櫻田弘文 (ブランディング・プロデューサー)

中小企業のブランディングを支援する株式会社クエストリー 代表 https://ques…

櫻田弘文 (ブランディング・プロデューサー)

中小企業のブランディングを支援する株式会社クエストリー 代表 https://questory.co.jp/ ブランドになることを目指す経営者コミュニティ「#ブランディングクラブ」主催。毎日新聞#経済プレミアに「#地域で光る小さな会社」連載中 https://x.gd/4iKWm

マガジン

  • #小さくても光り輝くブランドになる

    「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表、櫻田弘文がブランドになるポイントを語ります。 小さいことは弱点でも不利でもありません。ブランディングのポイントを押さえ、しっかりとシナリオをつくることで、小さな会社や店も「ブランド」になれます。 お時間のあるときに、コーヒーでも飲みながら、気軽にお読みいただければと思います。コメントもいただければ書き手としてはとってもうれしいです。

  • #季節の草花と日々のあれこれ

    「小さな会社のブランディングを支援している」株式会社クエストリーの代表が季節の草花と日々のあれこれを語ります。 自然界には多種多様な植物が存在します。道端の小さな草花は弱い存在のように感じるかもしれませんが、実はびっくりするほど強いのです。 同じように小さな会社もブランディングに取り組むことで、独自の価値を磨き上げ、他と競争しない強い存在になることができます。

  • 好きの深掘り

    一度切りの人生だ。好きなことを我慢してはいけない。どんどん深掘りした方が人生は楽しくなる。 僕はジャズ、アート、本、映画が大好きだ。 仕事場ではジャズを聴きながら仕事をしている。定期的に美術館やギャラリーに足を運ぶ。子供の頃から本の虫でいまでもそうだ。映画から生き方をたくさん学んできた。 ということで、僕が偏愛するものを投稿していきます。たくさんの好き仲間とつながりたい。よろしくお願いします。

  • クエストリー 谷根千ぶらぶら

    2001年に銀座3丁目に個人事務所を開設、2003年に築地1丁目に株式会社クエストリーを設立。https://questory.co.jp/ 以来21年にわたり、中央区を拠点としておりましたが、2022年2月に文京区千駄木に事務所を移転しました。 クエストリーのメンバーが偏愛する谷根千(谷中・根津・千駄木)の個性的な店やユニークなスポットを紹介します。

  • #ブックランニング

    僕という人間の考えや行動のかなりの部分は、これまで読んだ本でできている。よくても悪くてもそうだと思う。 ということで、現実のランニングのように、とろとろとした読書記録を書き綴ります。

最近の記事

ジョイランドのオーナーの心に響く挨拶

GWに読み始めた一冊は図書館から借りてきたスティーヴン・キングの『ジョイランド』。まだ半分ほどですが、実におもしろい。『スタンド・バイ・ミー』を彷彿させるちょっと切ないミステリーです。 舞台は1973年のアメリカ、「ジョイランド」という遊園地がある海岸沿いの小さな町です。年老いた編集者が40年前の大学生だったときのことを綴るという設定です。この設定も『スタンド・バイ・ミー』に似ていますね。 ネタバレになるのでこれ以上は書きませんが、ジョイランドの93歳になるオーナーのブラ

    • 薔薇の季節の到来です

      GWですね。僕も今日と明日はのんびり過ごします。5日(日)と6日(月)は仕事半分、遊び半分。まあ、遊びも仕事、仕事も遊びだからね。 それはそれとして薔薇の季節です。仕事場のあるへび道でもよく見かけます。普段はどうってことはないのに、咲くと一気に華やかになりますね。 仕事場近くのよみせ通り商店街のお米屋さんの店頭にも咲いていました。ていねいに育てているんだろうな。米と薔薇の組み合わせがおもしろい。 仕事場でもミニ薔薇が咲き始めました。画像は昨年のもの。お向かいさんが「樹木

      • 社長!その口癖で大丈夫ですか?

        人は誰でも「口癖」を持っています。口癖そのものが悪いわけではないのですが、ちょっとした口癖でも自己暗示にかかってしまう場合があります。 「しんどい、大変」・・こんな口癖のある方とお会いすることがあります。口癖を聞くたびに、その状況をさらに引き寄せているような気がします。 自分の口癖を周囲に聞いてみてください 自分の口癖に気づくことが大事ですね。口癖が出たときに「いまのは口癖だな」と思えるようになると、自分の気持ちをコントロールできます。 ところで、社長が必ず口癖にすべ

