見出し画像

流鏑馬を見にバイクでRUN。

馬と
バイクと
共通点有り。
それは人が跨るという事。
はじめて流鏑馬を見た。
速い速い
そして見事に的に矢を的中させる。

バイクもそうだが
人が跨る姿はカッコいい。
流鏑馬なんて弓を射るから両手離しだ。
しっかり下半身で馬をホールドするのが重要だ。
バイクも同じよね。

今日は寒かったからRUN用の服は繋ぎの中に仕込んできた。
スーパーマンの様にトイレで着替えない。
駐車場でサッと繋ぎを脱ぎマラソン靴へ履き替える。
バイクと違い走り始めるとゆっくり景色は変わってゆく。
RUNだと色んな寄り道をしたくなる。

十和田市は相撲が有名。
普通に土俵が有り
学校にも土俵が有り
相撲大会が行事でも有る。
ちなみに僕も中学校の時学年で準優勝した事がある。この辺じゃ相撲を取るのは当たり前体操なのだ。

有名な草間アート

もうひとつ十和田市で有名なもの
それはアート。
十和田市美術館が有名だが
市内のあちらこちらにも不意に思いがけないアートが有る。
今日は走っている途中にまたひとつ隠されたアートを見つけた。

所々にアートを探せ。的な場所が点在する。お年寄りは散歩がてら寄る。

そして馬。
市内のシンボル。
至る所に馬有り。

そして驚いたのは
図書館。
都会の様にモダンで
素敵な図書館。
何故か出入りしているお年寄りも
お洒落に見える。

バイク走る人は響く言葉
猫じゃないが入りたくなる路地
古びてるのに何故かお洒落要素有る
何故?落ち着く感。
自分はこんな感じで走ってます。
十和田は武道
いつからかこんなにも大規模な建物に
門がなかなかないよね。こんな門デザイン。
そうそう。今は今しかないのさ。
おすすめです。
美味しかった。
おばちゃん。パンダずーっと乗ってるって。車可愛いねって言ったら喜んでた。希少価値がわからないみたい。
めっちゃいい。美術館でした。
お洒落な叔父様が数人いました。いい時間だね。

春は
桜が綺麗な十和田市官庁街通り。
走った距離は8キロぐらいだったが色々楽しいもの発見出来たRUNだった。

後記‥
流鏑馬乗りは着物を着る。
そして体格に合わせて毎年着物を着るそう。
その端切れを無料で配ってました。
なかなかおいしい。
速攻いただきました。
僕はこれで来年の夏花火を見ようかな。
余ったものは
スカーフかネッグウォーマーみたいにしようかな。
今日は満足RUN andライド。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?