塩浦良太

1998| 柏崎-金沢| 就労移行支援の支援員 |広報| 思ったことやこれまでを、あり…

塩浦良太

1998| 柏崎-金沢| 就労移行支援の支援員 |広報| 思ったことやこれまでを、ありのままで。|溜まった言葉の置きどころ。

マガジン

  • 2024年1月1日以降の記事たち

    2024年1月1日以降の記事たちをまとめたマガジンです。

  • ”言葉”について

    ”言葉”をテーマに書いた記事たち

  • 自分の弱さと向き合う

    自分の弱さが誰かの強さを引き出す、そんな何かのきっかけになれば。

  • 推薦図書・曲

  • ふと考えてみたシリーズ

最近の記事

  • 固定された記事

自分の人生生きてるようで、誰かの期待に生きていた

「え?」と思うタイトルかもしれないが、何よりこれに気づいた自分が驚いている。 以前、就活についての記事を書いたが、民間を目指すことに決めて、初めて本当の自分に出会えたと思っている。そう思うのはなぜなのか。時は幼少期までさかのぼる。 もう誰も離れてほしくない幼少期、両親が離婚し、私は父と祖父母と暮らすようになった。姉と母とは別々だ。 その時はどう思っていたかは覚えていないが、違和感は覚えていたのだろう。寂しかったのは覚えてる。もしかしたら「もう誰も離れてほしくない」と思っ

    • 自分が思う自分のいいところ

      なんてハッピーな人間が考える記事のタイトルだろう。 「自分が思う自分のいいところ」なんて普通じゃ恥ずかしくて言えることじゃないし、そもそもそんなの考えない。漏れなく私も普段そんなこと考えないタイプ。 でも時にはそうやって自分で自分を褒めたたえていくことで気分を上げていくことが大切な場面もある。というわけで頭にこのタイトルが思い浮かんだから書いていきたい。 皆さんは自分自身のいいところに目を向けたことはあるだろうか。 「あなたのいいところは何ですか?」と聞かれた時に、パッと

      • 「わかりやすさ」がわかりにくくしている

        言葉って便利だ。 どんなに複雑な感情だったり、 どんなに複雑な仕組みだったとしても 「それをひっくるめるとこう言います」 と単語で定義づけられてしまうことがある。 何も知らない人はその定義を聞いて、 「あ、これってこういうことなんだ」 「こういう特徴のあるものなんだ」 と分かったつもりになる。 でも定義づけられた側は思う。 「いや、そんな単純じゃないよ」 複雑なものをわかりやすくするために単語がある一方で、 その単語があることでよりわかりにくさが生まれることがある。

        • 人生を楽しむコツ(自分の場合)

          人生を楽しむコツ、という大それたテーマを掲げたが(自分の場合)とあらかじめ保険をかけておく。 変に”コツ”と銘打って「違うじゃないか」となるのを避けるため(笑) 誰かの正解が全員にとっての正解とは限らないから。 でももしかしたら、誰かの正解が自分にも正解だった、なんてこともあるからそんな誰かの正解になるかもしれないから記事を書いてみる。 「楽しそうな大人でありたい」 これは永遠のテーマである。 過去の記事でこんなことを書いている。 大人になればなるほど「知っているこ

        • 固定された記事

        自分の人生生きてるようで、誰かの期待に生きていた

        マガジン

        • 2024年1月1日以降の記事たち
          125本
        • ”言葉”について
          196本
        • 自分の弱さと向き合う
          209本
        • 推薦図書・曲
          48本
        • ふと考えてみたシリーズ
          246本
        • noteマイルール
          61本

        記事

          人生は全部アタリのあみだくじ

          最近読んでいる本にこんなフレーズが書かれていた。 すごい好きな表現だなと思った。 まず最初に考えておきたい部分として、 私の中で「正解」と「当たり」って似て非なるものだと思っている。 Google先生で検索してもここのあたりの見解は出てこなかったから完全に独自の見解にはなる。 わかりやすい例でいうと、 「1+1の答えは?」という質問があった時、 正解は、”2”が一般的だ。 ただ当たりという視点で考えた時、2も当たりだし田んぼの田だって当たりだし、2進数で考えたら10だ

          人生は全部アタリのあみだくじ

          足元を見つめ直す時間

          世間にとってはゴールデンウィーク終盤。 最終コーナーを曲がり切ってラストの直線。今日明日を満喫するという方が多いのではないだろうか。 何を隠そう、私にはゴールデンウィークというものは存在しない。 祝日休みが現状はないため、通常の土日休みだ。したがって祝日を感じることができるのは、朝の公共交通機関の人の少なさ。 ただもうそれも4年目のことなので慣れてしまったと言えば慣れてしまった。じゃあゴールデンウィークも何も関係ないか、というと自分の中でもちょっとだけ違う期間だ。 上の

          足元を見つめ直す時間

          言葉の扱い方を再確認させてくれた一曲

          最近、ある曲が好きになった。 皆さんはFM802×三井ショッピングパーク ららぽーとACCESS!のキャンペーンソング「はなむけ」という曲を知っているだろうか。 FM802というのは関西の音楽と文化を発信するラジオ局のことをいう。 FM802では毎年春になると数々の有名アーティストがコラボレーションして1つの曲を歌っていく。私が最初にこのFM802の取り組みを知ったのは、「栞」という曲だ。 最初にYouTubeで見た時、「なんてすばらしい曲なんだ!!」と思うと同時に「

