見出し画像

【グルメ】「我が家の卵」の「きりざい丼」(新潟県南魚沼市)

今日ご紹介するグルメは、新潟県は南魚沼市のご当地グルメ「きりざい丼」

「きりざい丼」とは、何か。

「にいがた観光ナビ」さんのサイトには、以下のような記述があった。

「南魚沼で昔から食べられている郷土料理で、南魚沼産コシヒカリに野菜や漬物を細かく切って納豆と混ぜたものを乗せて食べ」るものだという。また、「冬の間食糧が無かった時代に、貴重なたんぱく源である納豆をかさ増しして食べられるようにと、お婆ちゃんの知恵から生まれた料理」だということだ。

まさしく、寒い冬が長く続く、この地域ならではの、ご当地グルメだ。

私がこの「きりざい丼」をいただきに伺ったのは、南魚沼市にある「我が家の卵」さんというお店。

こぢんまりとした店内。右奥にも座卓あり
「きりざい丼」のポスター

こちらが、メニュー(2023年夏のもの)。「きりざい丼」をベースに、魚沼地鶏の卵を乗せたどんぶりをメインにした定食「きり玉丼定食」が目を引いた。迷わず、こちらをオーダー。

なお、メニューには、使用している卵とお米についての紹介文があった。卵は、魚沼地鶏のもの。魚沼産コシヒカリと地元の生産飼料でのびのびと育てられた鶏の生んだ卵。そしてお米はもちろん南魚沼産コシヒカリだが、そのなかでも特に美味しいという旧塩沢町の西山地区の契約農家さんから仕入れたものだという。何というハイクオリティーな食材たちだろう。期待が高まる!

少し待って、サーブされたのが、こちら。

「きりざい丼」の材料である「野菜や漬物を細かく切って納豆と混ぜたもの」に、ゴマがたっぷりとふりかけられ、鮮やかな黄色の、ツヤのある生卵がのっている。一目で新鮮な卵であることが分かる。

これを、混ぜて、熱々の塩沢西山産コシヒカリに、かける!

ううむ。これは・・・。

美味しい!

極めてシンプルで素朴な料理なのだが、一口食べて、ごはんも、卵も、納豆も、それぞれの素材が良いことが、瞬時に分かった。そして、これらの素材の組み合わせは、相性が抜群で、最強だ。読者の皆さんの中には、納豆の苦手な方もいらっしゃるだろうが、納豆がお好きな方にとっては、美味しくないはずがない。日本に生まれてよかった、と、心から感じる一品だった。

ちなみに、この時の同行者は、タレかつ丼定食をオーダーしていた。

タレかつを一切れ分けてもらったが、とても柔らかく、上品な一品だった。そして、こちらの定食にも、魚沼産地鶏の生卵がついてきた。殻を割って皿に落とした卵の、美しいこと・・・!

日本一の米どころで、地元の自然の恵みを、「お婆ちゃんの知恵」から生まれたご当地グルメで堪能させていただいた。至福のひとときだった。

アラフィフの私のように、油っこい料理が少しずつ苦手になり、素朴な味の美味しい和食を楽しみたい、という方には、特におすすめだ。

美味しかった。ごちそうさまでした!

こちらのお店の公式サイトはこちら。

こちらのお店の食べログのページはこちら。

私のグルメ系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

おいしいお店

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。