見出し画像

活動方法の正解は、あなたが決めていいこと。

御機嫌よう。
千葉県船橋市でギフト専門セレクトショップ-Kaninchen-(カニンヒェン)を営んでいるかわほり兎々です。

現在は、「あなた自身で悩みを解決するタロットカウンセリング」を中心に占い師としても活動している自称ちょっと変なやつです。


クリエイター活動をハッピーにするために、作家さんのこんなことできないかな?を実現するために日々色々考えたり、活動したりもしています。

という事で、今日はクリエイター活動についての記事です。


所謂クリエイターやハンドメイド作家活動の正解は十人十色。
決まった形なんてないから、人と比べすぎるのも良くない。
どんな活動をするか?はあくまで「あなた」自身が決めていいことなんだよ。


●活動方法の正解とは…?

画像1


世の中にはたくさん、正解があふれている。

耳障りのいい言葉を並べる人っていうのも沢山いれば、厳しい思わず現実を直視させる言葉を並べる人もいる。
例えば、ハンドメイド作家という人々に目を向けてみると、作品の販売を生業にしているひともいるし、あくまで趣味で行っている人もいるわけです。

活動の方針が違えば『正解』は変わります。

ハンドメイド稼業を生業にしている人々であれば商売として作品がたくさん売れれば嬉しいかもしれない。
はたまた、趣味の範囲内で行っている人なら作品を売るよりも使ってもらうとか、つけてもらうこと、受け取ってもらう事が目的かもしれない。

商売でも、趣味でも、作品が人の手に渡った後『作品を受け取った人が喜んでくれたらいいな』という思いは共通してたらいいなという思っていますが、それはそれで私の勝手な思いですけれども。

さて、商売なのか趣味なのか。
そこに明確な違いがあるとするなら、それは利益の有無ぐらいでしょう。


●商売人なら作品へは必ず利益を乗せる

画像2


さて、利益の有無。
これって実はとっても大事な話です。

商売人の方、もしくはこれから商売人として活動したいと思っている方には、理解して頂きたいのですが趣味人というのは、あくまで趣味人です。
商売人ではありませんので、利益度外視、素材費だけで販売している方も居ます。ハンドメイド界隈のように趣味の領域の人と商売人の領域の人が入り混じっていると、特に自分の創り出す作品の価値が解らなくなりがちです。

周りと比べると、自分の作品の値段が高いと感じてしまう事もあるかもしれませんが、周りに合わせて作品の価格を無理に下げる必要はありませんよ。

これはなぜかと言うと、趣味の人というのはあくまで趣味で活躍しているので商売人と同じ土俵には立とうとしていません。

商売とする場合、必ず利益を生み出す必要があります。
そうでなくては続けていけません。
どんぶり勘定では正しく運営はできないのです。


めちゃくちゃざっくり、本当に簡素な考え方にはなりますが価格設定についてはこちらの記事でも少しだけ書いてます。



●自分の正解を見つけるのは自分です

画像3


物理的に活動を続けていける方法。

それが達成されていて、あなたがやりたい方法であればそれは『自分の中での正解』なのではないでしょうか。

自分の活動の正解を決めるのはいつでも自分自身です。
あなた自身がこれだ!と思える選択をし続けていってください。

他の誰かと比べすぎて、自分を曲げる必要はありません。

貴方の正解を探していきましょう。

質問やこういうテーマで書いて欲しいなどライトなお悩みは匿名でも承っています。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。
他のクリエイターさんたちへ何かいいきっかけをお渡しできていたら嬉しいです。

ギフト専用セレクトショップ-Kaninchen-を運営してきて培ったノウハウ。
占いのこと。
たまに思い立って紅茶や雑記をポツポツと公開しています。

興味を持っていただけたらよかったらフォローしていってね。



ここまで読んで頂きありがとうございました。スキやコメント、シェアなどいつも支えになっています。 頂いたサポートは他クリエイターさんのサポートに使用しています。