現場で使える!コンサル道具箱

コンサルの社内ノウハウをどんどん公開しちゃいます。 現場で使えるテンプレートやノウハウ…

現場で使える!コンサル道具箱

コンサルの社内ノウハウをどんどん公開しちゃいます。 現場で使えるテンプレートやノウハウ、オピニオンなど発信していきます。 現場でガンガン使ってください! Powered by UL Systems, Inc.(https://www.ulsystems.co.jp/

マガジン

  • コンサル直伝!データ利活用の道具箱

    データ利活用の現場でお客様を支援しているコンサルタントが、全社のデータ利活用をうまく推進する方法や、最新技術の使いこなし方をご紹介します。 Powered by UL Systems, Inc.(https://www.ulsystems.co.jp/)

  • 悩めるコンサル現場の相談所

    弊社のコンサルタントから実際に挙がった悩みに回答します。 同様の悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください! Powered by UL Systems, Inc.(https://www.ulsystems.co.jp/)

  • コンサル直伝!PMの道具箱

    コンサルがPM支援の現場で利用しているツールやTipsを紹介します。 サンプルやテンプレも公開していくので、 ガンガン使ってください! Powered by UL Systems, Inc.(https://www.ulsystems.co.jp/)

  • コンサル直伝!企画の道具箱

    コンサルが企画案件の現場で利用しているツールやTipsを紹介します。 サンプルやテンプレも公開していくので、 ガンガン使ってください! Powered by UL Systems, Inc.(https://www.ulsystems.co.jp/)

記事一覧

ChatGPTがあれば、BIツールは不要?【データ利活用の道具箱#9】

近年は生成AI、特にChatGPTのようなモデルにもデータ可視化の機能が搭載されたことで、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの代わりになるのではないか?と注目を集めて…

【悩める現場の相談所 #10】評価面談との上手な付き合い方は?

みなさん、こんにちは! 悩める現場の相談所では、実際に当社ウルシステムズのコンサルタントから上がったお悩みと、百戦錬磨の先輩コンサルタントによる回答をご紹介して…

現場で使える!5ゲン 【PMの道具箱 #5】

みなさん、こんにちは! 今日は、プロジェクト管理における「5ゲン」についてお話しします。 プロジェクト(とりわけ、ITプロジェクト)では、様々な問題が発生します。…

顧客体験を効果的に可視化するカスタマージャーニー【企画の道具箱 #13】

みなさん、こんにちは! "カスタマージャーニー テンプレ"って調べると色々見つかるけれど、「現場で実際に使っているカスタマージャーニーってどれ!?」っとなっている…

【就活体験記】やりたいことがなくて就活で迷走した私が本当にやりたいことを仕事にするまでの話①

こんにちは!新卒入社3年目、ITコンサルタントの卵です。 普段何をしているかというと、基本はシステム開発をしています。プログラミングもしますが、お客様と話し合って…

5分でわかる!Looker超入門:Lookerのスゴさと注意点【データ利活用の道具箱#8】

皆さんは、「Looker」というサービスをご存じですか? Lookerは、Google Cloudが提供する、ユーザーのデータ体験を向上させることに重きを置いたサービスです。 具体的に…

【悩める現場の相談所 #9】イケてるドキュメントを作りたい!

みなさん、こんにちは! 悩める現場の相談所では、実際に当社ウルシステムズのコンサルタントから上がったお悩みと、百戦錬磨の先輩コンサルタントによる回答をご紹介して…

現場で使える!WBSの作成手順とそのコツ 【PMの道具箱#4】

みなさん、こんにちは! 今回はWBSの作成です。 今までなんとなくWBSを作っていた方、部下にWBSの作り方を教えたい方、はじめてプロジェクトマネージャーになりWBSの作り…

投資効果の見積もり【企画の道具箱 #12】

みなさん、こんにちは! 商品やサービスの企画していると、「で、ROIは?」と偉い人から聞かれたりしますよね。ROIとは「Return On Investment」の略で、投じた費用に対し…

最初からリッチなデータ基盤に手を出して失敗しないために【データ利活用の道具箱#7】

データ利活用を進めるにあたり、避けては通れないのがデータ基盤です。 データ基盤とはデータを収集・管理・分析するためのシステム群のことです(イメージとしては後述の…

【悩める現場の相談所 #8】時間管理ってどうしてる?

