J&G NETWORK

「次世代を共に築く人材育成」をミッションとし、ビーガン冷凍弁当の定期便、老化角質を除去…

J&G NETWORK

「次世代を共に築く人材育成」をミッションとし、ビーガン冷凍弁当の定期便、老化角質を除去する化粧品、教育的サービスの展開に取り組んでいます。新しい価値を生み出し、社会に貢献することを目指しています。

マガジン

  • Diary

    私の体験記や健康体験、日々の生活から思ったことなどを書かせて頂きます。

  • ヴィーガン情報トピック

    ヴィーガンのトピックを中心に健康情報やヴィーガンのメリット等をまとめています。

  • ヴィーガンレストラン

    素敵なヴィーガンレストランの情報をまとめています。

記事一覧

固定された記事

J&G NETWORKの旅: 絆、希望、そして食と健康へのこだわり

みなさん、こんにちは!J&G NETWORKの世界へようこそ。 私たちのJ&G NETWORKのロゴをご覧ください。人々の心を温かく結びつけ、未来への希望を育む力が込められています。…

J&G NETWORK
1か月前
313

栄養士が推奨。抗炎症効果が期待できる5つの食品

下記記事で、ソフィー・ジャンヴィエが提案する抗炎症ダイエットは、健康的な体と心を維持するための一つの方向性だと思います。ナッツ類、ブルーベリー、そばの実、ケフィ…

J&G NETWORK
8分前

梅雨は「ひざ裏」を温める!

梅雨の時期に突入しますね。この時期になると体調不良を訴える方が非常に多いです。よく相談を受けます。その対処法として、膝の裏を温めるとよいという記事がありました。…

J&G NETWORK
22時間前
35

バリ島のプラントベースレストラン「ALCHEMY」東京進出

バリ島からのヴィーガンレストランが、東京の麻布にあるのですね。 以下、記事の参照、お店URLの引用をします。 今月末に東京に出る予定があるので行ってみようと思います…

J&G NETWORK
1日前
38

つらさ 苦しさ しくじりをたいせつに

今日は詩の紹介をしたいと思います。 東井義雄先生の詩です。東井先生の詩は情緒豊かで、とても好きです。 物事が思い通りに進まないとき、この詩に立ち返ると、私は心が…

J&G NETWORK
3日前
42

医学専門家が実践する老化予防策

脳の老化を防ぐための記事がありましたのでまとめてみました。やはり適度な運動、多様な食事、十分な睡眠、そして会話を通じたコミュニケーションが鍵となるようです。日々…

J&G NETWORK
4日前
39

自律神経の乱れを整える秘密兵器:蒸しタオル

最近、なんとなく体調が優れないと感じることはありませんか?それはもしかすると、自律神経の乱れが原因かもしれません。自律神経の乱れを整えるために効果的な方法として…

J&G NETWORK
4日前
49

雨の日には雨の日の生き方がある

東井義雄先生の詩に「雨の日には雨の日の生き方がある」という詩がございます。 雨模様の日々が続くと、楽しみにしていた行事が中止になったり、計画が思い通りにいかなか…

J&G NETWORK
5日前
37

朝の30分が人生を変える!精神科医がすすめる最高のモーニングルーティン

朝散歩については、私も数カ月前から、週に3~4日、30分前後しています。元々、朝は早い方なので、習慣化なりつつありますが、朝散歩を始めてから、熟睡が出来ているような…

J&G NETWORK
6日前
79

どう生きる!人生二度なし。

今朝は森信三先生の一日一語より、気になったものを4つピックアップし「生きる」ことを考えてみました。人間の生き方についてのトピックです。 以下引用 一日一語 森信…

J&G NETWORK
7日前
38

ヴィーガン食と雑食、健康にどちらが良い?スタンフォード大学の興味深い双子研究

私たちの食生活は健康に直結していますが、常に何が最良かを見極めることは簡単ではありません。特に、肉をふんだんに取り入れた食事と、完全なヴィーガン食との間で健康的…

J&G NETWORK
8日前
28

大親友との再会を信じて

「俺、難病に罹っちゃった」という彼からの衝撃的な告白を受けた日から、もう20年以上が経ちました。高校時代からの大親友であり、当時は、共にアルバイトもし、昔は朝まで…

J&G NETWORK
9日前
30

食べ物の行方:消化・吸収・代謝の仕組み

今日は食事の基本、消化について基本的な所を改めて見直してみたいと思います。 毎日の食事、私たちは無意識に楽しんでいますが、その食べ物が体内でどのように処理され、…

J&G NETWORK
10日前
44

夫婦の関係性について

今朝はちょっと思うところがあり、いつもの健康ネタから、少し離れます。 夫婦の関係性について書こうと思います。 森信三先生の「一日一語」の中に夫婦の関係性について…

J&G NETWORK
11日前
49

日常生活のちょっとした心がけで免疫力を高める方法

免疫力を高めるための工夫は、日常生活の中で実践できる簡単な方法がいくつもあります。以下は、世界中の研究結果に基づいた免疫力を高めるための5つの方法をご紹介します…

J&G NETWORK
12日前
36

ヴィーガン食で記憶力アップ?

