible版を待つか? 待とうか…今読もうか… 心の中の葛藤が___ 腹を空かせた勇者ども 金原 ひとみ (著) 単行本 – 2023/6/14 玲奈の特殊な状況 玲奈は中学生のときに お

noteが趣味になりました

noteを初めて早一年と 3ヶ月くらい noteの記事は、 下書きを合わせて ざっと470記事くらい ありましたw 本について勝手に感想を書いて noteにUpして(文章はさておき) だいぶ小慣れて来た今日この頃 自分の型みたいな物も 決まってきて… 本を読んだものの記事を書くのは 気が乗らない 記事は、書いたもののやっぱり UPするのは、まだ辞めておこう 結構前に書いた記事だけど、 やっぱり記事をUPしよう この記事は、 今すぐにでもUPしたいとか… 色んなことを思い

アーティストであって、アイドルじゃない

コンビニと言えば、 私の場合 セブン、セコマ、ローソン、 ファミマ セブンなら惣菜 ローソンなら唐揚げ君と無印 ファミマなら 果肉楽しむいちごミルク かなり限定している 同じコンビニでも、地域や 住んでいる住民に合わせて 商品が陳列されている 学生が多いであろう地域は お菓子や雑誌、文房具が 充実している 夜の街と言われる地域だと 雑誌は卑猥なものが多く お酒も充実していたり 引っ越しする時は、 コンビニをチェックすると 地域性がわかると言われるほど なるべく、安全

ぬるりと変容する日常

身の凍るような気分とは、 こんな物語だった… 芦沢央さんの 『汚れた手をそこで拭かない』 をオーディブルで聞いた コワコワ怖… 途中でイヤホンを投げたくなった 汚れた手をそこで拭かない 芦沢央(著) どれもありそうな話で怖 勝手に電気代が盗まれてたり プールの水が気づいたら抜けてた とか ドラマの撮影後に、俳優が麻薬 やってて…とか 不倫していた相手が、突然 数年後にお金をせびりに来る とか あるよねあったよね? 今後もあるかもね?みたいな話 怖かったです

おひとりさま専用カフェ

会社で嫌な事があって 直接家に持ち帰りたくない時 嬉しい事があって 誰かに話そうとしたけれど 色々ためらってしまい すぐ聞いてくれそうな人を 求めた時 浄化されたくて、求めた所は 行き着けのカフェだった おひとりさま専用 ではないけれど、 私の雨宿り場所は、 行き着けのカフェ 標野凪さんの喫茶ドードー 第二弾 『こんな日は喫茶ドードーで 雨宿り』を読んだ 喫茶ドードーの ドードーは、絶滅してしまった鳥 の名前を付けている 喫茶ドードーの壁には ドードーの絵が飾られ

オーナー山崎ぶたぶたが、あなたをお待ちしています。

三毛猫マスターからの オーナー山崎ぶたぶた 湯治場でオーナーとして 働いているぶた ぶたぶたが車を運転したり 料理を作ってくれたり スイーツを作ってくれたり 珈琲、緑茶、ハーブティを 淹れてくれる 不思議なぶたのぬいぐるみ 山崎ぶたぶた 湯治場のぶたぶた 矢崎存美 (著) 仕事が出来る山崎ぶたぶた 頼りになるぶたぶた 主人公45歳充雄が ぶたぶたと出会うシーン 充雄がぶたぶたに どんどん翻弄されていく様が 面白い 漫画の様に読み進めていくと 自然と山崎ぶたぶた(見

ちょっぴりつらい今日の向こうは、光と音があふれてる。

『掬えば手には』 を読み、なんとも言えない 暖かさに包まれ こういうの 良いね と思う 掬えば手には 瀬尾 まいこ (著) 洞察力に優れた匠 周りが気づかないちょっとした 人のお困りごとに 気づいて、それを代弁するかの様に その人を助けてあげる 助け方がまた、粋で可愛さもあり 優しい子だなぁ…と思ってしまう Kindle版 Audible版 30日間無料 オーディブル登録はこちら 👇 ……………… 自己紹介 noteがスキ❤️になってきた。より #私の本棚 #本

伝わる伝え方

伝えたいことが うまく伝わらない 伝えた事が 違う解釈で伝わった そう言う事が昨日あり 「なんと言えば 伝わるんだ?」 モヤモヤしたので 『賢い人のとにかく 伝わる説明100式』 を読んでしまった 賢い人のとにかく 伝わる説明100式 深谷百合子 (著) 説明の場面を事細かに こうすると伝わる例を100例 逆引き出来るようになっている これは、文章術ではなく伝え方 心理学NLP法 ・VAK法は興味深く もっと知りたくなりました VAK法だと何タイプ? VAK法テ

星遣いの猫たちが集合!

『満月珈琲店の星詠み 〜メタモルフォーゼ〜』 満月珈琲店4冊目 北海道が舞台になっている 札幌の大通りがニューヨークの セントラルパークと似ている と言う箇所があり、 地球の緯度が大体同じくらい だとか… 気候が似ているのは解るかも… 満月珈琲の星詠み楽しく なってきました 満月珈琲店の星詠み ~メタモルフォーゼの調べ~ (文春文庫) Kindle版 望月 麻衣 (著), 画・桜田 千尋 (イラスト) いつもの三毛猫マスターのセリフ 冥王星の破壊と再生の話 今まで読

ライオンズゲート

ライオンズゲート? 何か恐ろしいものなのか? そう思って 読み始めた三冊目の 『満月珈琲店の星詠み 〜ライオンズゲートの奇跡〜』 ライオンズゲートとは 今年2024年は 【7/26~8/12】に ライオンズゲートが開くそうです 満月珈琲店の星詠み ~ライオンズゲートの奇跡~ (文春文庫 も 29-23) 望月 麻衣 (著), 桜田 千尋 (イラスト) 三毛猫マスターのセリフ そろそろ夢で会えても 良いのでは…と思ってしまう ライオンズゲートで 母娘の確執を取り除