小笠原正典

仙台在住です。ステージ4、末期の胆管癌から生還して7年。死と向かい合って感じた、人生の…

小笠原正典

仙台在住です。ステージ4、末期の胆管癌から生還して7年。死と向かい合って感じた、人生の生き方に関することを「幸運の鍵」として、多くの方にご紹介したいことを「良運の方程式」として記しています。 また新たに「座右の銘にしたい」シリーズも始めました。 《#毎日更新!#フォロバ100!》

マガジン

  • 幸運の鍵 第四冊

    おかげさまで「幸運の鍵」も第900話になりました。皆様の応援の賜物と感謝致します。第901話より、こちらのマガジン第四冊に収蔵させて頂きます。引き続きのご愛読宜しくお願い致します。

  • ゆーみんの「感謝と祈り」 第三冊

    私が応援している開運セラピストの「ゆーみん」さんの「感謝と祈り」が第600話になりました。601話からは、引き続き「感謝と祈り 第三冊」としてご紹介致しますので、変わらぬご愛読頂ければ嬉しいです!

  • 良運の方程式

    皆、人生について、失敗したり悩んだり、辛いことを沢山経験したはず。そして立ち直るために、必死にもがき苦しんだはずです。どうすればよいのか、何を為すべきか、僕の経験や気づいたことを思うがまま書いていきたいと思います。

  • 座右の銘にしたい諺

    座右の銘をお持ちの方もいるでしょうが、お持ちでない方の方が多いのではないかと思います。 人生の指針として、座右の銘を持ちたい方、あるいは探している方の参考になれば嬉しく思います。

  • 幸運の鍵 第五冊

    おかげさまで「幸運の鍵」も第1200話になりました。皆様の応援の賜物と感謝致します。第1201話より、こちらのマガジン第五冊に収蔵させて頂きます。引き続きのご愛読宜しくお願い致します。

記事一覧

座右の銘にしたい諺 その11

《令和6年6月7日(金)》 「有為転変(ういてんぺん)は世の習い」 この世の現象、物事すべては、留まることなく移り変わっていく…という意味です。 何もかもが止まることな…

小笠原正典
4時間前
39

ゆーみん 感謝と祈り 第734話

な私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

小笠原正典
4時間前
23

座右の銘にしたい諺 その10

《令和6年6月6日(木)》 「一日一字を学べば三百六十字」 毎日少しずつでもコツコツと学ぶことで、一年経つとそれが大きな成果になるという意味です。 一日一字のように少…

93

ゆーみん 感謝と祈り 第733話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

45

幸運の鍵 第1135話

《令和6年6月5日(水)》 昔は「巨人の星」を代表としたスポ根物が流行っていましたね。「あしたのジョー」や「アタックNo1」等もそういう系統でした。それが時代の流れとと…

103

ゆーみん 感謝と祈り 第732話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

46

座右の銘にしたい諺 その9

《令和6年6月4日(火)》 「一芸は道に通ずる」 一つの芸道について極めた者は、他の分野にも通じる道理を身につけているという意味です。

107

ゆーみん 感謝と祈り 第731話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

41

良運の方程式 第70話

皆さんは、南米ペルーの世界遺産、マチュピチュ遺跡をご存知のことと思います。この謎に包まれた標高2430mにある空中都市に、一生に一度は訪れたいと思う方も多いのではな…

98

ゆーみん 感謝と祈り 第730話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

45

座右の銘にしたい諺 その8

《令和6年6月2日(日)》 「怒りには則ち理を思い、危うきには義を忘れず」 腹が立った時でも冷静に道理を考え、また危険な状況になったときでも正義を忘れないで行動する…

105

ゆーみん 感謝と祈り 第729話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

44

座右の銘にしたい諺 その7

《令和6年6月1日(土)》 「謂(い)う勿(なか)れ、今日(こんにち)学ばずして来日(らいじつ)有りと」 今日学ばなくても明日があるから大丈夫…と言ってはいけないという意味…

106

ゆーみん 感謝と祈り 第728話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

50

座右の銘にしたい諺 その6

《令和6年5月31日(金)》 「威あって猛(たけ)からず」 威厳がありつつも荒々しさがない人物、つまり、理想的な君子の人格を表しています。 この諺は、孔子の人格を称えて…