        • 「植物を枯らすと仕事に影響が出ます」・・園芸部長の警告

          ここ数日は暑いくらいの天気だったのですが、今日の東京は気温低めの雨の一日、いまも降り続けています。自宅のベランダで雨雲を見上げていると、隅っこの黄色いものが目に入ってきました。サボテンの花です。 少し前には隣のサボテンが赤い花を咲かせたのですが、今度は黄色の花です。日差しだけはたっぷりあるのですが、ほとんどほったらかし状態です。そもそもいつから我が家にあるのかも覚えていません。 乾燥に強いから水をあげなくても大丈夫・・ではないようです。成長期の春と秋は土が乾いたら鉢底から

        ジョイランドのオーナーの心に響く挨拶

        マガジン

        • #小さくても光り輝くブランドになる
          235本
        • #季節の草花と日々のあれこれ
          561本
        • 好きの深掘り
          29本
        • クエストリー 谷根千ぶらぶら
          15本
        • #ブックランニング
          11本

        記事

          多数派の意見で成り立っている「普通」が少々苦手だ!

          普通や常識は大勢を占める空気みたいなもの「普通ならできるだろう」「普通じゃないぞ」、誰でも一度は言われたことがあるはずだ。あるいは言ったこともあるかもしれない。普通でないことを嫌う閉鎖的な田舎で育ったせいか、「普通」という言葉に少々抵抗を覚える。 普通は「常識」と言ってもいいかもしれない。この「普通=常識」というやつは時代によって変わる。あるいは国や地域によっても異なる。要は普通というのは案外あやふやで危なっかしいものなのだ。 「空気を読め」ということが盛んに言われた時期

          多数派の意見で成り立っている「普通」が少々苦手だ!

          アマリリスが咲きました・・♫しらべはアマリリス♫

          ベランダの「アマリリス」が咲きました。何度か枯れかけ復活しています。このアマリリスは山梨の実家で父が育てていたもの。20年ほど前に株分けしてもらいました。その父も2010年3月に亡くなりました。 アマリリスというとこの歌を思い出します。原曲はフランス民謡のようです。定かではありませんが、フランス国王ルイ13世が作ったとされる楽曲を元にしたといわれています。 日本では1962年にNHKの「みんなのうた」で紹介され、広まったので童謡のイメージがあります。当時は歌を弘田三枝子、

          アマリリスが咲きました・・♫しらべはアマリリス♫

          反面教師として見ながら、大目に見ようとも思う

          ゴールデンウイークですね。岩手出張の疲れもよく寝たので取れました(寝るのが一番です)。まったく脈絡のない話ですが、うちのかみさんはよくカレーを作ります。本人はそれほど好きではないのですが・・。 今朝も目覚めると台所にカレーの匂いが漂っています。夜遅くごそごそやっていたのはこれでした。当然、朝からカレーライスです(まあ、こちらは好きだから良いけど)。福神漬けが切れていたのが残念。 カレーを食べて、2週間おきのルーティーンで図書館に行きました。返却に行っては再び借りてくるので

          反面教師として見ながら、大目に見ようとも思う

          一泊二日の岩手出張のワクワクエピソード

          岩手一泊二日の出張を終えて、先ほど東京に戻ってきました。なかなか濃い内容の出張でした。昨日は二戸郡一戸町の取引先でミーティングが二つ。カルチャーの確立とコンセプトの編集のミーティングでした。 盛岡で一泊し、今日は取引先の方と車で花巻に移動。天気も良くて快適なドライブでした。花巻訪問の目的は3月に開催した岩手ブランディングセミナーに参加していただいた社会福祉法人の方にお会いすることです。 わりかし早く着いたので、まずはJAいわて花巻の農産物直売所「母ちゃんハウスだぁすこ」に

          一泊二日の岩手出張のワクワクエピソード

          セッション、交流会、さらに二次会・・9時間の学びと交流は実に濃厚でした

          クエストリーが主催する「ブランディングクラブ」のコンテンツの一つに年に4回開催する「ブランディングセッション」があります。2020年1月のリアル開催後はオンラインで開催していました。 そろそろリアルとオンラインのハイブリット開催にしようと思い、昨日開催した4月度ブランディングセッションで実施しました。リアルは準備等が大変なのですが、やはりおもしろい。そう感じた昨日のセッションでした。 今回のテーマは下記の通り。学習塾のマーケティング戦略から学ぶというものでした。ゲストスピ

          セッション、交流会、さらに二次会・・9時間の学びと交流は実に濃厚でした

          絶妙なマリアージュを発見!ワインと山椒の相性抜群

          仕事が固まり、少々バテ気味の夕暮れです午前中に取引先との1時間のオンラインミーティング、昼食の後は明日のブランディングセッションの資料作成、その後は週末の取引先のリアルミーティングの資料作成が二つ、先ほどやっと終了・・少々バテ気味です。 散歩や外出もできなかったので、健康にはよくないですね。肩と首がバリバリします。このnoteを書き上げたら、今日は終わり、ワインを開けて1日を労うとします。ワインといえば、絶妙のマリアージュに昨夜出会いました。 辻井さんから「青実山椒塩漬け

