スリランカでおこもり アーユルヴェーダCamp Vol.6 −番外編

こんにちは!Healthy Gardenです。

長かったスリランカおこもり日記も最終回となりました!
ここまでお付き合い頂いた方、ありがとうございます。

●スリランカ観光

Free Time を使って、少し観光もしました。
アーユピヤサからは、スタッフの方が車で案内してくれます。

スリランカといえば世界遺産でもある、天空の要塞宮殿 シーギリヤや、
ブッダの歯が祀られているという仏歯寺などが有名。

ただ、私はどうしてもマータレーにあるスパイスガーデンに行きたかったので、そことセットで行くことができる、アルヴィハーラ寺院と、そしてスパイスガーデンの2箇所を訪れました。

■アルヴィハーラ寺院
スリランカ最古というだけあって、歴史を感じる外観。

スリランカは7割の人が仏教徒と言われているだけあって、地元の方も足繁く通われるそう。
中に入ると黃色の大きな仏像が横たわっていて、神聖な気分になります。

スリランカ最古の仏典はヤシの木に書かれ、ライブラリに展示されています。

■スパイスガーデン

1番のお待ちかねイベント、スパイスガーデン!
ここには日本語堪能な現地スタッフがいて、丁寧にスパイス・ハーブの効能を説明してくれます。

アーユルヴェーダで用いるトリートメントグッズ、スリランカの家庭のお薬などが置いてあるショップも併設。
美容・健康グッズや、日用品、お茶、スパイスなど、オーガニックで気になるアイテムが山ほど。

市街地を歩いていないので相場がわかりませんが、全体の金額として、お安い感じはなかったかな。
ただ、オーガニックファームと、きちんとした施設で安心して作られたもので、肌につけるもの、口にするものを買えたし、お土産もここだけで完結したので個人的には良かったと思いました。

●購入したもの
・粉歯磨き粉:スリランカの人は紅茶をよく飲むので、歯に色素が付きがち。この粉歯磨き粉を使うことで白い歯を保っているそう。
ふと、日本で市販されている歯磨き粉って安全なのだろうかと疑問に思うわたし。それはまた別途。。。
・レモングラスの虫よけオイル:本当によくききました。レモングラスの香りすごい。
・チャイキット:美味しかった〜
・ハーブ&スパイスのみで作られたスリランカ版タイガーバーム:スーッとします。学生が試験勉強のときに使うそう。

・皮膚病に作用するアロエベースのオイル
・皮膚病に作用するハーブのおくすり(正露丸のようなもの)
→当時、ストレスが環境が変わると蕁麻疹がよく出たので、購入してみました。半信半疑で続けてみたとことろ、症状が本当によくなって驚いています!

そして、もう一つ、、、”ハーブ&スパイスで作られたオーガニックの妙薬 ” 笑。ネタです。スリランカ夫婦の円満の秘訣はこの妙薬にあるそう。

後は、別の日の食事をいくつか載せてみます。

お食事写真祭り!

▼2日朝もフレッシュジュースで始まります。
この日は完熟バナナジュース。天然のバナナの甘みが美味しかった!

▼蒸しパンのようなもの。もちもちしていたので、米粉で作られたのかな。

▼ココナッツをミルクで炊き上げたようなもの。シャキシャキしていて健康的。

▼ひよこ豆づくし

▼ひよこ豆にココナッツが炒めて入れてあります。
ほぼ生ですが、こうやって調理しても美味しい。

▼ホクホクの甘いおいも。

▼玉ねぎのみじん切りとスパイス炒め。

▼やっぱりこうやって混ぜまぜ。ココナッツだらけ 笑

▼やっぱり、フルーツは大盛りです。スターフルーツ・マンゴスチン・ランブータン(奥のひげひげ)など普段あまり食べられないフルーツを堪能。

▼にんじんのスープ。

▼2日目の昼食。やっぱりカレー三昧。

▼この旅の中で一番感動したスイーツ!アボカド入りアイスクリーム。
生のアボカドのペーストがアイスと混ざって、メープルシロップをたらり。

▼2日目の夕食も。しっかりとお肉もついています。

▼3日め朝のフレッシュジュースはスイカ

▼奥にある紅白の麺は、インディアッパという伝統料理。
カレーに付けて食べます。

▼インディアッパはこんな姿になったりもしますね。

▼3日目のお茶菓子のジャックフルーツ。ガーデンで育ててました。

最後は食事ばかりになってしまいましたが。。。
美味しいごはんは、最高のこころの栄養ですね。本当にリラックスしました!
最終日も車で空港まで送迎。空港についたときの現実にもどった感はすごかったですが、『おこもりCamp』と呼ぶにふさわしい時間でした。
別のリゾートも試してみたいな。

Find your own healthy!

Natsumi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?