見出し画像

八日間フリー。使い方は?

 こちら金井は四月開始からの諸々の活動を済ませ、今日から八日間はフリーです。使い方は自由だ。何やってもいい。ただし何もやらないというのはなしで。何かはしようというところ。月頭からクソほど用事入ってたからな。親戚との飲み、眼科通いと眼鏡屋通い、その他の医者、サポートセンターでの書類作成、常設展行きなどなど、ごっつい話でした。すごかったんだからほんと。

 そろそろ読書ができるんじゃないのかと思う。活動やら用事やらで大変だったことも悪条件だったけども、読める読めないというのには波があるというので、読めるときにはしっかり読んでおこうとは考える。読まずには書けないのだ。八日間はバッツリ読書をしたい。映画も観たい。ようやく落ち着いていられるのだ。これはチャンスだ。寝不足とかのコンディションの不調をなんとか避けて、読んだり観たりしたいじゃない。

 フリッチャイのモーツァルト、後期の交響曲を聴いている。いままで別の音源で聴いてきていた曲がまったく新しく響いてきている。なにこれ。テンポはややゆっくりというかゆったりというか、でもキビキビザクザクと進む楽章もあり、オケは豊かに鳴り、そうしてこれは朗々と歌っているというやつかね。歌を感じるんですけど。弦のシルキーな感じも艶やかよ。こういういいものが見つかるからディスク漁りはやめられない。どうしてもdigる。ただしいくらか倹約に努めたゆえに貯金が増える目算。好き放題に買ってた結果聴き切れないほどに未開封のものが溢れておるゆえ、漁るとかdigるとかね、ほんとそれは気をつけつつ、節約しつつ。そこ生きる術。

 そうやって耳を楽しませてばかりいないで、あたくしにとって大事なのは読書なんだから、ゴタゴタいわずに読めばよかろうに。八日間。けっこうな時間だ。やれるだけやってみよう。よく寝てよく読もう。よく食うのも大事だが、これからのTシャツペライチの季節、腹の出っ張りがバレるのでダイエットをしている。また十六時間断食をやってる。これがいちばんあたくしに向いてるダイエット法なのだった。気合いによって一日のうち十六時間は何も食わぬのである。筋トレも合わせてやるといいらしいのだが。腹筋くらいはやっとくかね。

 倹約節約といったが、先ほど天然石をポチった。安物ではあるがやや散財。どうもあたくしは細かくカネが出ていく人らしいので気をつけたい。ポチったのはグリーンランド産のヌーマイトという石のブレス。三十億年前にできた石なんだって。すげー。

サポートありがとうございます!助かります。