健康的な食生活は私たちの体だけでなく、心にも良い影響をもたらします。特に、記憶力や認知機能への影響は、年齢と共に気になるところです。最近、ロンドン大学バークベッ…

J&G NETWORK
13日前
51
J&G NETWORKの旅: 絆、希望、そして食と健康へのこだわり

J&G NETWORKの旅: 絆、希望、そして食と健康へのこだわり

みなさん、こんにちは!J&G NETWORKの世界へようこそ。

私たちのJ&G NETWORKのロゴをご覧ください。人々の心を温かく結びつけ、未来への希望を育む力が込められています。「J」と「G」のアルファベットは、互いに支え合い、共に喜びを分かち合うコミュニティの象徴を表し作成致しました。そして、この素敵な旅には、「食」と「健康」が不可欠な役割を果たしています。

私の経歴は、様々なフィールド

もっとみる
栄養士が推奨。抗炎症効果が期待できる5つの食品

栄養士が推奨。抗炎症効果が期待できる5つの食品

下記記事で、ソフィー・ジャンヴィエが提案する抗炎症ダイエットは、健康的な体と心を維持するための一つの方向性だと思います。ナッツ類、ブルーベリー、そばの実、ケフィア、そしてカカオ85%のダークチョコレートといった抗炎症食品を日常の食事に取り入れることで、慢性炎症を抑え、生活習慣病の予防や心身の不調の改善につながると述べられています。これらの食品はどれも手軽に取り入れやすく、美味しさも兼ね備えているた

もっとみる
梅雨は「ひざ裏」を温める!

梅雨は「ひざ裏」を温める!

梅雨の時期に突入しますね。この時期になると体調不良を訴える方が非常に多いです。よく相談を受けます。その対処法として、膝の裏を温めるとよいという記事がありました。下記、まとめてみました。

梅雨の時季になると、身体のだるさや頭痛などの不調を感じる人が多く、特に女性に多い傾向があります。調査によれば、女性の6割、50代女性では7割が体調不良を経験しているという結果もあります。そこで今回は、ボディバラン

もっとみる
バリ島のプラントベースレストラン「ALCHEMY」東京進出

バリ島のプラントベースレストラン「ALCHEMY」東京進出

バリ島からのヴィーガンレストランが、東京の麻布にあるのですね。
以下、記事の参照、お店URLの引用をします。
今月末に東京に出る予定があるので行ってみようと思います。

2011年にインドネシアのバリ島で創業した「ALCHEMY(アルケミー)」が、東京の中心にある麻布台ヒルズに海外初の拠点をオープンしました。プラントベース(植物性)の食事の提供とともに、ヨガや瞑想などの総合ウェルネスブランドとして

もっとみる
つらさ 苦しさ しくじりをたいせつに

つらさ 苦しさ しくじりをたいせつに

今日は詩の紹介をしたいと思います。
東井義雄先生の詩です。東井先生の詩は情緒豊かで、とても好きです。

物事が思い通りに進まないとき、この詩に立ち返ると、私は心が楽になるというか、自分を抑えることができ、励ましてくれます。
少し長いですがそのままシェア致します。

つらさ 苦しさ しくじりをたいせつに一・二・三・四・・・と八まできても
九(苦)を通らなければ
十には進めない
九十九を通らなければ

もっとみる
医学専門家が実践する老化予防策

医学専門家が実践する老化予防策

脳の老化を防ぐための記事がありましたのでまとめてみました。やはり適度な運動、多様な食事、十分な睡眠、そして会話を通じたコミュニケーションが鍵となるようです。日々の生活の中で、無理のない範囲でこれらを意識的に取り入れることで、幸福度が増した生活を送ることが可能であるとの事。下記記事の瀧教授の言葉を借りるなら、結局「運動」がすべての基本ということなのでしょう。

脳の老化予防の基本は「運動」

脳科学

もっとみる
自律神経の乱れを整える秘密兵器:蒸しタオル

自律神経の乱れを整える秘密兵器:蒸しタオル

最近、なんとなく体調が優れないと感じることはありませんか?それはもしかすると、自律神経の乱れが原因かもしれません。自律神経の乱れを整えるために効果的な方法として、蒸しタオルが注目されています。今回は、自律神経の役割や乱れる原因、そして蒸しタオルを用いた自律神経の整え方について詳しくご紹介します。

自律神経の基本と乱れの原因
自律神経は、私たちの体内で無意識に働く神経系で、交感神経と副交感神経の2

もっとみる
雨の日には雨の日の生き方がある

雨の日には雨の日の生き方がある

東井義雄先生の詩に「雨の日には雨の日の生き方がある」という詩がございます。

雨模様の日々が続くと、楽しみにしていた行事が中止になったり、計画が思い通りにいかなかったりすることは誰にでもあることでしょう。そのため、私たちは雨の日を「悪い天気」として捉えがちです。しかし、雨の日が必ずしも悪い天気だとは言えません。農作物や草木にとって、雨は成長のために欠かせない存在であり、むしろ恵みの雨と言えるでしょ

