見出し画像

ランニングと筋トレが好きな人の思考

私は今まで22年間生きてきて運動をすることがとても好きで常に何かスポーツをして きました!(サッカー、アルティメット、陸上の長距離、卓球、etc..)

そしてその中でもランニングと筋トレに楽しさを見出して時間のある際には積極的に取り組んできていました。

そんな私が今回伝えたいのは

・単調なイメージだし何が楽しいのかわからない


・がんばろうとは思っても続かない


という人達にランニングと筋トレを趣味で取り組んでいる人はこんなことを考えてやっているんだよ~ということです。

私は別に高いレベルでやっているわけではないです。

これからやろうと思っている人達の参考にもなればなと思っています。

①なんでやっているの?

この答えは人によって考え方はいろいろあるでしょうが、私の場合3つあるので1つずつ紹介していきます。

1,1身体能力が向上することが面白いから

勉強でも遊びでも全てにおいて前できなかったことができるようになるのは自分が進化している気がして楽しいものです。
自分の進化を日々感じられるからやっています!

1,2,頭がすっきりする

ランニングや筋トレをしている最中には普段の悩みや余計なことなど難しいことをごちゃごちゃ考える必要はありません。

考えることは正しいフォームでやることと怪我をしないようにすることだけです。

ランニングも筋トレも簡単なやり方であれば、行為自体にお金がかかる訳ではないです。

気分を変えたいと思った時には有効だと思います。

1,3,自己肯定感が高まる

みんながやったほうがいいだろうと考えているけど中々やれていないものを夜中にコツコツとやれていると考えると、自分のことをすごいなって思えてきますし好きになってきます。

勉強や仕事で上手くいかないことがあっても
「でもおれみんなが中々できないことがんばっているしな」
と思えるので自分を保てます。

精神衛生面においても意味のあることなのでやっています。



ざっとこんな感じです。
よく「自分の体痛めつけるのMじゃーん」とか言われますがそういうことじゃないんですよ!!

こういう良さを知っているからやっています


②続けるためにはどうすればいいの?


これはめちゃくちゃ工夫が必要です。

自分のご機嫌をとるための方法をしっかり用意しなければいけません。

私の中では方法が3つありますので1つずつ紹介していきます。

2,1めんどくさいときは気持ちと体をだんだんと運動モードにもっていく


運動前

1,まずは寝転がりながらごろごろして体操やストレッチをする

2,そしてストレッチをしながら気分のあがるような曲を聞くorスポーツをしている人達の動画をみて自分の気持ちを熱くさせる

3,外にでる

運動中

4,常に何かを聞いたり見たりしながらまずは5~10分ほど歩く


とこんな感じです。めんどくさいなと思っているときにはすぐには動けません。段々とエンジンをかけていきましょう。

そしてエンジンがかかってしまえばこっちのものです!好きな運動をしてください!

ここで1つ注意点があります。運動前のストレッチは時間をきめたほうがいです

まだエンジンがかかる前にYoutubeやAmazon primeなどで面白そうなものを見つけてしまったらその世界にいったきり戻ってこれない場合があります。

10分などでもいいので設定しましょう。


2,2記録をとる


ランニングと筋トレにおいて記録をとることはめちゃくちゃ大事です。

がんばっているのに過去の自分と比べて進化していないと感じればモチベーションを保つのは一気にきつくなります。

身体能力の向上というものを実感するには工夫が必要です。

私の場合筋トレであれば何の種目を何キロの重さで何セットやって何秒間のインターバルでやったのか、これを全部記録します。(ちなみに体重も毎日記録します)

画像1

※これはアプリに記録した先日のトレーニングの一例ですが、懸垂をインターバル1分で自分の体重のみで9セットやったとわかります。

ここまで具体的に記入しないと後日同じ種目でトレーニングをしたとしてもなぜ回数が伸びたのかわからなくなります。

休憩時間が前より長いからか?

そもそもセット数が違うからか?

それとも前と違う重さだからか?


いろんな疑問がでてくるんですね~

一方、記録をとって確認しながら全く同じ条件でトレーニングをする際には、過去の自分をこえようという目標ができるので頑張りやすいですし、筋トレを毎回体力測定だと思ってやることができるので楽しいです!!


2,3目標を設定する


なんでもいいです。ただ具体的に。そして数字を設定して

×痩せたい→〇3ヶ月で3kgやせたい

×体力をつけたい→〇2ヶ月後までに5kmを25分で走れるようになる


そしてイベントと関連づけるのでもいいですね。(このご時世では中々難しいかもしれませんが...)

・マラソン大会等スポーツイベントに参加を予定(友達と一緒にでると楽しいもんですよ!)

・海でかっこよく水着をきこなしたい


自分のモチベーションにつながることをはっきりさせるのが重要です。自分でも探してみましょう。


③終わりに

ここまでいろいろ書いてきましたが、
「なんでやっているのか」
「どこに面白さを見出してやってきたか」
をなんとなくイメージできたでしょうか?

私の考えではランニングや筋トレに嫌悪感のある人は

・部活や体育でやらされてた記憶ばかりでつらかったから

・周りと比べると結果がでなくて面白くない思いをしたからいい思い出がない


という理由が大半だと思っています。

私もランニングと筋トレをただただ強制されてやるのはいやです。

でも自分のやりたい量の練習を好きなときに始めてつらかったらいつでもやめればいい。

それぐらい気楽にやると自然と楽しさを見出していけるものです。



加えてですが学生の時に周りと比べて面白くない思いをした人に伝えたいのが、育った環境も時間の使い方の違う誰かと結果を比べたところで何も意味はないということです。

例としてある3kmのコースを

Aさんが自己ベストは10分なのに11分で走った

Bさんの自己ベストは15分なのに13分で走った

とします

この結果だけをみるとAさんのほうが結果はいいですが内容はBさんの方が価値のあるレースをしたと私は強く思います。

だから表面上の数字ばかり気にして他人と比べずに前の自分を超えられればそれでいいんです


さあみなさんも一緒に始めましょう!!!



※画面の端にあるハートマークを押してくれるとけいいちがPCの前で喜びます。押してほしいな!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?