          絶妙なマリアージュを発見!ワインと山椒の相性抜群

          継続的に購入していただくためには、モノではなく「習慣を売る」

          仕事を始める前に行う4つのこと仕事を始める前にやることが4つある。一つ目はアレクサでジャズを流す。二つ目は仕事場の掃除、トイレが担当だ。三つ目は紅茶とコーヒーの用意。コーヒーは飲まないが、ドリップで淹れるのはとても好きだ。 四つ目は「エステバン」を焚くことだ。エステバンとは何か?見た目は線香だが、フランス由来のストーリーを持つインセンスだ。仏事は線香で、香りを楽しむのは「インセンス」というらしい。 エステバンを製造販売しているのは「日本香堂」、1575 年設立、1942

          継続的に購入していただくためには、モノではなく「習慣を売る」

          ハレー彗星とともにやってきて、ハレー彗星とともに去っていった男の言葉

          今日は『トム・ソーヤの冒険』や『ハックルベリー・フィンの冒険』などで知られるアメリカの作家「マーク・トゥエイン」の命日です。1935年11月30日にミズリー州で生まれ、1910年4月21日に亡くなりました。 本名は「トマス・ジェファソン・スノッドグラス」です。マーク・トゥエインはペンネームですが、その由来がおもしろい。トウェインは10代の頃、蒸気船が川を航行する際の水先案内人をしていました。 水先案内人が川の深さを知らせる合図が「by the mark, twain」です

          ハレー彗星とともにやってきて、ハレー彗星とともに去っていった男の言葉

          春の名所、上野公園で見つけた黄緑色の桜、「ソノサトキザクラ(園里黄桜)」

          早咲きの寒緋桜、大寒桜、山桜、染井吉野、八重桜・・・まだまだ桜の季節は続きます。東京ではちょうど八重桜が満開を迎えています。 八重桜といえばピンクや赤が代表的ですが、上野公園には黄緑色に緑の筋が入った桜が咲いています。名前は「ソノサトキザクラ(園里黄桜)」です。 2001年に長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で発見された普賢象(フゲンゾウ)の枝変わり品種です。2006年に新品種として認定されました。 発見地の村名が明治時代に「園里」と呼ばれていたことから、「園里黄桜(ソノサト

          春の名所、上野公園で見つけた黄緑色の桜、「ソノサトキザクラ(園里黄桜)」

          17日に開業した「ハラカド」に行ってみた

          4月17日に開業した東急プラザ原宿「ハラカド」に行ってきました。仕事場から地下鉄千代田線を使い、乗り換えなしでほぼ30分、思ったよりも近い。天気は快晴、気温は25度くらいかな。日差しが暑い1日です。 新しいものには何かあると思うので、とりあえず、見ておこうというくらいの気持ちです。地下1階、地上7階、建物全体は思ったよりも小ぶりです。 まずは7階の「ルーフトップテラス」に。下は神宮前交差点、この角度から見ることはなかなかありません。気持ちいいね。 続いて、飲食フロアとフ

          17日に開業した「ハラカド」に行ってみた

          仕事の合間にやってる!? 園芸部長のベランダの花の手入れ

          クエストリーには優秀な園芸部長がいます。仕事の合間にせっせと花の手入れをしています(花の手入れの合間に仕事という声もあります)。仕事場の小さなベランダはいまはこんな感じです。 へび道を行き交う人がちらりと眺め、保育園児は花を見て黄色い声を上げて通り過ぎていきます。僕は仕事場のなかでせっせとMacと向かい合っていますが、そんな声を聞くのもいいものです。 まあ、僕は水やりや鉢の移動くらいしか手伝えないけれども、スギ花粉も治り、ビールも美味しい・・いい季節になりました。これで仕

          仕事の合間にやってる!? 園芸部長のベランダの花の手入れ

          中小企業のブランディングは、「人を起点」にする

          確信していることがある。それは中小企業のブランディングは「人が起点」ということだ。 大企業がマスマーケットを狙うために展開しているメディアを中心としたクリエイティブ起点のブランディングとは一線を画している。 これは中小企業にはお勧めできない。 なぜならば、マスマーケットから支持を得るためのクリエイティブを主軸にしたブランディングは資金がべらぼうにかかるからだ。 企業の経営資源は、「ヒト、モノ、カネ、情報、時間、知的財産」の6つだといわれるが、中小企業はどれも限られてい

          中小企業のブランディングは、「人を起点」にする