見出し画像

じっくりと考え、行動する時間がとれないことの怖さ

どんな人でも平等に持っているのは24時間です

明日のアドバイザリーボード契約をしている取引先とのオンラインミーティングのテーマは「タイムマネジメント」。タイムマネジメントとは何か?それは「時間の使い方の改善によって、生産性向上を図る」ことです。

詳しくは述べられないのですが、取引先が実現したいことを支援するミーティングです。前回、ボトルネックの話をすると「大事なのはわかるが、じっくり考え、行動する時間がとれない」という声が上がりました。

どうやら、時間がとれないのがボトルネックです。どんな人でも平等に持っているのは24時間です。この限られた時間をどう使うかで、仕事も人生も変わってきます。ということで、今回はタイムマネジメントの話です。

本当に大事なことに手がつけられない怖さ

僕はタイムマネジメントの基本は「自分の時間を確保する」ことだと思っています。黙っていてもやることが毎日押し寄せます(ふーだよね)。こなしているだけでは、本当に大事なことに手がつけられません。

ベストとはいえないのですが、僕がタイムマネジメントで取り組んでいるのは次の3つです(まあ、何度も失敗しての結果です)。どれも当たり前ですが、実行には結構てこずります。

ちなみに、この三つは順番通りではなく、並行して行います。とくに1と2は行ったりきりしながらです。何度も挫折して、いまでは前日に翌日の仕事とスケジュールの確認、1日に何度も見直す、これだけは習慣になりました。

どれもシンプルなのですが、自分でやり方を見つけるしかありません

一つ目は「仕事の内容を分類・整理する」

「列挙・優先順位・段取り」の3点セットを考えながら、仕事を次の5つに分類します。ツールは何でもいいのですが、僕はEvernote Pro(近々値上がり予定、勘弁してほしい)のタスク機能を使っています。

5つに分類する目的は「考えて組み立てる時間を確保する」ことです。仕事柄、これが一番大事だだからね。この時間が取れないと、過去の方法に頼ってしまいます。結果は推して知るべしです。

タスクを1日に何度も見返し、一つひとつ仕事の優先順位を確認しています

二つ目が「スケジュールを管理する」

何のためにスケジュールを管理するのか?それは使える時間が自分にどれだけあるかを知るためです。タスクを入れると空き時間がどんどんなくなります(これはヤバイ)。それでも空き時間を見つけ出します。

Googleカレンダーを使い、6つの色分けでスケジュールを見える化します。深緑は完全に拘束されてしまう時間、紫は原稿を書いたり、コンサル資料を作成する時間です。この時間が多いのが課題かな。

原稿を書くことやコンサルデータの作成は1セット90分間が僕には向いています

三つ目が「仕事を他の人に任せる」

これが一番難しいのです。自分でやった方が早いと思うと任せられません。でもね、これって自分の首を絞めることになります。あるいは相手に負担をかけるのでやめようかになります。仕事を任せることの意味の理解が必要ですね。

成果よりも人間関係を重視した仲良しクラブは中小企業にも多いなあ

任せるときに陥る罠が「丸投げ」です。「任せる」とは根本的に異なります。わかっているようでいて、余裕がないと「丸投げ」になりやすいのです。今回のミーティングでもここはていねいに説明します。

僕もここは反省する点が多々あります

任せるポイントは下記の5つです。こういうのは誰も教えてくれませんね。4の「ホウレンソウは任せた側から行う」はやってみてわかったことです。繰り返しますが、仕事の任せ方って自分で手に入れるしかありません。

どれも大事ですが、相手に応じて強弱が必要

僕は人間関係ではなく仕事関係が大事だと思っています。任せるのも大事な仕事関係です。だから、次のことを肝に銘じています。まあ、途中で確認をするので、失敗はそうそうないけどね。

「自分が知らないうちにやっていた」は絶対にNG、信頼関係が崩れます

こちらもお読みいただければうれしいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?