見出し画像

本気の記事です!きっかけがあれば、私だって本気になれるんです。

「人にモテたいからすること」

人にモテたい!
動物や昆虫など、たくさんの個性的で魅力あふれる生き物達に
モテるのも悪くはありませんが、特に人にモテたい。

そのためには・・・
自分自身が魅力的な人物になればいいんです。
人から求められる人物になればいんです。

ただ単純なことなんですよね。


しかし、、、


なんの努力もせずにモテるなんておこがましいことを考えたり
望んでいる訳ではありません。


そして受け身でいてはいけないと思うんです。


今現在、ナチュラルにモテていない人間が
何も努力もしないでモテるようになるはずがありませんからね(笑)


突然、モテるようななったという経験はこれまで一度たりとも経験したことがありません。

一度たりともです!


なので、何にもまして必要なのは、目標に沿った正しい努力の継続です。

間違った方向に努力してしまわないように、今回は事前にしっかりと考えることにしました。

まず、人によって、何に魅力を感じるかはそれぞれだと思います。



今回の記事を書こうと思ったきっかけについて

先日、ツイッターで「魅力」について発信した時に
フォロワーの方からリプをいただきました。

「えんやさんは、自分で自分の魅力言えますか?」と。

めちゃくちゃいい質問をいただけて、正直嬉しかったです。
なかなか私にリプで絡んで下さる方は少ないので、、、、

なので、今回はその返答になるか分かりませんが、その「魅力」というのを一つのキーワードにして、この記事を書こうと思います。

私にしては、大ボリュームの記事になると思います。(いつも極端に短い)


それくらいの熱量を込めてこの記事を書こうと思っています。



私について・・・


そもそも、私は欠点だらけの人間です。


自分に自信もありませんでした。


内向型の性格に悩んでいましたし、自分に魅力なんてないと思っていましたよ。

人生になんの目標も見出すことができずにいました。


悩みだらけの過去



つまり、人間関係に悩み、自己肯定感が低くて悩み、人生の目標がないことに悩んでいました。



ただ、私の場合はコーチングに出会ったのが大きなターニングポイントとなりましたね。

自分自身が変わる大きなきっかけになりました。

価値観が大きく変わりました。

価値観が変わると、行動が変わりますよね、行動が変わると人生が変わります。

私は、コーチングを学び、コーチングスクールでコーチングの講師をしていた経験がありますし、実はその他にも心理学や、ビジネスについてや、自己啓発本などを読み漁っていた時期がありますので、多くの気づきの中で、自分の魅力となる部分も知ることができました。


なので、私自身は私が思う「魅力」を自覚していまし、言語化することができます。

だからこそ、今度は自分が、私と同じように人間関係に悩んでいて
自己肯定感が低く、目標を見出すことが出来ずに悩んでいる人の
手助けをしたいと思って、Twitterで発信活動をしている次第です。


同じように悩んでいる人の手助けをしたい!


そこで、改めて「魅力」とは何なのか?

「魅力」は、自分を深掘りすることで見つけることができますよ、といった言葉はよく耳にすると思いますし、私自身もそういった抽象的な発信をしてしまっていたことを反省しています。

確かに、自分の魅力を分かっている人は少ないように思います。

魅力に気づくための時間を作った経験がある人はどれほどいるでしょうか?

なぜなら、ちょっとした時間と作業をする必要があると思っているからなんですが、逆に言うとそうした時間を作って、作業をすれば、自分の魅力を発見することは可能なんです。

でもどうでしょう?

そうしたことを行った人って、たぶんすごく少ないんじゃないでしょうか?


「私の魅力ってなに?」



おそらくは、、、

人と人との関係の中で、たまに人から褒められたりする中で、

「あっ。私って、人からこんな風に思われているだ。」

「全然意識してなかったけど、これって魅力なのかな?」


と、うっすらと気付くなんてことがあるくらいですよね?



なので、今回はその深掘りの仕方をもう少し具体的な方法に落とし込んで、ご紹介したいと思います。

あくまで今回ご紹介するのは、その1例に過ぎませんが、お役に立てたら嬉しいです。

まず、私の個人的な意見なのですが、以下の条件に当てはまる人に魅力を感じます。

この章は、完全に余談とも思えますが、実はこの中で私が特に重要だと思っている項目があります。


分かりますか?


