見出し画像

ほぐして鍛えると整う

側湾症と反り腰で悩む方に週1ペースでピラティスセッションを提供しているのですが、

✅セッション前、
✅念入りに筋膜リリースをした後、
✅ピラティスによる筋トレ後

の3回のタイミングで写真撮影をさせてもらって比較した所、筋膜リリースだけでも姿勢がかなり改善される事がわかりました。

産後ケアピラティス同様、負荷をあまりかけたくないクライアントには筋膜リリースに時間をかけるようにしています。


昨日、筋膜リリースについての記事を書きましたので、良かったら参考になさってください。

側湾のない方だと、この記事でオススメしてる足裏の筋膜リリースだけでも大きな効果を感じれるので、お客様にも「とりあえず足裏のリリースだけは毎日やって下さ〜い」と簡易版でオッケーだとお伝えしているのですが、

側湾によって筋バランスが受動的に崩れてしまう方には、足裏だけでなく全身くまなくほぐす事をオススメしています。

少し時間のかかるルーティンですが、毎朝起きたら
・足裏
・ふくらはぎ
・すね
・中臀筋
・腸腰筋
・小胸筋
・大胸筋
・広背筋
・大円筋
・僧帽筋
・肩甲挙筋
と足元から首にかけてほぐす作業を念入りにやって頂いています。

また、お客様が「ゼロトレ」という本をお持ちで、私も読んでみましたら、とても理にかなっている良書だと思いましたので、

寝る前のケアとして取り入れることをオススメしました。

この本の良いところは、とにかく呼吸を大切にしている所です。呼吸って身体を整えるのに本当に重要なのです。

公式の動画があったので、貼り付けます。

良く考えてあるメソッドで、私がお伝えしているピラティスとも矛盾しないのでオススメしやすい(笑)
無料で動画を公開して頂けて、ありがたいです。


筋肉を適切にほぐしておくと、身体の歪みが整っていきます。
ただいつもと同じ身体の使い方をしているとすぐ元に戻ってしまいます。

なので整えた後に、姿勢に合ったエクササイズで筋力トレーニングをすると良いです。そうすると身体本来の動きが出来るようになるので、整えた効果が持続し、歪みにくい身体になっていきます。

是非ご自身の身体をセルフタイマーなどを使って撮影し、客観的に観察してみてください。横からみて一直線上に立てているか、前後からみて肩や腰の高さ左右で違ってないかなどをチェックします。そうすれば、筋肉が緊張してる所や緩み過ぎてるところなどが見えてくるはずです。そしてそれに合わせたトレーニングをしていきましょう。

もし分からなければ、姿勢改善に重きを置いているパーソナルトレーナーにレッスンしてもらうのが良いと思います。

自分の身体がどのような状態にあるのか知ることと、土台作りはとっても重要です。

ではまた!

🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏🍎🍏 🍎🍏🍎🍏

大阪市内でマシンピラティスとバッチフラワーのフラワーエッセンスのセッションをやってます。セッションを受ける事でご自身に合ったセルフケアの仕方を学べます。

🌟サービス一覧
https://instabio.cc/69mimosa

🌟ご予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S7473841/

🌟SNS
<Instagram>
https://www.instagram.com/69mimosa   

<twitter>
https://twitter.com/mimosa_bcrucis

🌟マガジン一覧
・ピラティスの基本原則
https://note.com/69mimosa/m/m820b5b24326e

・バッチフラワーレメディ
https://note.com/69mimosa/m/mf49369485d0e

・HSPのセルフケア
https://note.com/69mimosa/m/mfcf4078bee2b

・歌が上手くなるピラティス
https://note.com/69mimosa/m/ma468deee3f38


🌟自己紹介
「うつで長年引きこもっていた私がサロンを経営するようになるまで」
https://note.com/69mimosa/n/n464fb9580721

この記事が参加している募集

スキしてみて

私のnoteは無料記事のみで運営しています。もし記事が役に立ったらサポート頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!