yoshino

30年勤めたIT企業を現在休職中。男性、家族持ち。 働き疲れたので、ちょっと人生を休み…

yoshino

30年勤めたIT企業を現在休職中。男性、家族持ち。 働き疲れたので、ちょっと人生を休みます。 適応障害、休職の過ごし方、生き方の気付きなどを投稿。 読書と映画好き。たまにnoteに映画の話題も出ます。 若い頃はバイクツーリングで全国各地を巡る日々。

マガジン

  • 画像生成AIで作ってみたシリーズ

    画像生成AIで作ってたシリーズです。不定期更新。 主に「ChatGPT-4+DALL・E 3」または「Image Creator」で作成。

記事一覧

画像生成AIで「おばちゃんと犬の散歩」作ったので見ますか

毎度。 3連続の画像生成AI作ってみた回です。 もうええって?😅 とりあえず今日でいったん打ち止めにしますね。 今回は、何の変哲もないおばちゃんが、飼い犬の散歩をする…

yoshino
23時間前
35

画像生成AIで「深夜のサイクリング」作ったので見ますか

どうも。連日の画像生成AIの回です。 ChatGPT(以下「チ」)に聞いてみました。 私「ホラー映画『リ○グ』に登場するSD子って知っていますか?」 チ「はい、知っていま…

yoshino
1日前
41

画像生成AIで「インスタントモアイ」作ったので見ますか

画像生成AIの回です。 南太平洋に浮かぶ絶海の孤島、チリ領のイースター島には、人の顔を模した巨大な石像「モアイ像」が数多く残されています。 その数、およそ900体。 …

yoshino
2日前
40

画像生成AIは、似顔絵が下手な理由

見出し画像の3人は、日本人ならほぼ誰でも知っているであろう人物ですが、誰だか分かりますか? ChatGPT+DALL・E 3に書いてもらいました。 (答えは文中にて) 左は柄本明…

yoshino
3日前
42

画像生成AIで「ゴリラ、家を建てる」見ますか

どーも。画像生成AIの時間です。 独自路線突っ走り。 今回はゴリラが家を建てます。 全画像、ゴリラ祭りです。 また、一体何を言っているのか意味が分からないですよね…

yoshino
4日前
53

6月になってChatGPT Plusが使えなくなって焦った件

画像生成のDALL・E 3を使うため、有料の「ChatGPT Plus」に申し込んだのが2024/5/14のこと。 結構、画像生成AIを使って作品を作ったような気はするのに、まだ2週間ちょっと…

yoshino
5日前
37

画像生成AIで「古代エジプト壁画」を解読したので見ますか

どうも。画像生成AIの時間です。 今回はちょっと新境地です。っつーか、生成AIを試す実験です。 画像生成AIは、既成概念にとらわれない発想力が命。 あくまでも独自路線…

yoshino
6日前
50

画像生成AIで「哲学者の休日」を作ったので見ますか

ども。画像生成AIの時間です。 生成AIの登場は、テクノロジーの発達というだけではなく、哲学(Philosophy)の領域に深く関与していると思えるようになりました。 人類は…

yoshino
7日前
48

属人性と知的実験

画像生成AIは相変わらず面白くて、ちょこちょこ楽しんでいるんですが、今日は公開はお休み。(次回作は作成中) タイトルはちょっとお堅いけど、「属人性」という言葉につ…

yoshino
8日前
29

画像生成AIで「作曲家の食事会」を作ったので見ますか

毎度。 画像生成AIの時間です。 今回は偉大なクラシックの作曲家たちに登場してもらいます。 私自身は、クラシック音楽に詳しいわけではありません。 本作品を監修するに…

yoshino
9日前
59

画像生成AIで試されるインプロヴィゼーションの力

最近、画像生成AIが面白くて、いろいろ試していたので、今回は普通の文章の投稿にします。 と言っても、やはり生成AIに関することなんですけど。 画像生成AIで遊んでいる…

yoshino
10日前
27

画像生成AIで「大仏の体力測定」を作ったので見ますか

大仏日和ですね。 今の季節は、大仏にうってつけです。 GWに妻と子供だけで奈良旅行に行く予定だったのが、諸事情によりキャンセルになってしまいました。 1人で留守番す…

yoshino
11日前
93

画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(3)

連日すみません。 需要があるかは微妙なんだけど、乗りかかった船。 前回、前々回に引き続き、画像生成AI作品の裏話を書いてみます。 3回目です。これで終わりね。 前の2…

yoshino
13日前
19

画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(2)