          言葉の扱い方を再確認させてくれた一曲

          何事もない、って特別

          何か問題が起こったとき、ピンチになったとき、 その問題を対処した人はヒーローとなる。 ヒーローは、大小はあれど脚光を浴びる。 そんなヒーローはすごくカッコいい。憧れの的だ。 そんなヒーローになれるに越したことはない。 だけどそんな場面は滅多にこない。 でも正直言えばピンチなんてやってこない方がいい。 世の中にはピンチにならないようにするために、 いろんなものを守っている人がいる。 問題が起こらないように、整えている人がいる。 問題が大きくなる前に、解決をしている人たちが

          何事もない、って特別

          自戒の標本づくり

          ちょっと大袈裟かもしれないけど、 人生なんて自戒の連続だと思うんだ。 よく「自戒を込めて」なんていうセリフを耳にすることがある。 実際私もSNSで発信する時、「自戒を込めて」とつけることがあるし、人前で話すときも「自戒も込めて言うのですが、、、」なんていう風につけることもある。 人によっては過去は振り返らない、という人もいるだろうけど、私は結構過去を振り返るタイプだ。ただここのニュアンスとして後悔というよりかは反省に近い。 「あの時あぁしとけばよかったな」と思うことはあ

          自戒の標本づくり

          毎日毎月毎年、今をベストタイミングと捉えたい

          「今は忙しいからちょっと後回しにしよう」 「いつかやれたらいいな」 「まだ自分にはこれは早い気がするな」 そうやって何かを先延ばしにしたことってないだろうか。 私はある。めちゃくちゃある。 じゃあそうやって先延ばしにしたものを実際に回収できたことはあるだろうか。あるにはあるんだろうけど、せいぜい回収したとしても1ヶ月以内に対応できたケースな気がする。 1ヶ月以上先延ばしにした場合、漏れなく忘れられていく。 皆さんはどうだろうか。 「人生今が一番若い」 そんなフレーズ

          毎日毎月毎年、今をベストタイミングと捉えたい

          しあわせを受け取る準備をしよう

          幸せってなんだろうというのは定期的に考えるもので。 考えるということは、調子がいいかよくないかでいうと、よくない方なのかもしれない。別に自分ではそんなことないと思っているけど。 調子がいい時は何も考えずとも上手くいくし、調子がよくない時は余計なことまで考えてしまう。でも考えるのをやめてしまったらそれこそ終わりだと思うので、考えようとしている自分は大事。 冒頭にも書いたように、こういうことを考えるのは今回が初めてじゃない。noteでもそれっぽいことは記事にしている。例えば、

          しあわせを受け取る準備をしよう

          自分で自分を褒めていきたい

          みなさんにとってのオリンピックの名言は何だろうか。 私にとって一番最初に印象に残ったオリンピックの名言は、2004年アテネオリンピックでの水泳の北島康介選手の、 当時小学1年生。物心がついてきたころだから記憶が残っている。 オリンピックにはこんなふうにいろんな名言が生まれている。名勝負には名言あり、みたいな感じで。中でも私がこの言葉いいなぁ、と思うのが1992年バルセロナオリンピックでの女子マラソン有森裕子選手が言った、 というセリフ。昨日ふとそんなことを思ってポストし

          自分で自分を褒めていきたい

          自分以外の生活を感じる

          自分の中で「歩く」って趣味の1つだ。 そんなことはこれまでも記事にしてきた気がする。 歩いている自分の思考が整理される。 何も考えない時間にすることが出来るし、 かえってめちゃくちゃ考え事できる時間にもなる。 座ってじっとしているより、すごく有意義な時間になる。 だから自分の中で、 「煮詰まってるな」「調子よくないな」 という時は、自然と靴を履いて外に出ていたのが昔からだ。 ただ、歩く楽しみって他にもあって。 新しい発見ができるのも歩く醍醐味だ。 世の中にはまだまだ

          自分以外の生活を感じる

          100%の「自信ない」と100%の「自信ある」

          昨日、あるお笑い芸人さんのYouTubeを見ていて、「その感覚すごいわかる~!」と思ったことがあったのでそれについて書いてみたい。 その動画は2人の芸人さんのトークで、どちらも超人気芸人の方々。 その2人が「自信」をテーマに話す場面があった。 と片方の方が言うと、 ともう片方の方が言っていた。それに続いて私も1人で、 「俺も同じやねん」 ってつぶやいた。1人で(笑) 私もどちらかというと子供の頃から「塩浦は自信あるからいいよな!」と周りに言われる機会が多かった。も

          100%の「自信ない」と100%の「自信ある」

          人生の楽しみの1つは、”言葉探し”だと思う

          どこかで聞いたフレーズが、今では自分の人生の1つの指針になっている。 それというのが、 「知らない言葉は使わない」ということ。 「知らないものは知らないんだから、そんなの当たり前だろ」と思うかもしれない。だけどこれが、案外当たり前じゃないんだな、と自戒を込めて思うのは私だけだろうか。 私(たち)ってミーハーで流行に乗りやすいし、周りに流されやすい。 巷で流行っている言葉を使えないと時代に乗り遅れる感じがして使ってみちゃう。 しかも最近はカタカナ文字が多い。仕事の場面と

          人生の楽しみの1つは、”言葉探し”だと思う

          言葉が合う人を大事にしたい

          「言葉の感覚が合う/合わないってあるな~」って最近思う。 性格の合う/合わないと似ている部分だと思うけど、ちょっとだけ違う感じもするからわけてみた。 これって難しい表現をたくさん知っている人は~で、簡単な表現しか使わない人は~で、、みたいな話じゃなくて。 難しい表現をたくさん知っているからといって、聞いていて億劫な気持ちになることはあるし、簡単な表現しか使わないからといって会話をしたくなる人っている。 まさに言葉の感覚が合う/合わない、だと思う。 文字レベルでもそうい

          言葉が合う人を大事にしたい