Okd

定期的に読書記録を上げようと思っています。 ヘッダーは自己紹介代わりの本棚の写真です。

Okd

定期的に読書記録を上げようと思っています。 ヘッダーは自己紹介代わりの本棚の写真です。

マガジン

  • 【読書感想】

    摂取した活字をまとめました

  • 【映画感想】

    見た映画の感想

記事一覧

固定された記事

【読書感想】2023年マイベスト本

2023年ベスト本7選 今年も本日で終わり!というわけで今年読んだ私的ベスト本をまとめてみました~!大晦日なのに2時半に目が覚めちまって眠りに戻れないので書くぜ~!…

Okd
5か月前
85

【読書感想】夏物語

 夏物語 川上未映子 文春文庫午後は友達に会えるから頑張って午前中のうちに洗濯と掃除をやっつけた。お風呂の掃除は明日も休みがあるからいいよね! さて川上未映子の…

Okd
17時間前
9

【読書感想】ここはとても速い川

ここはとても速い川 井戸川射子 講談社文庫仕事の忙しさがひと段落しました。読んだ本が自分の中に残っていかないことがなんだかもったいないと感じて始めた読書記録だっ…

Okd
7日前
25

【レポ】免許更新(神奈川県警察運転免許センター)

免許更新に来ていて時間がかかっているのでレポでもします。学生のときに免許とってから一度も運転していないスーパーペーパードライバーなので優良です😂 センター到着 …

Okd
13日前
17

【読書感想】大奥

大奥 よしながふみ 白泉社長期休み=TSUTAYA DISCASで漫画を借りて読むチャンスだと思っているのでGWによしながふみの『大奥』を借りました! こちらは最近、NHKでドラ…

Okd
2週間前
20

あまりにも疲れた状態で30歳になった。本を読むことがお金になればいいのになあ。

Okd
2週間前
19

【読書感想】前の家族

前の家族 青山七恵 小学館『むらさきのスカートの女』の感じかなと思う。こちらの話のほうが主人公がふわふわとした感じというか自覚がないような気がして、しかも最後ま…

Okd
3週間前
24

【読書感想】あの素晴らしき七年

あの素晴らしき七年 エトガル・ケレット/秋元孝文 新潮社帯にも裏表紙にも西加奈子が登場し、さらにはアレクサンダル・ヘモンという人(良く知らない)は「ケレットの文…

Okd
4週間前
29

【読書感想】村で噂のミス・シートン

村で噂のミス・シートン ヘロン・カーヴィック/山本やよい 原書房うーーーーーん、これは『ざんねんなスパイ』を読んだ時みたいなツボがいまいちわからない話かなあと最…

Okd
1か月前
24

【読書感想】みとりねこ

みとりねこ 有川ひろ 講談社ずっと言い続けているけれど短編が好きだ。今回も短編。 映画にもなった『旅猫リポート』の外伝2編も収録されている。 私は犬としか暮らし…

Okd
1か月前
36

【読書感想】月の立つ林で

月の立つ林で 青山美智子 ポプラ社青山美智子、短編が好きだというのと表紙が田中達也なことが多くてなんだかんだ読んじゃうな。 今回は文庫じゃないからか田中達也じゃ…

Okd
1か月前
26

【読書感想】学びのきほん はみだしの人類学

学びのきほん はみだしの人類学 ともに生きる方法 松村 圭一郎 NHK出版 文化人類学って大学の授業でとっていたけどその授業に関して残ってる記憶は一つの映画を観たこと…

Okd
1か月前
28

作者の方に反応してもらえることがあるなんてな……
https://note.com/mikoto_mashita

Okd
1か月前
12

【読書感想】あのひとは蜘蛛を潰せない

あのひとは蜘蛛を潰せない 彩瀬 まる 新潮社文庫すいすい読了ってけっこう久しぶりかも。 毒親ものと思って読み始めたけど、それだけの話ではなかったなあ。目をそらし…

Okd
2か月前
31

【読書感想】オーバーストーリー

オーバーストーリー リチャード・パワーズ/木原善彦 新潮社2019年のピューリッツァー賞フィクション部門受賞作。ぶっっ厚い。 序盤はつまらないということもないけど、…