もっとみる
朝の30分が人生を変える!精神科医がすすめる最高のモーニングルーティン

朝の30分が人生を変える!精神科医がすすめる最高のモーニングルーティン

朝散歩については、私も数カ月前から、週に3~4日、30分前後しています。元々、朝は早い方なので、習慣化なりつつありますが、朝散歩を始めてから、熟睡が出来ているような気がします。下記、記事を参照します。

今、YouTubeなどで有名人のモーニングルーティンが話題になっていますが、精神科医として最高におすすめのモーニングルーティンがあります。それは「朝散歩」です。

朝散歩の方法

方法は簡単です。

もっとみる
どう生きる!人生二度なし。

どう生きる!人生二度なし。

今朝は森信三先生の一日一語より、気になったものを4つピックアップし「生きる」ことを考えてみました。人間の生き方についてのトピックです。

以下引用 一日一語 森信三

「われわれ人間は「生」をこの世にうけた以上、それぞれ分に応じて、一つの「心願」を抱き、最後のひと呼吸(いき)までそれを貫きたいものです。」

「多少能力は劣っていても、真剣な人間の方が勝利者となるようです。」

「一、一度思い立った

もっとみる
ヴィーガン食と雑食、健康にどちらが良い?スタンフォード大学の興味深い双子研究

ヴィーガン食と雑食、健康にどちらが良い?スタンフォード大学の興味深い双子研究

私たちの食生活は健康に直結していますが、常に何が最良かを見極めることは簡単ではありません。特に、肉をふんだんに取り入れた食事と、完全なヴィーガン食との間で健康的な選択をする際、多くの意見が分かれるところです。そんな中、スタンフォード大学の研究者たちが行った、興味深い双子を使った研究が注目を集めています。


双子を使ったユニークな実験

この研究では、22組の一卵性双生児が参加し、片方の双子は動

もっとみる
大親友との再会を信じて

大親友との再会を信じて

「俺、難病に罹っちゃった」という彼からの衝撃的な告白を受けた日から、もう20年以上が経ちました。高校時代からの大親友であり、当時は、共にアルバイトもし、昔は朝まで多少のムチャもして遊んだ大切な親友と呼べる彼とは、数え切れないほどの思い出があります。

しかし、彼の身体の状態は安定せず、潰瘍性大腸炎という難病が彼を苦しめています。最近の彼からの連絡はまばらで、ここ数年間はタイミングも合わず会えていま

もっとみる
食べ物の行方:消化・吸収・代謝の仕組み

食べ物の行方:消化・吸収・代謝の仕組み

今日は食事の基本、消化について基本的な所を改めて見直してみたいと思います。

毎日の食事、私たちは無意識に楽しんでいますが、その食べ物が体内でどのように処理され、最終的に不要物として排出されるのかをご存知でしょうか?

食べたものは「消化・吸収・代謝」という過程を経て、体に必要な栄養素として活用され、不必要なものは便として排出されます。このプロセスには複数の臓器が関与しており、それぞれが見事なチー

もっとみる
夫婦の関係性について

夫婦の関係性について

今朝はちょっと思うところがあり、いつもの健康ネタから、少し離れます。

夫婦の関係性について書こうと思います。
森信三先生の「一日一語」の中に夫婦の関係性についてかかれた言葉が3つあります。

森先生からすると、結局のところ、夫婦関係は、人間は不完全であるが故に、相手の欠点や不完全さを指摘して直そうとするのではなく、それを黙って受け入れることが重要だということなのでしょうね。そして夫婦のうちどちら

もっとみる
日常生活のちょっとした心がけで免疫力を高める方法

日常生活のちょっとした心がけで免疫力を高める方法

免疫力を高めるための工夫は、日常生活の中で実践できる簡単な方法がいくつもあります。以下は、世界中の研究結果に基づいた免疫力を高めるための5つの方法をご紹介します。

笑うこと
笑うことが免疫力を高めるという研究結果があります。10人の男女(平均年齢22.9歳)を対象にした実験では、お笑い芸人のユーモラスな映像を見た後の唾液中の免疫グロブリンA(IgA)の濃度が有意に上昇しました。一方、教訓的な映像

もっとみる
ヴィーガン食で記憶力アップ?

ヴィーガン食で記憶力アップ?

健康的な食生活は私たちの体だけでなく、心にも良い影響をもたらします。特に、記憶力や認知機能への影響は、年齢と共に気になるところです。最近、ロンドン大学バークベック校の研究チームが行った研究で、ヴィーガン食が記憶力に与えるプラスの影響が明らかになりました。

この研究では、肉を含むさまざまな食生活を送るグループ—完全菜食のヴィーガン、卵乳製品を含むベジタリアン、魚介を食べるペスカタリアン、そして肉食

もっとみる