見出し画像

公園での遊び方にも個性が出る

今日から小学校も始まり、
入学式が午後からの次男以外は
みんな出掛けました。

静か〜✨✨✨

小学校はお昼前には帰ってきますが。

部屋片付けるぞー!

と、春休み中
片付かない部屋で過ごしていた💦

天気の良い日は
公園にばかり行っていました。
家にいると
ゲームやYouTubeの時間が
どうしても増えてしまうので、
桜もキレイだし、
公園に行って、身体を動かした方が
健康的。

花粉症の私は家に篭りたいんですが(-。-;


一昨日も広めの公園に行ってきました。
まだまだ桜がキレイでした。
だいぶ、散り始め
パラパラとまっていましたが、
それがまた良い。

春だな〜。

公園とかで遊ぶ時、
周りにもたくさんの子どもたちが
います。
当たり前なんだけど😅

遊び方に個性が出て
面白いな〜。
と、いつも思う。

我が子たちも遊び方が色々。

長女は遊具があれば、
絶対一通り最初に全部やります。
1つのものをしばらくやってからではなく、
1つの遊具を1回試したら次のをやる。
すべてやり終えたあと、
楽しかったもので遊ぶ。
アスレチックも1番から順番にやりたがる。
並んでるから2番からやれば、
と言ってもダメ1番からやらないと!
そっ(−_−;)
こだわり〜。

長男は側から見るとドキドキハラハラ
する遊び方をする。
高いとこまで上がったり、無駄にぶら下がったり
遊具以外のものに登ったり、
だ、大丈夫?💦とハラハラする。
当の本人はなんの問題もない様子。
今でこそ、心配はだいぶ減りましたが、
小さい頃からガンガン足が届きそうで
届かないものでも遊び、登っていくので、
公園に行くといつもハラハラして疲れた😥

次男は長男と違い。
登ってごらん。と言わないと
これ危ないよね?と、やらない。
いや、大丈夫よ。ママ下にいるから。
プルプルしながら登る。
怖がるタイプでした。
慣れてくれば長男と同じように
ガンガン行く。

しかし、長男と違い慎重さに欠け
足元をしっかりみないので、
アスレチックなどでは絶対、
隙間に落ちたりする(゚o゚;;

ドジ〜!!
次男も長男とは違う意味でハラハラする。

次女は
遊具で滑り台を発見すると
滑り台ばかりやります。
しかし、最初の1回目は
ビビりまくり。
何度か急な滑り台で着地で
尻もちついて泣いたことがあり、
1発目は慎重です。

ママ、下にいてー!
はいはい。いますよー。
行くよー。
はいはい。どうぞ。
シュー!

安全を確認したら
2回目からは、
ママどいてー。

(−_−;)あ、邪魔なのね?

以後、滑り台をエンドレス。

性格が出ますよね〜。

一昨日の公園には
水辺もあり水が流れていた。
噴水の方には亀がいた。

それを見た瞬間、
私は不安がよぎる(ー ー;)

ママ〜!水入っていい?
やっぱり(~_~;)
今日は着替えないからやめて。

と、渋々止める子どもたち。

シートを敷いて、
周辺で子どもたちもボール遊び。
お昼のお弁当も食べ終え。一息。

亀見てきていい!
いいよー。
次女以外は見に行く。

次女はシートの上でおままごとを始める。

あの3人帰ってこないな。
嫌な予感(−_−;)

遠目に長女が戻ってくるのが見える。

長女が、
長男ちゃんと次男ちゃん
水に入って遊んでるよー。

ゲっ!やっぱり。
まさか洋服濡れた?

う〜ん、わかんないけど、
ズボンは濡れてる感じだった。

最悪( ̄O ̄;)

汗かくかもーっと
Tシャツは替え持ってきたけど、
ズボンはない。。。

とりあえず、呼んできてー。
と長女に頼む。

全然帰ってこない。

まさか長女まで??

しばらくして、3人が戻ってくる。
長女は無事でしたが、
長男次男。
靴から上までびしょ濡れ( ̄◇ ̄;)
遠目からわかりました。

おーい!水やめてって言ったのに。
貝があって、探してたらこうなった。
ズボンは着替えないよ。
そんな濡れてないからすぐ乾くよ。

無駄だった。
水があれば遊ぶよね。
我が子たちはこういうタイプだ。

そのまま家に帰ると
2人ともパンツまで濡れていた(-。-;
気持ち悪くないのか?

てか、車のシート😱

見に行くと、
しっとり濡れていた😨


着替えは必須ね。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

宜しければサポートお願いします!