見出し画像

【実体験】スキマ時間の有効活用で3つ外国語同時並行で学習した方法3つ紹介します

今回は、全くゼロからの初心者が、4年で英検1級+ドイツ語検定2級及びドイツ語とロシア語でВ1レベルに到達した学習法を公開しています。
効率良い学習法をご紹介しますので、外国語を話せないあなたも話せるようになりますから、是非最後まで読んで実施してみて下さい!
※実体験から得た外国語ノウハウを発信しています。

🟠KNアカウントの6つの発信コンテンツ
1)英検1級合格する方法
2)Toeicで高得点を取る方法
3)外国語を話せるようにするためのテクニック
4)語学レッスンを安く受ける方法
5)外国語アプリの紹介
6)海外旅行での利便性

今回の発信コンテンツは、上記の『3)外国語を話せるようにするためのテクニック』です。

🟠こんな悩みを持つ方を対象にして発信しています。
✔ スキマ時間の使い方が分からない方
✔ 忙しくて時間がなかなか取れない方
✔ スキマ時間の見つけ方が分からない方

🟠結論

1) 電車バスなどの公共交通機関利用の学習
2) 歩いてる時の学習
3) 考え事をしている時にできる学習

以上、全くの初心者だった私がたった2年でスペイン語を話せるようになった3つの勉強アプリです。

それでは解説していきます。

🟠スキマ時間の有効活用で3つ外国語同時並行で学習した方法3つ

1) 電車バスなどの公共交通機関利用の学習

時間のない社会人が必ず通勤に使用するものとして、「電車やバスといった公共交通機関」があります。「読む」「聞く」「書く」「話す」のうち公共交通機関では音が出せないため音読学習など「話す」ことはできません。

オススメが「スマホの単語学習アプリを使う」「Podcastなどを聞く」です。英検合格を目指されてる方は単語帳のCDを聞くのも良いですが、単語の意味に対し意味が1つしか載ってないないケースが多いです。耳では単語帳を聞き、聞こえた英単語の意味を自ら調べるようにしましょう。

英検の単語帳を聞くときは1ページごとに別れているので、「リピート再生モード」にし、覚えられたと思うまでは繰り返し聞いてみてください。

一方のPodcast、知らない単語などが文章中に散りばめられているので何回も聞き、「未知の単語のスペル、意味を推測する」という作業を行ってください。

単語帳もPodcastも何回も解説とセットで聞くとリスニング力が上がり、LRなどの紛らわしい単語の発音に慣れることに加え、語彙力の更なる向上にも役立てられます。

【実体験】
複数の言語を学習するときには膨大な時間を必要とします。英語だけでなく、その他2-3つもとなれば尚更です。そんな中、考えついた学習法が電車バスの時間の活用になります。

最初はどんな勉強をすると単語が効率よく覚えられるか分からず試行錯誤して最初はとりあえず好きな洋楽やリスニング用のCDを聴き流していただけで頭に全然入ってこなかったです。インプットすらできていなかったので当然アウトプットもできていませんでした。

一方で、CDの同じ箇所を何回も聴きながら文章の意味を考えたり、CDに使われている単語の意味以外を積極的に調べたりして結果が出てくるようになりました。

当初は英語で成果が出たのを感じ、その他の言語でも同じことをしてからロシア語が当初発音に苦労していたものの、旅行に困らないレベルに到達しました。

2) 歩いてる時の学習

歩いている時の時間の使い方としては前述した「CDを聴く」「単語帳やアプリで勉強」といったものではなく、音読や会話が可能なので「ボイスメッセージを送る」「シャドーイング」「オーバーラッピング」「電話」をすることに注力しましょう。

単語帳で見たり、音声で聞いたりした単語を再度聞き発声することで覚えられますし発音などでわからないことがあったらネイティブに質問するのに時間を割くのもよいです。

【実体験】
社会人なりたての頃、会社帰りに親日のロシア人から電話がかかってきました。30-40分毎日話す習慣をつけていたため語彙力がかなり鍛えられました。

外国人の友達を作る際は親日の人や外国人の友達が欲しいと言ってるグローバル思考の高い人を探し、「〇〇時は空いてるよ」などと予め約束をし何語の勉強と決めました。

特定の言語の学習時間を確保することでマルチリンガルになる上で勉強時間が偏ることがないのでとても効率よく複数言語の能力を伸ばすことができると実感しました!

3) 考え事をしている時にできる学習

考え事をする時に「日本語の表現を英語や他の外国語に翻訳する」という習慣をつけてください。普段から外国語を使う習慣をつける事により、感覚が研ぎ澄まされてきて知らない単語を見ると外国語ではなんというか調べる習慣がついてきます。加えて、頭の中で考えるようになるのでアウトプットにも非常に効果的です。

ペーパーの時間には強いけど英検の面接などの会話に弱い人は特に個々の能力を伸ばす必要があります。

【実体験】
元々英会話には抵抗ありませんでしたが、留学などで英語会話力が飛躍的に上昇するまでの期間は習慣として「外国語で考える」ということをあまりしてませんでした。

普段見るアニメ、友達のさりげない一言、街中で見る広告や看板などを外国語にする習慣をつけるのが近道のうちの1つでオススメです!

4年間でドイツ語 • ロシア語 は 0 → B1 即ち
中級の英検準2級レベルまで向上し、ドイツ語はドイツ語検定2級に合格。英語は英2級→英検1級と飛躍的に実力をつけることができました。

🟠4年間でのドイツ語•ロシア語の実績

1)大学の第2外国語でドイツ語を選択しロシア語は趣味で学習を始めました。
2) 学生時代に共に4年間勉強しました。
3) 今現在のレベルは共にB2 (中上級)です
4) 会話力としては共に日常会話は困りません、社会問題についても話すことができます。
5) 双方言語共にネイティブのような発音と言われる

🟠まとめ

『【実体験】スキマ時間の有効活用で3つ外国語同時並行で学習した方法3つ紹介します』
1) 電車バスなどの公共交通機関利用の学習
2) 歩いてる時の学習
3) 考え事をしている時にできる学習

今は外国語を話せないあなたも、3つの学習法を真似していただければ、必ず話せるようになります。諦めないで頑張ってください。
これからも、実体験から身につけた『外国語学習方法』&『実用性や楽しさ』を発信していくので、是非外国語学習の楽しさを知ってほしいです!

最後までお読み頂きありがとうございました。スキ・コメント・フォロー・サポートなど励みになります。

今後とも有益な情報を発信していきますのでよろしくお願いします!

🟠自己紹介記事

🟠サイトマップ

🟠人気記事


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?