なので、読み飛ばさずにいて下さい。
↓  ↓  ↓

【私が魅力を感じる人の特徴 】
〇ほどよい自信があって、さりげなくその自信を感じさせる
〇ナチュラルな優しさがある
〇創造力と想像力がある
〇知性を感じさせる
〇ユーモアがある

【 私が魅力と感じる人の特徴 】

〇ほどよい自信があって、さりげなくその自信を感じさせる

嫌味なほど自信満々ではなく、ほどよく自信がみなぎっている状態の人。
自分に自信があって、自己肯定感が高い人は、周りからも魅力的に見えますよね。



〇ナチュラルな優しさがある

人に対する思いやりや、優しさがある人は、人間的に余裕を感じますよね。
人間関係を築く上で大切な要素だと思います。



〇創造力と想像力がある

創造力や想像力に富んでいる人は、新しいアイデアや視点を持っているものだと思います。周りを魅了することができます。



〇知性を感じさせる

知的好奇心が旺盛で、多くの知識や経験を持っている人は、話し方や行動からもその知性を感じさせ、魅力的に映るものです。



〇ユーモアがある

ユーモアセンスって大事じゃないですか?
周りを笑わせたり、緊張感を和らげたりすることができ、魅力的な存在に映ります。



私は不器用な人間なので、これら全てを兼ね備えることは100%無理でしょうし、
そのすべての要素を習得しようとすると、エネルギー消費が半端ないと思います。

たぶん、そんな愚かな試みはよした方がいいに違いありません。
(そもそもそんな気は微塵もない)



魅力にかかわる重要な要素をピックアップ


さて、ここからが本題です。

では、先ほどの質問ですが、私が先ほど独断と偏見をもとに挙げた
【私が魅力を感じる人の特徴】の中で、魅力に関わる非常に重要な要素だと思っているものはなんだと思いますか?

【私が魅力を感じる人の特徴 】
〇ほどよい自信があって、さりげなくその自信を感じさせる
〇ナチュラルな優しさがある
〇創造力と想像力がある
〇知性を感じさせる
〇ユーモアがある

その要素は・・・


「ほどよい自信があって、さりげなくその自信を感じさせる」という項目です。


予想は当たりましたか?

なぜなら、、、
この項目の習得が、一番人生において重要だと私自身がこれまでの経験から思えるからなんです。


それ以外の項目も大変重要なのですが

自己肯定感を上げることや

こうした自信を身に付けるということはちょっとしたコツが必要なのと

豊かな人間関係を築く上でも、ものすごく重要で

自分自身の人生においても非常に大きな影響を与える項目だからなんです。


そのための具体的な作業プランですが、、、


ちゃんと実践できるようにして、しっかりと魅力に気づけるようになってもらわないといけないということ。

なので、抽象的な方法だけを伝えて

「はい、終わり」

と、ならないようにしたいということです。


そして、、、

「こんな面倒なことなら、やりたくないわ」

と、ならないようにもしたい。


そして当然のことながら、ちゃんと効果がある方法でないといけないということです。


そのため、「自分自身に自信を持つこととは?」を、まず考えます。

つまり、抽象的なことがらを具体化にするために思考していきます。

今度は、そのアイデアを実現可能なプランにしないといけません。

そしてその際、自分がモチベーションを高くたもてるようなプランであることが望ましいですよね。

じゃないと、やれない。

意味を見いだせない面倒な作業なんて誰だってやりたくない。

そこで、今回思いついた内容は「ほどよい自信を身に付ける」ために「自己肯定感を上げること」というふうにしました。

そして、その過程で気付くはずです。
あなたの魅力に。

自分の魅力を再発見できる作業だったら、ちょっとは楽しみながらやることができますよね。

モチベーションを高く保つことができると思ったんです。

そして、その魅力を糧に、あなたは自己肯定感を上げることができ
「ほどよい自信を身に付ける」ことができるようになるはずなんです。

そして、自分自身がどのような魅力を持っているのか再発見することで、

自己肯定感が高まり、

自信を持って人生を歩むことができるようになると考えています。


それが、嫌味な程ではなく
それこそナチュラルに漂っている状態に自分がなれば、

きっと職場の人間関係や家族関係、友人関係において、

あなたの魅力は最大限になるに違いないと思いました。



ではご紹介いたします!

