見出し画像

友人に「天才か⁈」と褒められた株式投資の話💛数学がすきな若者に是非読んでほしいです

友人に、29歳の息子と仲良くする秘策を話したら、「それはなかなか思いつかないわ」と褒められました。

おまけに、「みんなには絶対できないことだ」と。
そうなのかなあ?

で、
それをやっている私は「天才か⁈」と褒められたって、そんな話です。


この記事は、「数学の好きな若者には是非読んでいただきたい」そんな話です。読んだら得な情報なのですが、
話し好きの、話の長い女なので、
かったるいなと思ったら、飛ばしてください。
写真が終わったあたりに線を引いておきましたので、
そこからは、真面目に読んでみてください。
あなたの人生が変わるかもしれません。


まず最初に、息子はケチです
どれくらいケチかというと、漫画本を買うときは、ジャンプとかではなく、
連載が終わって単行本になってから全巻買いをします。
しかも中古で。
ブックオフやメルカリで買います。
そして、いらなくなったら、メルカリで売ります。

まあ、これは、私が教えたことなので、当然と言えば当然。
無駄にお金を使う必要はないので、良い事と思います。

1992/09/20、バブルがはじけてから生まれた息子の金銭感覚は、
ブックオフとダイソーで培われてきました


基本、
どんな物でも¥100で買えると思っています。
シュルシュルっと巻き戻して小さくなるイヤホンまでも
ダイソーで買ったらしい。


なので、レストランに払う金額は、彼にとって莫大
¥2000? 
漫画が20冊買える。
¥3000? 
漫画を30冊買ったほうが良い



いかれています。

そして、
息子は、一円たりともレストランにお金を払いたくないので、
「お母さんの料理が世界で一番おいしいよ」と言います。
私は毎日作らされます。
「レストランよりも美味しいのだから、行く必要が無い」と
そりゃあもう、金を使わないためならば、
美辞麗句を惜しみません


美味しいと言われれば悪い気はしないよ。
でも、議題はそこじゃない。

労働力の問題~
息抜きの問題~
生活に変化が欲しい~

こっちはね、
ランチタイムくらい外食をしたいんですよ。

で、私の考えた秘策

ジャジャーン♬

焼肉

株主優待券です
焼肉とステーキとしゃぶしゃぶは、この2社。
これで、安楽亭・どん亭・フォルクス・あみやき亭・スエヒロに行けます。

うどん屋

うどん屋は、トリドールが丸亀製麺
サガミグループが民芸に行けます。
丸亀製麺は天ぷらを選ぶのが楽しいし、
民芸は、和食全般なので、お蕎麦とか寿司とかも楽しめます。

かつ丼

これは、かつや。
「とんかつ」と「かつ丼」ね。

ね、良いこと考えたでしょう?

だってね、
「明日焼肉行かない?」
って聞くと
出不精の息子がしぶるんですよ。
「別に、外に行かなくても、お母さんの料理が美味しいから…」
「あら、そう?じゃあ、期限が来ちゃうから誰かにあげようかしら?
って言うと、
「別に、行ってもいいよ

もうね、
勝ったと思うね
(つぶやきシローさんが、よく言っていましたね)

ケチだから、人にあげるくらいなら行くんですよ。

息子の運転でドライブして、
レストランでおしゃべりして食事。
何て素敵な時間💛

もう、株いっぱい買っちゃうもんね。

フグ

これで、¥4000のフグのコース食べちゃいます。

すかいらーく

これは、ご存じの、すかいらーく。
ジョナサン・ガスト・バーミヤン・藍屋も行けます。

もうね、いっぱい来ちゃうから、
週に2回は行かないと期限が来ちゃう。

まだまだ、買っちゃうぞ~

ね、
これが、私の
息子とデートする技です。

株って怖くないですよ。

クオカード

クオカードもいっぱい送ってくれるし、

こんなのも、

サンリオピューロランド

サンリオピューロランド3人分です。

これは、塾の生徒にあげちゃうの。
(息子と私、塾やってるんです)
皆大喜びしてくれるよ。
「英検受けるんでしょう?」って渡したら、
ニコッとしたよ。

親子で共通の話題があることは幸せです。
息子「ソフトバンク買おうかな?」
「こんな高い時に?」

息子「うん」
「少し様子を見て下がった時に買えば?私は買わないけど」

息子「下がるか、わからないから今で良いんだよ、誤差の範囲だよ」
あれからずいぶん上がりました。
「私も買っておけばよかった」

株式投資歴の長い私ですが、投資話のできる人はあまりいません。
初めての株仲間が息子なんですよ。



ーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは、しごく真面目な話です

数学が好きな賢い若者には本当に本当に株式投資がオススメです。
才能があるかもしれないのに、「忙しい」という言葉で、
挑戦をあきらめるのは、勿体ないことです。



投資家業界あるある!