みなさん、こんにちは! 悩める現場の相談所では、実際に当社ウルシステムズのコンサルタントから上がったお悩みと、百戦錬磨の先輩コンサルタントによる回答をご紹介して…

現場で使える!課題マネジメント【PMの道具箱 #3】

みなさん、こんにちは! 今日は、プロジェクト管理における課題マネジメントについてお話しします。実践するための課題管理表のテンプレートも提供します。 プロジェクト…

解決策をひとまとめ!ソリューションマップ【企画の道具箱 #12】

みなさん、こんにちは! この記事では DX コンサルタントの方や IT コンサルタントの方必見の「ソリューションマップ」についてご紹介します。さらに、テンプレートも提供…

顧客ロイヤルティを向上させる:すぐに使えるNPS分析のポイント 【データ利活用の道具箱#6】

NPS(Net Promoter Score)という言葉を知っていますか? NPSは、マーケティング業務でよく使われる指標の一つで、ブランドやサービスに対する顧客のロイヤルティを測る指…

情シス発の取り組みに業務部門を巻き込みたい! 【悩める現場の相談所 #7】

みなさん、こんにちは!悩める現場の相談所では、当社ウルシステムズのコンサルタントから実際に上がったお悩みと百戦錬磨のコンサルタントによる回答をご紹介していきます…

事業変革の方向性を決める事業ドメインワークシート【企画の道具箱 #11】

みなさん、こんにちは! 既存事業を変革するときに、最初にどこから手を付けてよいのか分からないことってありますよね。現場にヒアリングすると目の前の課題が山のように…

ChatGPTがあれば、BIツールは不要?【データ利活用の道具箱#9】

ChatGPTがあれば、BIツールは不要?【データ利活用の道具箱#9】

近年は生成AI、特にChatGPTのようなモデルにもデータ可視化の機能が搭載されたことで、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールの代わりになるのではないか?と注目を集めています。

果たして、BIツールは要らなくなるのでしょうか?

現状のChatGPTにできることを確認しながら、データ可視化がどのように変わっていくのか、一緒に考えていきましょう 。

いまのChatGPTにできることChatGP

もっとみる
【悩める現場の相談所 #10】評価面談との上手な付き合い方は?

【悩める現場の相談所 #10】評価面談との上手な付き合い方は?

みなさん、こんにちは!
悩める現場の相談所では、実際に当社ウルシステムズのコンサルタントから上がったお悩みと、百戦錬磨の先輩コンサルタントによる回答をご紹介していきます。

「自分も同じことで悩んでた!」「あーそれ分かる分かる」・・・読めば共感できること間違いなし!

❓:Question評価面談にどんな心構えで臨めば良いですか?

自身の評価やお給料に関わることなので重要な面談だと理解しています

もっとみる
現場で使える!5ゲン 【PMの道具箱 #5】

現場で使える!5ゲン 【PMの道具箱 #5】

みなさん、こんにちは!

今日は、プロジェクト管理における「5ゲン」についてお話しします。

プロジェクト(とりわけ、ITプロジェクト)では、様々な問題が発生します。外部環境の変化が激しく、オンラインミーティングが当たり前になっている昨今、対面コミュニケーションの減少による弊害が発生している場面を皆様も実感しているのではないでしょうか。そこで、「5ゲン」の出番です。

5ゲンとは

ものづくりの現

もっとみる
顧客体験を効果的に可視化するカスタマージャーニー【企画の道具箱 #13】

顧客体験を効果的に可視化するカスタマージャーニー【企画の道具箱 #13】

みなさん、こんにちは!
"カスタマージャーニー テンプレ"って調べると色々見つかるけれど、「現場で実際に使っているカスタマージャーニーってどれ!?」っとなっている方も多いのではないでしょうか。
本日は、実際に現場で使っているカスタマージャーニーの作り方からコツ、テンプレートをご紹介します!

