見出し画像

【筋トレ】14年続ける僕が解説!ダイエット継続の秘訣【3動1休】

ダイエット成功へのゴールは孤独であり、遠く長い道のりのように感じる。始めるのは簡単。でも続けるのはなぜこんなに難しいのだろう?

心が折れそうになることありません?僕も何度も折れかけてきたことがある。でも折れる直前に立ち直って今日も進んでいる。

あなたのダイエットが続かない問題の根本的な解決策を伝える。

目的は時期に応じて変わってきたが、高校在学時から今に至るまで筋トレを14年間続けているからこそ説得力はあるはずだ。

・・・・・

いつも筋トレおつかれさまです。

【ダイエットトレーナー | ともの自己紹介】
ボディメイクで生計を立てる起業4年目のダイエットトレーナー。
ルーティンを構築し、忙しくても仕事と筋トレを両立して自己実現していく人を増やし続けています。6年前に地方移住。新たにソフトウェア開発の領域に足を踏み入れながら、現在は主にオンラインで活動中

ダイエットを一時的な試みではなく、生活の一部としてみることだ。
なぜなら、多くの人がダイエットが人生の一大イベントになっている。

人生最後のダイエットという考え方は今日から辞めよう。

これは業界的にもそのように謳ってしまっていることが現状だ。
正直、なんだか心苦しい。

イベントで言うなら、一大イベントから定期的イベントにしてみよう。
ではどうやったら生活の一部、日常になるのか?お話しする。

ダイエットそのものを日常にする

ダイエットそのものを日常化する、具体的には「3日やって1日休む」ことだ。「3動1休」の徹底。

無理な制限や厳しいルールは長続きの敵。このやり方は、厳しすぎるダイエット計画へのストレスを減らし、精神的な負担を減らすことに役立つ。

日常生活がある中でいきなり新しいことをやるんだから、精神的なストレスはかなり大きい。

3日間はダイエットのルールに従い、4日目はリフレッシュの日として、少し緩めの食事を許可しよう。1食くらい好きなものをたべていい日だ。
スイーツだって大歓迎。しっかり味わって食べてほしい。

大前提として、筋トレと食事を管理できていることが大前提だ。
重要だからこの一文を2回読んでほしい。

筋トレと食事を管理できていることが大前提だ。

・・・では内容に戻ろう。


お休みを取ることで、過度なストレス・焦りから解放されるための息抜きとなる。つまり、続けやすさが大幅に上がるんだ。

3日続けて1日休む。
「3動1休」シンプルで分かりやすいよね。

最初に3日続けるのは10分でも、30分でも60分でもいい。バラバラの時間になっても、3日続けることが大切だ。

では、あなたが具体的に何をすればいいかを話していこう。

筋トレのやり方については、ここで話すのはとても難しいが3日間何をするかお伝えする。

記録をつける【レコーディング】

記録をつけること。

・・・一見すごく地味だがとても効果がある。
「レコーディングダイエット」で調べてみると色々と出てくるが、まずはあなたに記録してもらいたいのは以下の3つプラス1だ。

  • 食事の記録

  • 運動の記録

  • 感情の記録

食事の記録は「自分の口に入れたもの・時間帯」だ。
運動の記録は「何の種目を何回何セット何分行ったのか」だ。
感情の記録は「一日の最後に何を感じたか」だ。
これらは基本的には毎日つけよう。

あなたの感情まで記録する理由は、当時の振り返りや次のステップを計画する際の大切なデータとなるからだ。

何を感じているときに調子がよかったのか、わるかったのかがわかる。
今後あなたがダイエット戦略を立てるときに役立つ。


プラス1に関して、これは体重の記録だ。

  • 体重の記録【週1~】

体重の記録は週に1度でOK。
週2回以上測ることを否定しているわけではない。

「体重落ちそうかもよ?」という感覚ベースで体重計に乗ってみよう。
シンプルに、体重が落ちたら嬉しいよね。

毎日乗ることのデメリットとして、停滞期での実施にある。体重が停滞していて、変動がない場合はとてもつらい。

毎日乗るなんて地獄だ。

・・・こんなにがんばってるのになんで痩せないわけ?
イライラする

だから体重計は週に1度までとしておいてね。
前回測ったときから7日以内に測ることがおすすめ。

7日を超えてしまった場合、14日以内に乗ってみてはどうだろう。

あなたが鍛えている筋肉の細胞は大体2週間くらいで入れ替わる・・・と何かの本で読んだ記憶がある。(分かったらまた共有します)

だから一度体重を測ったら、最大でも14日以内に体重を測ってほしいんだ。

3日やって1日休む。
体重は週1、最大でも14日以内に1回測ること

中々シンプルでしょ?

何事もうまくできないと楽しくならない。
物事はシンプルであるほうが続きやすいし、うまくいきやすい。

やり続けていくとだんだんできるようになってくる。
できるようになると楽しくなっていく。

楽しさは「続けること」その先に待っている。
少しずつ、1mmでも前へ進んでいこう。


いいねフォロー何卒。
ではまた。

この記事が参加している募集

美容ルーティーン

いただいたサポートはプロテインになって僕の筋肉が成長します。