「ぎゃふん」と言わせてやろうじゃないか。 笑いを捕らえよ!#15

僕の父は塾の経営をしている。

塾の経営、というと大手塾の校長、というイメージを持たれる方もいるだろうが、そんなものではない。

言い直そう。

父は個人塾の経営をしている。

個人塾、というと勉強を一対一で教える、というイメージを持たれる方もいるだろうが、そんなものではない。

再び言い直そう。

父は小さな塾を開いている。

小さな塾、というと勉強以外の色々なことを教えてくれる、というイメージを持たれる方もいるだろうが、そんなものである。

父は勉強以外のことも教えているのだ。

そんな父の塾で、僕は勉強をしたり、実はこのnoteを書いたりもしている。

塾には生徒が数十人いる。

今日はその中の一人の話をしよう。

A君はプロゲーマーになりたいという夢を持っている。

親に「プロゲーマーになる」と宣言したA君。

親も応援してくれていて、毎日何時間もゲームをして夢に向かっていた。

しかし、親から見れば、毎日息子がゲームをやっていることが心配でたまらなくなってきた。それも当然だ。

親はどうしようかと悩んだ末、僕の父に相談した。

父は、A君の目標を叶えさせた方がいい、という側に立ち、A君がプロゲーマーになりたいならどこまででもサポートする、と語った。

やるなら本気なのが僕の父のいいところだ。

こうして、今日もまた父は塾の範囲を超えたことをし始めたのだった…

プロゲーマーという夢を馬鹿にしない。

そして夢だとか勇気だとかがダサいって思ってる人に「ぎゃふん」と言わせてやろうと、今日も父は精進しているのだ。

そういう面で、僕は父を尊敬しなければならないと思ったし、意見が対立することはあっても、決してリスペクトを忘れないようにしたいと思った、今日この頃である。

「ぎゃふん」のくだりは、僕の妄想にとどまるが。


頂いたお金は自身の成長のための資金(海外留学など)に充てます。