見出し画像

救われた名言 心が少し楽になった

こんにちは、アルゴンでございます。


いかがお過ごしでしょうか?


鬱になる前、基本、頑張らないととか、そういう事ばかり考えていました。


頑張って親に安心させたい、それは今でも変わらないけど・・。

頑張るのが当たり前、何事も完璧にやる。


そして、匂いの問題。泣いちゃ駄目、我慢するべき。


そういったのが、あったんですが、ネットで名言を見て、ハッとした。

良いなと、感動した、そういう意味もあったんだと感じさせられた名言を5つほど紹介しようかなと思います。


心が楽になる、タメになる名言


迷惑かけたくないからって死んじゃう人がいますけど、人って迷惑をかけるために生まれてくるんですよ、あえて言うとね。どれだけ迷惑を許しあえるかが、人と人とのつながりの深さだと思う。
関野吉晴 (探検家・人類学者)「絶望に効くクスリ vol.1」より

https://be-counselor.com/energize-words



私自身、人に迷惑かけて申し訳ない思いが今でもあるけど、この言葉に少し救われた。


だって、前に妹がコロナにかかった時も、私も我慢しなきゃと協力して、迷惑というものがあったり、例えば、待ち合わせで間に合わなくて迷惑かけたりとか沢山ある。

でも、人って迷惑かける生き物なんだなって認識した言葉。

人って迷惑をかけるために生まれてくるんですよっていう言葉は私自身涙が出てしまう位グッときた言葉。


神経質が不眠を恐れるのは、不眠が苦しいのではない。
そのために仕事の能率が上がらないのを悩ましく思うがためである。

森田正馬 (心理学者

https://be-counselor.com/energize-words


不眠で悩んでいた時でした。鬱前に不眠が続いていて、何で眠れないの!?と思っていた。

眠れなくて苦しい、多分それもあると思っていたけど、これ見ていたら、確かにと思った。


仕事ではないけど、早めに寝ないと良くない、眠らないといけない、勉強なら、テストとかで能率が上がらなくなるとか悩んでしまうからなんだなって。

大晦日とか、別に関係ない日は、眠れなくても関係ないのは、関係しないから。そういった事に悩まなくていい。大みそかは眠らなくていい日だから。

だからこそ、神経質で不眠を恐れているのは、いずれ悪い事が起きたら?とか、明日に支障きたさないかとか考えてしまうだろうなと納得させられた。


人は誰も幸福になる権利があるけど、同じようにダメになる自由もある。
幾原邦彦(アニメ監督)

https://be-counselor.com/energize-words


人は誰しも自由になる、幸福になる権利はある、その後の言葉が響いた。

ダメになる自由もあるということに。


鬱になって、自分、働かなきゃとか思っていた。


資格取ったら、次の資格とと思っていた。

休んでいる時に気づいて、ぐうたらしていてもいいんだって思えた。


人には迷惑、悪い迷惑をしすぎるのは良くないけど、迷惑かける生き物、そして、時には駄目になってしまう自由もあるんだよって。

鬱以前から知っていれば、もしかしたら、変わっていたのかもしれない。


自信喪失の人は弱い人ではなく、変わる準備をしている人だ。
妄信と傲慢な人こそ弱い人だ。

                      宋文洲(コンサルタント)

https://be-counselor.com/energize-words


自信喪失で、自分に自信がないのは、弱いのではなく、何かしら変わろうと準備しているんだなって、見た時驚いた。

弱くない、変わろうとしている、その言葉は響いた。

傲慢で調子に乗っている人、妄信してしまう人が一番弱いんだって・・。


自信喪失している人は、何かしら失敗して、落ち込んで、自信無くなっている時には、確かに、何かしら変わろうと、自分を変えようとしているって思い出したことがあった。


親から怒られた時、自信無くなっちゃうけど、その後に、対策をするようにした。


勿論、対策しない時もあるし、対策しても上手く行かない時もあるけど、そうやって変わろうとしているのかなって、この言葉を見て思った。


「夢を持て、目的を持て、やれば出来る。」そんな言葉に騙されるな。何も無くていいんだ。人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけで大したもんだ。
ビートたけし(タレント・映画監督)「僕は馬鹿になった」より

https://be-counselor.com/energize-words


夢を持った方がいい、夢を持っている妹はカッコいいなと思っていた。

でも、実際は、大半が夢を持っていない人が多い事を聞いて安心した記憶がある。


だが、自分鬱になって、駄目だと思ったけど、人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけで大したもんだ。という言葉は当たり前の言葉なのに、何故か心に沁みました。

生きる事が大事、そして、いつかは亡くなる。

だとしたら、何もなくていいから、普通に、自分なりに生きていいんだよという言葉なのかなと解釈した。


人は生まれて、生きて、死ぬ。

大きくなって、色々悩むけど、いずれは亡くなる。

だったら、私なりの楽しい人生送った方がいいなって思えた言葉でもあった。

この記事はとても元気が出るし、心が楽になった。

言葉って少し書いてあるのを、そのまま、もらうんですが、本当に言葉って人を動かせる力ってあるんだなって。

涙が出たり、嬉しくなったり、元気が出たり、笑ったり等。

言葉って凄いなという小学生の感想文みたいな感じですが、本当に言葉って凄いんだなって・・。

それで名言は本当に救われます。

動画でも見ていた時期があり、涙が出たこともあったくらい。

心がホッとする名言にはお世話になっていました(笑)

まとめ

心に救われる名言、楽になれる名言を紹介しました。


自分も見て、改めて、心に沁みたし、生きるだけでも偉いと思って、褒めようと思えた瞬間だった。

そして、認知でもやっている、自分を変えようと、自信が無いのも、変わろうとしているきっかけ、準備しているんだなって。

半年後、一年後、やっていたら、君は変わる。


時間はかかるけど、そうやって少しずつ心が変化して、変わっていくのかなって。


ダメになる時だってある。そういう自由も時にはあったっていいんだ。

ぐうたらしたっていいんだって思えた。


人は生きて生まれて死ぬ、それだけでも立派なんだって。


不眠の意味も理解したし、だから悩んでいたんだって気づくことが出来た。


名言、病んでいなかった頃はそこまで心に響かなかったけど、何言っているの?って思ったけど、今になって、心に染みわたるし、助けられる。


下手したら、涙が出ちゃう位。


名言集では、もっと他に沢山紹介したかったけど、5つに絞りました。

いかがだったでしょうか?

もっと心楽にしていいんだって少し思えたし、自分も時には駄目な人間でも迷惑かけてもいいんだって。

迷惑かけても、相手は許してくれる許容範囲の人達に恵まれて幸せだなと感じるし、だからこそ、頑張ろうと思う自分もいるんだろうなって。

自信喪失に感じちゃうんだろうなって。

だけど、それは新しい自分に出会おうと準備している最中なんだって。


私の出来る事をやり、それが終わったら、好きなことして、ダラダラする。

それが一番だなって、私にとって。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?