95

ゆーみん 感謝と祈り 第727話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

38
座右の銘にしたい諺 その11

座右の銘にしたい諺 その11

《令和6年6月7日(金)》

「有為転変(ういてんぺん)は世の習い」

この世の現象、物事すべては、留まることなく移り変わっていく…という意味です。
何もかもが止まることなく移り変わり、常に新しく生まれ変わっていくのがこの世界の常だ…ということを教えてくれています。

ゆーみん 感謝と祈り 第734話

ゆーみん 感謝と祈り 第734話

な私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

座右の銘にしたい諺 その10

座右の銘にしたい諺 その10

《令和6年6月6日(木)》

「一日一字を学べば三百六十字」

毎日少しずつでもコツコツと学ぶことで、一年経つとそれが大きな成果になるという意味です。
一日一字のように少しずつでも毎日怠けず学ぶことで、積もり積もって大きな成果を上げることができますね。

ゆーみん 感謝と祈り 第733話

ゆーみん 感謝と祈り 第733話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

幸運の鍵 第1135話

幸運の鍵 第1135話

《令和6年6月5日(水)》

昔は「巨人の星」を代表としたスポ根物が流行っていましたね。「あしたのジョー」や「アタックNo1」等もそういう系統でした。それが時代の流れとともに、だんだん流行りから遠のき、根性や忍耐、精神力といったものがアニメでもドラマでも出てこなくなりましたね。昨今ではむしろ、我慢することは精神的に良くないという風潮が蔓延しているように感じます。それはそれで時代の流れなのかもしれま

もっとみる
ゆーみん 感謝と祈り 第732話

ゆーみん 感謝と祈り 第732話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

座右の銘にしたい諺 その9

座右の銘にしたい諺 その9

《令和6年6月4日(火)》

「一芸は道に通ずる」

一つの芸道について極めた者は、他の分野にも通じる道理を身につけているという意味です。

ゆーみん 感謝と祈り 第731話

ゆーみん 感謝と祈り 第731話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

良運の方程式 第70話

良運の方程式 第70話

皆さんは、南米ペルーの世界遺産、マチュピチュ遺跡をご存知のことと思います。この謎に包まれた標高2430mにある空中都市に、一生に一度は訪れたいと思う方も多いのではないでしょうか。
そのマチュピチュの麓にあるマチュピチュ村を作り、村に一生を捧げたのは、実は一人の日本人でした。その日本人の名は野内与吉。今日はその野内与吉の功績についてご紹介したいと思います。

①マチュピチュ村について

インカ帝国の

もっとみる
ゆーみん 感謝と祈り 第730話

ゆーみん 感謝と祈り 第730話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

座右の銘にしたい諺 その8

座右の銘にしたい諺 その8

《令和6年6月2日(日)》

「怒りには則ち理を思い、危うきには義を忘れず」

腹が立った時でも冷静に道理を考え、また危険な状況になったときでも正義を忘れないで行動するように…という教えです。

ゆーみん 感謝と祈り 第729話

ゆーみん 感謝と祈り 第729話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

座右の銘にしたい諺 その7

座右の銘にしたい諺 その7

《令和6年6月1日(土)》

「謂(い)う勿(なか)れ、今日(こんにち)学ばずして来日(らいじつ)有りと」

今日学ばなくても明日があるから大丈夫…と言ってはいけないという意味です。
学びは一日一日の積み重ねが大事であるという戒めです。

ゆーみん 感謝と祈り 第728話

ゆーみん 感謝と祈り 第728話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!

座右の銘にしたい諺 その6

座右の銘にしたい諺 その6

《令和6年5月31日(金)》

「威あって猛(たけ)からず」

威厳がありつつも荒々しさがない人物、つまり、理想的な君子の人格を表しています。
この諺は、孔子の人格を称えている言葉です。

ゆーみん 感謝と祈り 第727話

ゆーみん 感謝と祈り 第727話

私がいつも応援している開運セラピストの「ゆーみん」さん。今日も素敵なお話しをされていましたので、ご紹介させて頂きます!