カスタマージャーニーとは?顧客体験を可視化するためのツール

顧客(カスタマー)の消費行動が「モノ(商品や

もっとみる
【就活体験記】やりたいことがなくて就活で迷走した私が本当にやりたいことを仕事にするまでの話①

【就活体験記】やりたいことがなくて就活で迷走した私が本当にやりたいことを仕事にするまでの話①

こんにちは!新卒入社3年目、ITコンサルタントの卵です。

普段何をしているかというと、基本はシステム開発をしています。プログラミングもしますが、お客様と話し合って仕様を調整したり、その結果を設計書として資料化したりしています。
ウルシステムズでは技術もわかるコンサルタントになるため、新卒社員はまずエンジニア業務を担当します。

入社してから2年が経ちますが、入社時から今でも充実していて本当に楽

もっとみる
5分でわかる!Looker超入門:Lookerのスゴさと注意点【データ利活用の道具箱#8】

5分でわかる!Looker超入門:Lookerのスゴさと注意点【データ利活用の道具箱#8】

皆さんは、「Looker」というサービスをご存じですか?
Lookerは、Google Cloudが提供する、ユーザーのデータ体験を向上させることに重きを置いたサービスです。

具体的には、皆さんがデータを使う際の「ちょっと困ったな」を解決して、快適にデータを使えるようにしてくれる、そんなサービスです。

本記事では、そもそもLookerを知らない、名前だけは知っているけど何がすごいのかイマイチ分

もっとみる
【悩める現場の相談所 #9】イケてるドキュメントを作りたい!

【悩める現場の相談所 #9】イケてるドキュメントを作りたい!

みなさん、こんにちは!
悩める現場の相談所では、実際に当社ウルシステムズのコンサルタントから上がったお悩みと、百戦錬磨の先輩コンサルタントによる回答をご紹介していきます。

「自分も同じことで悩んでた!」「あーそれ分かる分かる」・・・読めば共感できること間違いなし!

❓:Questionイケてるドキュメントが作りたいです!

見た目がスタイリッシュでキレイなドキュメントを作りたいのですが、デザイ

もっとみる
現場で使える!WBSの作成手順とそのコツ 【PMの道具箱#4】

現場で使える!WBSの作成手順とそのコツ 【PMの道具箱#4】

みなさん、こんにちは!

今回はWBSの作成です。
今までなんとなくWBSを作っていた方、部下にWBSの作り方を教えたい方、はじめてプロジェクトマネージャーになりWBSの作り方に迷っている方必見です。
WBSを作成する手順をコツと共に説明します。

はじめにWBSとは

WBS とは「 Work Breakdown Structure 」(作業分解構造)の略称です。

Work
プロジェクト目

もっとみる
投資効果の見積もり【企画の道具箱 #12】

投資効果の見積もり【企画の道具箱 #12】

みなさん、こんにちは!
商品やサービスの企画していると、「で、ROIは?」と偉い人から聞かれたりしますよね。ROIとは「Return On Investment」の略で、投じた費用に対して、どれだけの効果を上げられるかを示す指標です。

企画のタイミングで効果を精緻な見積もりとして出すことは難しく、そこまで細かい見積もりまでは求められてもいないケースが多いですが、全くROIが見込めない状態での投資

もっとみる
最初からリッチなデータ基盤に手を出して失敗しないために【データ利活用の道具箱#7】

最初からリッチなデータ基盤に手を出して失敗しないために【データ利活用の道具箱#7】

データ利活用を進めるにあたり、避けては通れないのがデータ基盤です。
データ基盤とはデータを収集・管理・分析するためのシステム群のことです(イメージとしては後述の目次の「一般的なデータ基盤」を参照)。
そんなデータ基盤ですが、いざ作ろうとするといろいろな悩みがあります。

あれもしたい、これもしたい、で気づけば大規模のデータ基盤になってコスト試算してみるととんでもない額になり投資の承認が下りない

もっとみる
【悩める現場の相談所 #8】時間管理ってどうしてる?