Okd
2か月前
28

【読書感想】飛ぶ教室

飛ぶ教室 エーリヒ・ケストナー/池内紀3月で花粉もびゅんびゅん飛んでいるけど、まあ結構寒いし時期外れになってしまったけどクリスマスの話『飛ぶ教室』です。 目次や…

Okd
2か月前
47
【読書感想】2023年マイベスト本

【読書感想】2023年マイベスト本

2023年ベスト本7選
今年も本日で終わり!というわけで今年読んだ私的ベスト本をまとめてみました~!大晦日なのに2時半に目が覚めちまって眠りに戻れないので書くぜ~!!だからジャンル分けもなく順番も目次もないぜえ。……さすがにもう少し人々が読んでくれそうな時間に投稿するぜ!

『ぞうのマメパオ』藤岡拓太郎 ナナロク社

まだnoteを始める前に読んだゆっるゆるな魅力溢れる絵本。かわいくて変でおもしろ

もっとみる
【読書感想】夏物語

【読書感想】夏物語

 夏物語 川上未映子 文春文庫午後は友達に会えるから頑張って午前中のうちに洗濯と掃除をやっつけた。お風呂の掃除は明日も休みがあるからいいよね!

さて川上未映子の『夏物語』を読みました。『乳と卵』を読んだことがあるようなないような?以来です。

読まれている人がたくさんいて色んな人が言っているけど文庫で一応一巻なのに分厚い。文庫なのに持ち歩くと重い。今見たら652ページもあったわ。だからといって長

もっとみる
【読書感想】ここはとても速い川

【読書感想】ここはとても速い川

ここはとても速い川 井戸川射子 講談社文庫仕事の忙しさがひと段落しました。読んだ本が自分の中に残っていかないことがなんだかもったいないと感じて始めた読書記録だったのに全然記録できていなかった。やりたいと思ったことはすぐにやらないとタスクの用に感じられてしまって私は今20冊ぐらい分の記録をしなければならない本で部屋が山積みだ、はあ、仕事も忙しいのに……と家へ帰るたびによりぐったりしていた。今はその状

もっとみる
【レポ】免許更新(神奈川県警察運転免許センター)

【レポ】免許更新(神奈川県警察運転免許センター)

免許更新に来ていて時間がかかっているのでレポでもします。学生のときに免許とってから一度も運転していないスーパーペーパードライバーなので優良です😂

センター到着 日曜日8:35

神奈川県警察運転免許センターの日曜日の受付時間は8:30からのためそれを目指してきました。……が!5分遅れていってみると外で列に並ぶように指示があり30名ずつ中に入れるようになっていました。それは最初の30名に入れたの

もっとみる
【読書感想】大奥

【読書感想】大奥

大奥 よしながふみ 白泉社長期休み=TSUTAYA DISCASで漫画を借りて読むチャンスだと思っているのでGWによしながふみの『大奥』を借りました!

こちらは最近、NHKでドラマ化もしていた男女逆転版の大奥の話です。もっと前にTBSでもやっていたみたいです。

男女逆転という設定も面白いけれど、江戸の町で噂されていることと城の中で起きていることとの違いみたいな、実はこんな事情があった、とか実は

もっとみる

あまりにも疲れた状態で30歳になった。本を読むことがお金になればいいのになあ。

【読書感想】前の家族

【読書感想】前の家族

前の家族 青山七恵 小学館『むらさきのスカートの女』の感じかなと思う。こちらの話のほうが主人公がふわふわとした感じというか自覚がないような気がして、しかも最後まで不安な気持ちのままですっきりした感じはない。もう少し手前で話が終わっていてもいいかなあと思う、ハッピーエンド廚なので。主人公が違和感を感じてもすべてを正当化というか、肯定して受け入れているというかそうして丸くおさめようとしているところがこ

もっとみる
【読書感想】あの素晴らしき七年

【読書感想】あの素晴らしき七年

あの素晴らしき七年 エトガル・ケレット/秋元孝文 新潮社帯にも裏表紙にも西加奈子が登場し、さらにはアレクサンダル・ヘモンという人(良く知らない)は「ケレットの文章には魂を癒す力が宿っている」、ニューヨークタイムズは「エトガル・ケレットは天才である。」ロサンジェルスタイムズはケレットを「名人」呼ばわり。