失敗する投資家はこれだ!
①子育てが終わってから始める。
または、退職金で始める。
②会社四季報も読まないで、「今から上がる100社」とか、
「2022年に向かって爆上げの銘柄」などと、いかがわしいタイトルの月刊誌を買って、適当に選んで株を買ってしまう。
損切ができない


要約すると、こういうことだ。
年を取って大金を投資するのに、勉強もしないで始め、
おかしな会社を選んだことを認めたくないので、「自分の金だ」と言い、どんなに下がっても手放せない
こんな人は、投資をしてはいけない。


これと真逆の人!
数学の好きな若者!

①まだ、投資できる金額が少ないから、大損のしようがない
②頭が柔らかく勉強が苦にならない
③投資が向かないと分かったら、撤退できる
これは苦手と早くわかったら、
他に向かうことは恥ではないと思えるでしょう?

あなたたちの中に何人か投資に向いている人がいるんです!
1%かな?
もっと少ないかもしれませんが。
確実にいるんです。

騙されたと思って、今すぐに証券口座を開いてください。
楽天証券か、SBI証券がオススメです。
バイトを頑張ってニーサ枠の120万を稼ぐべきです。
まず、始めてください。
10万円が出てきたら?
そこで、
何がいけないんだろう?


賢明なる投資家/ベンジャミン・グレアム
これを読んでよく考えてください。

自分が投資家に向いているかどうかを、早く見極めることです。
向かなかったら、株主優待券の貰える会社に切り替えて、
FXとかビットコインもやめておいたほうがよいです。
就活を必死で頑張りましょう

すかいらーくホールディングスなら、¥1592です。
100株から買えますので、¥159200の投資で、
¥2000の食事券が半年ごとに来ますので、
30年も持っていれば、¥120000分きます。
儲かっている時は配当も出ます。

投資は、早く始めることが一番大切です。

「いつかやってみたいな」と思っていて、
退職金で始めるのはリスクが大きすぎます。
早めに、少額で適性診断をしてみることです。
あなたこそが、億万長者になれる人かもしれませんよ。

ちなみに、29才の息子は就職と同時に投資も始めました。
で、
「大学生の頃に、この投資信託を見つけていれば、もっと早く増えてたな」
とか、呟いています。
毎日銘柄を入れ替えたりはしていません。
買ったら買いっぱなしのバフェット方式です。
どうやら、一喜一憂しない性格の人が向いています。

それから、あなたが、もしも、投資が得意とわかった場合も、
就活はしたほうが良いです。
就職もしたほうが良いです。
経験は、すべて宝物ですから。
同期入社の中に、生涯付き合いたいような人物がいるかもしれないじゃないですか?

投資は何故若いうちになのか?

今、得意がもう一つあったら良いでしょう?
得意が沢山あるほうが自信をもって生きていけるって事!
それから、
雪だるまのように膨らんでいくものは、早く始めれば、早く膨らむって事。良い投資信託とかETFでも見つける力があれば、
積み立てをスタートしたら良いじゃない?
お金は邪魔にはならないからね。

でもね、
それはそれ、これはこれ。
切り替えは大切。
あなたの大切な人生
就職はもっともっと楽しいかもしれないんだから、
投資だけに夢中にならないでね

投資に狂った人間を作りたいわけではないので、
しつこいようですが、
自分の人生を大切にね

※投資は、あくまでも自己判断でお願いします。

「これを読んで、人生がばら色になりました」
そんな報告が、いつの日か来たら良いなあ💛

最後までお読みいただきありがとうございました。


2021/5/24にnoteを始めました。

NO.22
友人に「天才か⁈」と褒められた株式投資の話💛数学がすきな若者に是非読んでほしいです

この記事が参加している募集

業界あるある

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?