さて、先日は画像生成AIで作成した投稿作品の「裏話」的な記事を書きました。 今回は、その続きを書いてみますね。 誰得?という気もしますが、自分の備忘録も兼ねて。 …

yoshino
13日前
31

画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか

AI画像生成のキャリアはまだ1ヶ月程度ですが、これまでの気付きについて書いてみようと思います。 現在は、「ChatGPT-4+DALL・E 3」または「Bing Image Creator」(現Imag…

yoshino
2週間前
21

「#noteでよかったこと」というお題があったので書く

noteの「お題」の1つに「#noteでよかったこと」というハッシュタグがあったので、今回はそのテーマに乗っかって書いてみます。 振り返ると、noteを始めてから、かなり生活…

yoshino
2週間前
69
画像生成AIで「おばちゃんと犬の散歩」作ったので見ますか

画像生成AIで「おばちゃんと犬の散歩」作ったので見ますか

毎度。
3連続の画像生成AI作ってみた回です。
もうええって?😅
とりあえず今日でいったん打ち止めにしますね。

今回は、何の変哲もないおばちゃんが、飼い犬の散歩をするだけの画像集です。

たまには、ほのぼのした日常の風景もいいよね。

いつものことですが、多少の造形崩れや不整合は気にしてはいけません。
現状の画像生成AIはそういうものです。

では、いってみましょう。

「おばちゃんと犬の散歩

もっとみる
画像生成AIで「深夜のサイクリング」作ったので見ますか

画像生成AIで「深夜のサイクリング」作ったので見ますか

どうも。連日の画像生成AIの回です。

ChatGPT(以下「チ」)に聞いてみました。

私「ホラー映画『リ○グ』に登場するSD子って知っていますか?」

チ「はい、知っています!」

私「それで画像を作れますか?」

チ「はい、お任せください!」

私「じゃあ似た人でも大丈夫だよね?」

チ「はい、もちろんです!」

いつも返事だけはいいのですが、信用すると痛い目にあうことも多いんだよね・・。

もっとみる
画像生成AIで「インスタントモアイ」作ったので見ますか

画像生成AIで「インスタントモアイ」作ったので見ますか

画像生成AIの回です。

南太平洋に浮かぶ絶海の孤島、チリ領のイースター島には、人の顔を模した巨大な石像「モアイ像」が数多く残されています。

その数、およそ900体。

イースター島の一部は、ラパ・ヌイ国立公園に指定されていて、世界遺産にも登録されています。

今回は、いまだに解明されていない謎が残るモアイ像の秘密に迫ります。

おなじみ、イースター島のモアイですゴゴゴ…なんと!地面からはい出し

もっとみる
画像生成AIは、似顔絵が下手な理由

画像生成AIは、似顔絵が下手な理由

見出し画像の3人は、日本人ならほぼ誰でも知っているであろう人物ですが、誰だか分かりますか?
ChatGPT+DALL・E 3に書いてもらいました。
(答えは文中にて)

左は柄本明、中央は役所広司にちょっと似てますね。右は難問。

過去投稿の画像生成AIの苦労例えば以下の「画像生成AIで作ってみた」シリーズの投稿では、実在する歴史上の人物に登場してもらっています。

📙 画像生成AIで「作曲家の

もっとみる
画像生成AIで「ゴリラ、家を建てる」見ますか

画像生成AIで「ゴリラ、家を建てる」見ますか

どーも。画像生成AIの時間です。

独自路線突っ走り。

今回はゴリラが家を建てます。
全画像、ゴリラ祭りです。

また、一体何を言っているのか意味が分からないですよね。

だろうね。

実は、ゴリラは非常に知能が高い動物だそうです。
そして、めちゃくちゃ力が強い。
しかも優しい。

そんなゴリラが、自分たちで家を建てることにしました。
文字通り、そのままです。見れば分かる。

これは、そのドキュ

もっとみる
6月になってChatGPT Plusが使えなくなって焦った件

6月になってChatGPT Plusが使えなくなって焦った件

画像生成のDALL・E 3を使うため、有料の「ChatGPT Plus」に申し込んだのが2024/5/14のこと。

結構、画像生成AIを使って作品を作ったような気はするのに、まだ2週間ちょっとなんですね。

で、月が変わって6月1日になると、なぜかChatGPT Plusが使えなくなり、「通常のChatGPT」に変わってしまって焦りました。
これでは画像生成ができません。
それよりも、直近作った

もっとみる
画像生成AIで「古代エジプト壁画」を解読したので見ますか

画像生成AIで「古代エジプト壁画」を解読したので見ますか

どうも。画像生成AIの時間です。

今回はちょっと新境地です。っつーか、生成AIを試す実験です。

画像生成AIは、既成概念にとらわれない発想力が命。
あくまでも独自路線で針穴を空けていきます(普通は風穴)。

ダジャレや笑いの要素はないので悪しからず。

――――

生成AIの進歩により、古代エジプト文明のヒエログリフの解読が一気に進展しました。

古代エジプト人労働者、つまり当時のサラリーマン

もっとみる
画像生成AIで「哲学者の休日」を作ったので見ますか

画像生成AIで「哲学者の休日」を作ったので見ますか

ども。画像生成AIの時間です。

生成AIの登場は、テクノロジーの発達というだけではなく、哲学(Philosophy)の領域に深く関与していると思えるようになりました。

人類は、今一度「人間の存在意義とは」の問いを突きつけられているのではないでしょうか。

現在、日常生活やビジネスの世界でよく使われる名言・格言の多くは、かつての哲学者によって示された思想から来ています。

そんな偉大なる哲学者た

もっとみる
属人性と知的実験

属人性と知的実験

画像生成AIは相変わらず面白くて、ちょこちょこ楽しんでいるんですが、今日は公開はお休み。(次回作は作成中)

