見出し画像

箱の中身はなんだろうな?

次男の夏休みの自由研究の為に
箱探しをしました。

あれこれ探し回り
使ったのは
蛍光灯の箱。

そんな箱探しをしているうちに
ふと、思い付いた遊び。

ふふふふふ😏

次男が工作をしている間に
密かに私も工作していました。

「ママー、何作ってるの?」

「ひ・み・つ🤫」

カッターでゴシゴシと
穴を開ける。

ただそれだけ(笑)

完成!

これだけ🤣

ゴソゴソと探し物。
箱の中に入れて。

「はーい!みんな注目!箱の中身は
 なんだろな?ゲームする人ー?」

はーい🙋‍♀️
はーい🙋
はーい🙋‍♂️
はーい🙋‍♀️

「じゃあ、次女ちゃんからどうぞ。
 分かったらママにコッソリ教えて」

ワクワクしながら
手を入れる次女。

「なにこれ?🫤」

分からない様子。

すかさず、長男が手を入れる。

「なんだ?」

長女、次男

「なんだ?なんだ?」

長男がコッソリ私に

「石?」

🤣

「違います!」

次女がわかったー!

耳元で

「いし?」

🤣同じー。

「違います!」

長女も次男も

「石?」

🤣🤣🤣🤣

みんな揃うんだー。

しかも違うしー。


「石じゃないよー」

「え?石だったよ!ねー」

みんなで顔を見合わす。

「もう1回触ってみなよー」

それぞれ、触ってみる。

ゴツゴツしてるんだよねー。
丸いよねー。
ザラザラしてる。
ちょっと穴空いてるような。

いいねいいね。

ニヤリ。
としている長女はわかった様子。
続いて長男もわかった様子。

2人がゴニョゴニョ。

正解でーす!

次男もわかって正解。
次女は石以外に思いつかない様子。

ヒントは野菜だよ。

「お野菜?食べるやつ?😥」

食べるやつ以外のお野菜とは??

「そうだよ。次女ちゃんも大好きだよ」

「こんな石みたいなお野菜ある?」

「あるよ😄」

長女がお菓子にもなるよねー。

次男、ポテチだよねー。

おい!それ答えじゃん🤣

「じゃがいも?🥔」

だいせいかーい!✨

「ジャガイモかー。全然分からなかった」

普段、いかに目で見て
物を認識しているかがわかりますね。

普段、料理になって出てくるもの。
料理をしない子どもたちには
難しかったようです。

じゃあ、次ね!

と、私が何か入れようとすると

子どもたちが自分が入れたーい!
ママが答えて。

子どもたちが問題出す側に。
私1人が回答者かい(−_−;)

いいよ。じゃあ、1人ずつ入れて。

まずは長男が何かを入れる。

う〜ん。はいはい。
これは簡単。

おもちゃの車ー🚗

わかりやすい!

長女が入れる。

はいはい。

えんぴつー✏️

せいかーい。

次女が入れる。

ぬぬ?これは
ぬいぐるみ?

アンパンマンのぬいぐるみかな。

せいかーい。
当たった!

次男が入れる。
ぬぬ、これまたぬいぐるみ。

丸い?

カービィのぬいぐるみ!

違います。

違う?

どれどれ、長女が触る。
あー。これね。

スリーピーかな。

せいかーい。

( ̄◇ ̄;)わかるかー!

カービィで良くない?
スリーピーって名前知らないんですけど💧

てか、長女がわかるのがすごい。

「よく分かったね😅」

「分かるよ。形が違うもん」

そうかしら??(; ̄ェ ̄)

普段、料理をする私にはじゃがいもは
あまり前の感触で、
普段、ぬいぐるみで遊ぶ子どもたちには
当たり前の感触だった。

この後、
ぬいぐるみ当てゲームになりました(笑)

なんだかんだ。
大盛り上がり!

手の感触から想像を膨らませ
頭の中で形を構成し、考える🙄

良い脳トレになりました!

箱の中身はなんだろうな?ゲーム。

面白いですよ。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

宜しければサポートお願いします!