【悩める現場の相談所 #8】時間管理ってどうしてる?

みなさん、こんにちは!
悩める現場の相談所では、実際に当社ウルシステムズのコンサルタントから上がったお悩みと、百戦錬磨の先輩コンサルタントによる回答をご紹介していきます。

「自分も同じことで悩んでた!」「あーそれ分かる分かる」・・・読めば共感できること間違いなし!

❓:Questionタスクの時間管理が上手くできません

私はコンサルティング業務に従事している若手社員なのですが、つい目先のタス

もっとみる
現場で使える!課題マネジメント【PMの道具箱 #3】

現場で使える!課題マネジメント【PMの道具箱 #3】

みなさん、こんにちは!

今日は、プロジェクト管理における課題マネジメントについてお話しします。実践するための課題管理表のテンプレートも提供します。

プロジェクトの課題マネジメントをやっていないPMはいないと思います。今さら課題の話?と思うかもしれませんが、プロジェクトをコントロールされた状態にするためのイロハのイですから避けて通ることはできません。課題をマネジメントすることはプロジェクトの最初

もっとみる
解決策をひとまとめ!ソリューションマップ【企画の道具箱 #12】

解決策をひとまとめ!ソリューションマップ【企画の道具箱 #12】

みなさん、こんにちは!
この記事では DX コンサルタントの方や IT コンサルタントの方必見の「ソリューションマップ」についてご紹介します。さらに、テンプレートも提供しているのでぜひ使い方と一緒にご覧ください!

ソリューションマップとは?ソリューションマップは、検討したソリューション(解決策)がどこにどのように有効なのかを一目で分かるようにまとめたものです。
サービスや製品、新規事業の立ち上げ

もっとみる
顧客ロイヤルティを向上させる:すぐに使えるNPS分析のポイント    【データ利活用の道具箱#6】

顧客ロイヤルティを向上させる:すぐに使えるNPS分析のポイント 【データ利活用の道具箱#6】

NPS(Net Promoter Score)という言葉を知っていますか?
NPSは、マーケティング業務でよく使われる指標の一つで、ブランドやサービスに対する顧客のロイヤルティを測る指標として多くの企業で採用されています。

既に採用していたり、やったことがなくてもなんとなく知っていたりする方は多いかと思います。
ですが、取り組もうとすると・・
「NPSって何に使えるものなの・・?」と戸惑ってしま

もっとみる
情シス発の取り組みに業務部門を巻き込みたい! 【悩める現場の相談所 #7】

情シス発の取り組みに業務部門を巻き込みたい! 【悩める現場の相談所 #7】

みなさん、こんにちは!悩める現場の相談所では、当社ウルシステムズのコンサルタントから実際に上がったお悩みと百戦錬磨のコンサルタントによる回答をご紹介していきます。

「自分も同じことで悩んでた!」「あーそれ分かる分かる」・・・読めば共感できること間違いなし!

❓:Question情シス発の取り組みに業務部門をどのように巻き込むか

私は、現在情シス部門の支援をしているコンサルタントです。とある技

もっとみる
事業変革の方向性を決める事業ドメインワークシート【企画の道具箱 #11】

事業変革の方向性を決める事業ドメインワークシート【企画の道具箱 #11】

みなさん、こんにちは!
既存事業を変革するときに、最初にどこから手を付けてよいのか分からないことってありますよね。現場にヒアリングすると目の前の課題が山のように出てくるし、上層部にヒアリングすると高尚なビジョンを語られて具体に落とし込めない。このようなケースが散見されます。

今日は、事業の方向性をざっくりと捉えて言語化するワークシート(事業ドメインワークシートと呼ぶことにします)を紹介します。

もっとみる