見出し画像

偶然と意外性を引き出す指先の使い方

皆さん

こんにちは

ゴールデンウィーク疲れが、どっと出ているのではないでしょうか

休み明けは何となく、気分も乗らないもんですよねぇ😞

私もそうです。

休み明けは、カラダがもっと休みたいよ~
と訴えかけてきたりするものですから、

その正直者には逆らえない

というか

ずっと昔から私の陰陽を、よく知っている間柄ですからね。⛅️

その宿主さんの声なき声に、振り回されない程度に相談しながら、やっていこうと思っています。

ては、今回は手の話をしていきます。

皆さんに問題です。

下の写真のどちらが、体幹と連動しやすい
持ち方だと思いますか?

浅く軽く握っている
深くしっかり握っている


そうですね

正解は、浅く軽く握っている。上の写真のほうになります。

理由として、薬指から豆状骨(小指下のマーク)の間に、アーチを作りやすくなります。

薬指は手の中心につながり、豆状骨から腕に二本ある骨(尺骨・橈骨)から、肩の中心(胸鎖関節)、腰の中心(股関節・仙骨)へとつながり、体幹と連動できるんですね。

その写真が上のほうになります。

薬指の第一関節と手首の間が、適度に伸びている
薬指の第二関節から、手首まで曲がっている

つい下の写真のように、指の第二関節から曲がり、握りしめるようになりますよね。

気持ちはわかります。

つい落としたくない、負けたくないと、この100金のツボ押し棒やラケットのグリップを持つと、力んでそうなりやすいですよね

そんなときは、上の写真のように、「ガオー」のポーズで薬指の第一関節から、手を適度に伸ばしてみましょう。

そして、指先に向かって伸ばし、手のひらの中心を凹ませる。

この矛盾する使い方で、段々と手のアーチが、作れるようになっていくでしょう。

そうは言っても、日常のクセで自分のフオームが固まっていて、なかなかねぇと言う方は
以下をチェックしてみましょう。

偶然と意外性テニスのフォームチェック

□グリップは手首を固定(豆状骨を支点)。人
差し指が浮き上がり、親指で握っているが、手の中に遊びがあるか

□胸が広がり浮き上がるように、バランスボールをもっているイメージで構えているか

□ラケットを上に動かしながら軸足(利き手の後ろ足)を下げ、ボールから離れてボールの横に入り、左手(利き手でない)がボールをとらえるギリギリまで横に残っているか


テニス版のチェック表となっていますが、

日常に当てはめてみますと、以下のようになります。

スマホやドライヤーやなど、手先で持つようにしてみる。

伸ばしながら凹ませる。そのイメージに近いものは、何か考えてみる。

水分補給や食事のとき、離して飲む。離して食べる。

まずは手先から矛盾するカラダの声に、耳を傾けていくところから、はじめてみてはいかがでしょうか👂️

最後までお読みいただき、ありがとうございました。☺️✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?