最初のほうを読んでいるときは、ハードルをあげすぎてしまっているかなあと肩透かしをくらうような感

もっとみる
【読書感想】村で噂のミス・シートン

【読書感想】村で噂のミス・シートン

村で噂のミス・シートン ヘロン・カーヴィック/山本やよい 原書房うーーーーーん、これは『ざんねんなスパイ』を読んだ時みたいなツボがいまいちわからない話かなあと最初のほうは思っていた。

が!!!!面白いじゃん!ミス・シートンにはそのつもりはないのになんだかどんどんどんどん事件に巻き込まれ、巻き込まれているのになんだかんだで無事でい続ける。本人に全然そんな気はないのになんだかんだで事件解決のヒントま

もっとみる
【読書感想】みとりねこ

【読書感想】みとりねこ

みとりねこ 有川ひろ 講談社ずっと言い続けているけれど短編が好きだ。今回も短編。

映画にもなった『旅猫リポート』の外伝2編も収録されている。

私は犬としか暮らしたことがないけれど、猫が出てくる話を読むと猫と生活したことがある人はなんとなく違うマインドだなあと思う。猫と暮らしている人たちはなんというか、猫のほうに選ばれて結果一緒にいるみたいな意識が強い気がする。じゃあ犬を飼っていた私はどんなマイ

もっとみる
【読書感想】月の立つ林で

【読書感想】月の立つ林で

月の立つ林で 青山美智子 ポプラ社青山美智子、短編が好きだというのと表紙が田中達也なことが多くてなんだかんだ読んじゃうな。

今回は文庫じゃないからか田中達也じゃないけど2023年の本屋大賞ノミネート作ということで話題にもなっていたので読みました。

全然話は変わるけど2024年の本屋大賞も決まりましたねえ。文学賞も本屋大賞もいつも追えていないなあ。と思って今過去受賞作見てみたけどタイムリーにでは

もっとみる
【読書感想】学びのきほん はみだしの人類学

【読書感想】学びのきほん はみだしの人類学

学びのきほん はみだしの人類学 ともに生きる方法 松村 圭一郎 NHK出版
文化人類学って大学の授業でとっていたけどその授業に関して残ってる記憶は一つの映画を観たことだけだ。その映画では最終的に白人が黒人の村みたいなところを襲撃するという感じだったんだけど、その殺戮の残酷さ、人を人とも思わないようなシーンの連続に衝撃を受けてしまってその前後のストーリーも、他の日の講義内容もなぜその映画を観ることに

もっとみる

作者の方に反応してもらえることがあるなんてな……
https://note.com/mikoto_mashita

【読書感想】あのひとは蜘蛛を潰せない

【読書感想】あのひとは蜘蛛を潰せない

あのひとは蜘蛛を潰せない 彩瀬 まる 新潮社文庫すいすい読了ってけっこう久しぶりかも。

毒親ものと思って読み始めたけど、それだけの話ではなかったなあ。目をそらしても生きていける自分の醜いところ弱いところと向き合うというか、誰しもがそういう部分をあわせ持っていることを認めるというか、そういう話として読んだ。うーん、面白かったなあ。

わたしは女による女のためのR-18文学賞受賞作家が好きなんかな?

【読書感想】オーバーストーリー

【読書感想】オーバーストーリー

オーバーストーリー リチャード・パワーズ/木原善彦 新潮社2019年のピューリッツァー賞フィクション部門受賞作。ぶっっ厚い。

序盤はつまらないということもないけど、のめりこむということもなく、このページ数あってこんな調子だと借りている本だし読み終わるか心配だなあという感じだった。例えば元々読んだことのある作家、西加奈子とかだと序盤が単調な感じでも絶対に大きな山場が来てどかんと感動するってわかって

もっとみる
【読書感想】飛ぶ教室

【読書感想】飛ぶ教室

飛ぶ教室 エーリヒ・ケストナー/池内紀3月で花粉もびゅんびゅん飛んでいるけど、まあ結構寒いし時期外れになってしまったけどクリスマスの話『飛ぶ教室』です。

目次や前書きを読んでいるうちは、おや……これは難しいやつなのか?と少し心配になったけど、素直な面白さだった。いや~だって目次って大体さ、一言っていうか一単語くらいじゃん?長くても一文ぐらいじゃん?それがさ~例えば第一章の欄をみてみる?

これ?

もっとみる