タイトルはちょっとお堅いけど、「属人性」という言葉について考えます。

というのも、会社で仕事をしていた時は、なるべく「属人性をなくす」方針があったのだけど、noteは逆だよな、と思ったことに着想を得たので。

ビジネスにおける「属人性」とは、特定の業務やプロセスが、個々の従業員のスキルや

もっとみる
画像生成AIで「作曲家の食事会」を作ったので見ますか

画像生成AIで「作曲家の食事会」を作ったので見ますか

毎度。
画像生成AIの時間です。

今回は偉大なクラシックの作曲家たちに登場してもらいます。

私自身は、クラシック音楽に詳しいわけではありません。
本作品を監修するにあたり、偉大なる作曲家の勉強をいたしました。
生成AIは、リアルな世界でも教養を身につけるのに役立ちます。

さあ、それぞれのお食事風景を見てみましょう。

ジョイマン的なノリでどうぞ。

ヒアウィゴー、カモン。

ベートーヴェン、

もっとみる
画像生成AIで試されるインプロヴィゼーションの力

画像生成AIで試されるインプロヴィゼーションの力

最近、画像生成AIが面白くて、いろいろ試していたので、今回は普通の文章の投稿にします。

と言っても、やはり生成AIに関することなんですけど。

画像生成AIで遊んでいると、いつも「インプロヴィゼーション」という言葉が頭をよぎります。

「インプロヴィゼーション Improvisation」という単語の意味は、「即興」です。

主に、ジャズのアドリブ演奏など、音楽の場面で「即興演奏」の意味で使われ

もっとみる
画像生成AIで「大仏の体力測定」を作ったので見ますか

画像生成AIで「大仏の体力測定」を作ったので見ますか

大仏日和ですね。

今の季節は、大仏にうってつけです。

GWに妻と子供だけで奈良旅行に行く予定だったのが、諸事情によりキャンセルになってしまいました。
1人で留守番するのを、密かに楽しみにしていたので残念です。

だから何だ?という感じですが、今回の主役は大仏です(主に奈良の)。

ダイナミックな動きを見たくて、小中学校で実施される体力測定のメニューをこなしてみました。

ちなみに、大仏を「おフ

もっとみる
画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(3)

画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(3)

連日すみません。
需要があるかは微妙なんだけど、乗りかかった船。

前回、前々回に引き続き、画像生成AI作品の裏話を書いてみます。
3回目です。これで終わりね。

前の2つは以下です。
①画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか
②画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(2)

もしかしたら、「舞台裏なんか見たくないよ」という声があるかもしれませんが、ご容赦ください。

今回の元ネ

もっとみる
画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(2)

画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか(2)

さて、先日は画像生成AIで作成した投稿作品の「裏話」的な記事を書きました。
今回は、その続きを書いてみますね。

誰得?という気もしますが、自分の備忘録も兼ねて。

「こうやったら、こんなん出た」とか「こういう失敗があった」という情報は、同じように画像生成AIを使っている人にとっては、もしかしたら参考になるかもしれないな、と思いまして。

第三弾「フェルメール名画劇場」日本の昔話、世界の昔話の方向

もっとみる
画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか

画像生成AIで作品制作をした裏話をしてみようか

AI画像生成のキャリアはまだ1ヶ月程度ですが、これまでの気付きについて書いてみようと思います。

現在は、「ChatGPT-4+DALL・E 3」または「Bing Image Creator」(現Image Creator from Microsoft Designer)で作成しており、調整としてClipdropをたまに使います。

最初はnoteの見出し画像の作成が目的元々は、noteの見出し画

もっとみる
「#noteでよかったこと」というお題があったので書く

「#noteでよかったこと」というお題があったので書く

noteの「お題」の1つに「#noteでよかったこと」というハッシュタグがあったので、今回はそのテーマに乗っかって書いてみます。

振り返ると、noteを始めてから、かなり生活に変化があったと言えます。
全体的には、良かった点のほうが多いかなと思っています。

1.似た境遇の人が結構いることに気付く投稿を始めた当初は、「適応障害で休職」「休職中の過ごし方」といったテーマのネタが多かったのですが、そ

もっとみる