マガジンのカバー画像

好きな記事

70
お気に入りの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

サイトマップ|さんさ読書感想文の索引

このアカウントでは読書感想文を中心に記事を更新しています。 記事の本数も増えてきましたの…

さんさ
4か月前
91

映画の話 ②子どものための映画

おすすめ映画の話の前に、さっき作った冷しゃぶ(正確にはあんまり冷やしてないのでぬるいしゃ…

深緑野分
4年前
48

AI時代に本当に必要なスキルはこれだ(1/2回) 知恵のindex化について

・AIの時代が来たら人間の仕事は奪われるのか? 国立情報学研究所の新井紀子さんが書いた[AI …

「時空をこえて影響を与える」作品はありますか?

「今までで一番影響を受けた本はなんですか?」という問いがある。これは定期的に聞かれる機会…

やひろ
2週間前
57

2023年1-4月に出会った42冊の中の、わたし的ベスト10

いつもよりたくさん本を読むことができた2023年1-4月、せっかくなので、特に良かった10冊のハ…

まゆ
1年前
7

司馬遼太郎「草原の記」読書感想文

空想に付き合っていただきたい。 という書き出し。 次に1行が空く。 モンゴル高原が天に近い…

739番 田中
4週間前
507

当事者じゃなかった....【invisible women】

存在しない女たち-男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く-/キャロライン・クリアド=ペレス 反フェミニストだったんです、私。そこまで言うほどじゃないよ、いささか過激すぎやしないかあって思ってたんです。 こういう私みたいなやつが、隠れたリスクだったんです。どちゃくそ反省しました。それが1番の学び。 何が隠れたリスクだったかというと、自分の生きてきた環境は男女とか考えなくてよかった。そこでつくられてきた私の価値観は「男か女か、それ以外かも個性のひとつ」。人と接したり

思春期児ママは今日から自分の心地いいを3割だけ意識しよう

みなさんこんにちは。 息子が4月から中学生になります! 12歳になってくると、さすがに「子…

「読まれるnote」のために意識している、画像設定テクニックのご紹介

時間をかけて気合いを入れて書き上げたnote。 せっかくなら、より多くの人に読んでもらえたり…

300
薫
4か月前
28

【小安美和さんに聞く 女性活躍と「年収の壁」】専業主婦モデル前提の制度が、ブレー…

「女性活躍推進」という言葉がなくなるような、本当に女性が活躍する2030年を迎えるためには、…

とある図書館司書の自宅本紹介

「図書館の司書さんって、お家にも本がたくさんあるんですか?」 図書館利用者の方によく聞…

月曜図書室
1か月前
59

狂気の中の正気──『南京の真実』読書感想文

南京事件の時、南京に駐在していたドイツ人の商社員であり、南京事件中の通称「安全区」の責任…

さんさ
1か月前
18

なぜ学校で「役に立たなそうなこと」を学ぶのか?

noteのフォロワーさんの記事を読んでいて、いろいろと考えるところがあった。 テーマは、「勉…

やひろ
2か月前
76

【読書感想】わたしの体に呪いをかけるな

しばらくこれ系の本休む……ちなみに今のところ読んできたフェミニズム本でおすすめなのは『存在しない女たち』です。 わたしの体に呪いをかけるな リンディ・ウェスト著/金井真弓訳 最初のほうはルッキズムの話がメインで段々フェミニズムの話になっていく感じ。いやまあその2つを無理に分ける必要はないとは思うけれども。 昨今ボディポジティブなどのワードを聞く機会も増えてはいるものの、自分の中にも太っている人への偏見というのはあるのだなあと読んで思う。そうはいっても健康に悪いから気を付