マガジンのカバー画像

あっとほーむ🏠

1,051
「家でまったり落ち着いて、家族で団欒しながら会話を楽しむ」というイメージで「あっとほーむ」と名付けました! 「参加者(家族)がお互いに積極的に交流をする」ことを大切にしています… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
☆ 共同運営マガジン【あっとほーむ🏠】 ☆

☆ 共同運営マガジン【あっとほーむ🏠】 ☆

《 noter さんたちともっと交流がしたい 》

そんな想いに駆られました🌟

そのため、交流に特化した共同運営マガジンをつくりたいと思います!

   ↓ その共同運営マガジンがこちらです ↓

一般的には、このような説明になるかと思います。
しかし、この共同運営マガジンにはもう少し大切にしたいことがありますので、ぜひ以下を読んでいただきたいです。

🌸マガジン名🌸「あっとほーむ🏠」

もっとみる
タナカ32 痩せます(9日/221日)

タナカ32 痩せます(9日/221日)

今日 5:00の体重(昨日の頑張り)87.2kg
(前日比:-0.0kg)
(スタート時から:-1.6kg)
体脂肪率:29.1

グラフ(8/31までの理想体重への予定進路つき)

前日にやった運動歩数:195歩(家から外に出ず)
運動:毎度おなじみ「世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動」

前日のnote更新【ちいさな応援団】シリーズは続けたいなあ

前日にあったこと・朝から昼間でnote。
・昼

もっとみる
「お金をもっている人は偉い」という考え方が変化してきたよね?

「お金をもっている人は偉い」という考え方が変化してきたよね?

今日も良い1日だね。

こんにちは。
さとるだよ。

日本という国は変化を好まない傾向ってあるよね?

人口構成からみても、出生数が減ることにより年少人口の割合が減った結果、日本の人口ピラミッドは底広の三角形から底が縮んだ壺形へと変化しているよね。

だから、若い人よりは中高年の年齢層の意思が尊重され易いという理由があるかもしれない。

変わらなきゃいけないはずなのに、ずっと変わらない、または変わ

もっとみる
優しい気持ちになっていく話

優しい気持ちになっていく話

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

気分が浮き沈みすることって
ありますよね。

私も、調子がいい時と落ち込んでる時の差が激しいと
「私、おかしくなった!?」
と心配になったことがありました。

私だけでなく、
気分の浮き沈みに悩まされている方は
意外と多いです。

でも、よ〜く考えると、

もっとみる
今日の料理(121)法蓮草と豚肉のハニーガーリックマスタード炒め

今日の料理(121)法蓮草と豚肉のハニーガーリックマスタード炒め

2022.10.19(水)に作った法蓮草と豚肉のハニーガーリックマスタード炒めを紹介します。

【材料(2人分)】
■豚肉 200g
■法蓮草 1本
■ネギ 半分
■酒 大1
■オリーブオイル 小2
■バター 大1
■塩胡椒 適量
☆タレ(マスタード・醤油(大1)/蜂蜜(大1/3)/にんにく(一片))
■黒ゴマ 適量

【作り方】
(1)☆を調合する
(2)法蓮草とネギを等分にカットし洗う
(3)

もっとみる
体験版 ダイエットで健康的にやせたいならこれしかありません。〜やる気があるならこれで痩せれます〜

体験版 ダイエットで健康的にやせたいならこれしかありません。〜やる気があるならこれで痩せれます〜

習慣術さえ身につけることができれば、あなたは間違いなく継続できるようになります。

この習慣術を確立するまでは私はなかなか痩せることができず、ダイエットも続けることができませんでした。

口癖は「〜しようかなぁ」、「これやろう!」で結局続かなかった私。

怠惰でめんどくさがりな私は革命的な方法を求め、さまざまなダイエットの世界に飛び込むようになります。

などなど期待できそうなものに手を出しては挫

もっとみる
習慣化した方が楽なものと逃げた方が楽なものを獲得する

習慣化した方が楽なものと逃げた方が楽なものを獲得する

まず習慣化しないと面倒なものをピックアップする。この場合は「できないデメリット」よりも「できるメリット」で考えた方がいい。これは些細な事の微積分だ。

もっとみる
日本の識字率は信用できない

日本の識字率は信用できない

日本の識字率は100%だと云われているが
どう考えても信用できない。そもそもこのデータは1948年に15歳から64歳までの1万7000人を対象にしたものである。それ以来腰を据えて本格的に調べてはいない。そこから約70年経っているのであり明白な増減を把握しているわけではないのだ。

2020年の国勢調査で最終学歴が小卒の人は約80万人、小学校の未就学者は約9万人いる事がわかった。義務教育未終了者は確

もっとみる
有料記事で幸せの総量が2倍になる!?

有料記事で幸せの総量が2倍になる!?

有料記事の線引は非常に難しいところです。

「いつか書きたい」と思ってズルズル行く方も多いと思います。

今日は少し気持ちが軽くなる話をご紹介します。

ビジネスはお客様の悩みや困り事などの
問題を解決して対価を得る仕組みです。

「もし問題を解決できなかったら」

と考えると怖くて有料にできないと思います。

でもよくよく考えると、

売るも自由だし、買うも自由。

購入するか否かの選択は読者に

もっとみる
【紹介#4】ならまち月燈さんの記事5選

【紹介#4】ならまち月燈さんの記事5選

共同運営マガジン
『みんなのうた』発起人の枝瀬です。

2024年4月30日に
共同運営マガジンをはじめました。
参加メンバーは現在38名(+4名)
収録記事数は760本(+326本)

noteを楽しく、継続するための
1つのツールを目指してます!

今回は、
マガジンメンバーの個別紹介記事。
(不定期です)

枝瀬目線の
主観フィルターを通してですが、
この機会に素敵なメンバーの記事が
読まれ

もっとみる
ご挨拶と自己紹介

ご挨拶と自己紹介

あらためまして、はじめまして、もしかしたら、こんにちは。タナカ32と申します。

20年後に、70代になってからスペインでいきなり和菓子屋を開きたいなんてクレイジーなこと言い出すなんてどんな人間なんだ!という皆さんのために自己紹介をさせていただます。



・タナカ32と申します。49歳男性、愛するワイフと二匹の猫の父です。猫、かわいい。
・高校まで鹿児島、大学は茨城の超閉鎖地帯(いまは開けたみ

もっとみる
愛について考えてみた

愛について考えてみた

こんにちは、すみれです。
レオンさんの企画に参加させていただきます!
テーマは「愛の四大要素について」

愛ってなんだ?

「愛」ってなんだろう。
んーーーーなんだ?難しい。
私は愛があるとどうなるだろう
と考え、行き着いた答え。

愛=原動力。これだ!

愛されるとやっぱり嬉しいし、
愛される実感は自信に繋がると思うんです。
私は愛されている。
私らしくいられる場所がある。
心の拠り所がある。

もっとみる
将来飲食店をやってみたい方々に - 海辺のバーメイキング&アップデートマガジンを作ってみました!

将来飲食店をやってみたい方々に - 海辺のバーメイキング&アップデートマガジンを作ってみました!

月に1回、葉山の海近でシャンパーニュバーをオープンしているIngalleonです。昨日は6月のオープン日、多くの常連さん、多くの新しいお客様に来ていただき、ありがとうございました!

オープンしてから3年の月日が経ちましたが、本当にいいお客様たちに恵まれて、毎回楽しくオープンさせていただいてます。

そんな僕のバーについて、メイキングやアップデートの記事をマガジンにしてみました。お店の紹介やよく読

もっとみる