自分の魅力を再発見するための具体的な方法4選。

【 あなたの魅力を再発見するための具体的方法4選 】
その1:ひたすら自分自身に問いかける
その2:恥ずかしいことではあるが、まわりの人に聴いてみる
その3:過去の自分を振り返ってみる
その4:魅力開発として、新しいことにチャレンジする


「具体的方法4選」

【 あなたの魅力を再発見するための具体的方法4選 】

その1:ひたすら自分自身に問いかける

・自分が得意なことは何か?
・自分が好きなことは何か?
・自分が人から褒められることは何か?
これをひたすら考えて紙に書き出す作業をする。

より深めたい方向け↓

https://note.com/513ichi/n/nf05a15e50feb


自分自身に対する内省を行うことで、自己理解を深めることができます。
自分の強みや特長、興味や情熱を明確にするために、時間をかけて自分自身に向き合ってみましょう。


その2:恥ずかしいことではあるが、まわりの人に聴いてみる
・友人や家族に自分の良いところを聴いてみる
これも非常に重要なことを知ることが出来ます。これもやれる範囲でやってみてください。ダメなところを誤って聴いてしまうと凹むことになるので要注意です。
今回の作業にその意見は必要ないので、「良いところ」を教えて下さいという部分を強調して相手に伝えるようにしましょう。身近な人々からのフィードバックは、自己魅力を知る上で重要な要素なんです。
是非、信頼できる友人や家族に、自分の魅力や長所について質問してみて下さい。


その3:過去の自分を振り返ってみる
・過去に自分がどのような状況で輝いたのか思い出す
・自分が乗り越えた困難や課題を振り返り、それを克服した自分に自信を持つ
これも地味に書き出し作業です。この作業は過去に私はやったことがあるのですが、これは非常に強力な作業でした。つまり効果が高い作業です。

これは過去記事を参照ください。リンクを貼っておきますので、クリックして実践してください。 
↓  ↓  ↓


その4:魅力開発として、新しいことにチャレンジする

・新しいことに挑戦することで、自分に新たな発見があるかもしれない
・自分が興味のある分野にチャレンジすることで、自分の魅力を再発見することができる
魅力は、持って生まれたものだけでなく、努力や成長によっても向上しますので、自己啓発や新たなスキルの習得に取り組むことで、自信や魅力を高めることができます。
興味のある分野について学び、自分の能力を伸ばすための努力を惜しまないことが大切なんです。


これらの方法を試してみることで、自分の魅力を再発見することができます。

自分自身の魅力を再発見することは、人生において非常に有用です。



最後に・・・


まず、自分自身の魅力を再発見することで、自己肯定感が高まります。

自分が持っている良いところや強みに気づくことで、自分自身を肯定し、自信を持つことができます。
自己肯定感が高まることで、自分自身に対する受容力が増し、ストレスや不安に対処する力も強くなります。

たぶん自己肯定感は最強の鎧なのだと思います。
最強の盾と言っても過言ではないでしょう(笑)

そして、魅力は最大の自分の強みとなるので、言わば自分の武器です。
最強の鉾(ほこ)といっても過言ではありません(笑)

自分自身の魅力を再発見することは、自分自身と向き合い、自分の価値観や目標を再確認することにもつながります。

自分が持っている強みや良いところを再認識することで、自分がどのような人間であるか、何を大切にしているかを再度考えることができます。

その結果、自分自身が望む方向に進むための方針や計画を立てることができるようになります。

モテるため努力することは、人間として最強の鉾と盾を手に入れる行為に繋がるのではないかということが分かってきましたよね。

ここにきて、またモテるとか言い出すと、色々と誤解されてしまうかもしれなので、どういった意味でモテるという言葉を使っているかと言うと
あなたが、身の回りで大事にしている人たちからという意味です。

職場の上司や同僚、後輩。

プライベートの友人、知人。

あなたの家族のことです。

人生における成功の真理に近づいてしまったのかもしれません(笑)

あなたも、一緒に最強の鉾(ほこ)と盾を手に入れるべく、モテるための努力をしてみませんか?

あなたの周りの大切な人を魅了してしまう人間になりましょう!


補足

今回ご紹介した4つの方法の中で、
「その1」と「その3」は、書き出した内容の解釈するのに、自分一人では難しかったりすることがあります。

【 あなたの魅力を再発見するための具体的方法4選 】
その1:ひたすら自分自身に問いかける
その2:恥ずかしいことではあるが、まわりの人に聴いてみる
その3:過去の自分を振り返ってみる
その4:魅力開発として、新しいことにチャレンジする

難しければ、信頼できる友人や家族などに協力してもらって下さい。

解釈の部分をより深めることができるようになります。

他人を頼った方がいいです。

自分でも気づかない視点を貰うことができますので。

ちなみに、私でよければお手伝いいたしますので、ご希望の方はTwitterでDM下さい。
書き出した内容を拝見してもよろしければ、一緒に解釈の部分を深めていくお手伝いをすることが出来ます。



以上、えんやでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?