見出し画像

ツッコミどころ満載の"呪い"

エンタメなんだろうけどさ。

「オン アビラウンケン ソワカ」で、呪いかけるとか
ジョーク!?

大日如来の真言。
これで人が死ぬなら、読経修行してる私、200人くらい56してることになる。

呪詛返しに使われるのは、わかるけど。
如来の真言は"防御"として使うんすよ。

不動明王 生霊返しの方が、呪文が怖いよ。
(生霊返しとは思えない言葉の連続)

「もえん不動明王、火炎不動王、波切不動王、大山不動王、吟伽羅不動王、吉祥妙不動王、天竺不動王、天竺逆山不動王。
逆しにおこなうぞ。逆しに行い下ろせば、向こうは血花に咲かすぞ。味塵と破れや、そわか。
もえゆけ、絶えゆけ、枯れゆけ。生霊、狗神、猿神、水官、長縄、飛火、変火。
その身の胸元、四方さんざら、味塵と乱れや、そわか。
向こうは知るまい。こちらは知り取る。むこうは青血、黒血、赤血、真血を吐け。泡を吐け。
即座味塵に、まらべや。天竺七段国へ行えば、七つの石を集めて、七つの墓をつき、七つの石の外羽を建て、七つの石の錠鍵おろして、味塵、すいぞん、おん・あ・び・ら・うん・けん・そわかとおこなう。
打ち式、返し式、まかだんごく、計反国と、七つの地獄へ打ち落とす。
おん・あ・び・ら・うん・けん・そわか」

術師の真言の読み方の声も厚みがなくて驚く。
響きがないし、軽いし。

読経する人で、もっと上手く真言を発せられるご信徒さんは山ほどいるし・・・。
私の方が上手いと思うよ。


だいたい、本物の凄い能力者なら、千日回峰行レベルのハードな修行はやってるもんだ。

邪教の人は、悪魔と契約してるらしいから修行はしなくても力は使役できるらしいけど、術師は最終的には命を取られるって話。

どんなものでも、安易なものには、必ず落とし穴があるんだね。



テレ東の動画は、ツッコミどころ満載だが、
詳しくない人は、本気で信じて騙されてしまうのかも。


こういうのって、術者が依頼者と対面するのが、一番のリスクだと思う。
明らかに精神状態がヤバい依頼者はいるからね。
特に、精神病の診断をもらってる人とか。
そういう依頼者と対面で会うとか、なんて無防備な呪術師なんだろう。

術師が依頼者に押しかけられて、刃物で刺されるリスクが高い。職業的に最も警戒するところを警戒しないなんて、そのポジティブ思考を見習いたい。


呪いといえば、ロシアの戦争をやめさせたい一心から、
プーチンに呪いをかけたお爺さんが逮捕されたニュースがあったっけ。

今の時代、藁人形を神社の木に打ち付けると

神木にわら人形を打ち付けたとして、器物損壊と建造物侵入の疑いで逮捕

サンスポ

呪い返しというより、まんま刑事罰に該当してアウトなんだね。

プーチンは、シャーマンにも命を狙われたけど

【12月14日 AFP】ロシア当局は10日、「悪魔」であるウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領をロシアから退治しようと、首都モスクワに向かって歩いていたところをかつて拘束され、今回再び旅に出発したシベリア(Siberia)出身の霊媒師(シャーマン)を拘束した

AFP通信

そもそも、ロシアに凸撃する行為が、恐ろしやなんだけど、このシャーマンも呪い返しというより

過激な活動の実行を呼び掛けた疑いが掛けられており

尤もらしい容疑で逮捕されている。


なんでプーチンにも、北の将軍様にも、呪いは効かないのか。

自民党の裏金政治家たちも、ピンピンしてるし、立件もされないし、脱税も許される勢い???
他国なら絶対許されないだろうに、日本では許されちゃうの!?
呪いより闇が深いんじゃない・・・???



実は、悪い政治家には"秘密"があるみたいなんだ。

だから、事務員のせいとか、秘書のせいとか、もう死んだ人のせいとかにすれば、悪いことしても許されてしまうのかもしれない。


"無敵"の秘密。
私は昔、ソレを視た。

2月までに次の記事をアップする予定。

1.政治家は⚪︎を従える(無料記事)




昨年は、過去に私を攻撃してきた人達が、大騒ぎになった3つの全国ニュースの事件に巻き込まれていて驚いた!

思い当たる節があるので、さっそく記事にしてみた。

2.『呪いより確実に効く!⚪︎⚪︎返しで正しく報復 前編(無料)」

3.『呪いより確実に効く!⚪︎⚪︎返しで正しく報復 後編(有料444円)』




テレ東の上記の動画より、面白いかもね。

まあ少なくとも、もっと本格的なことは書くよ。

お楽しみに!


参考文献 (アフィリエイトリンクではない)

レビューを見ると、結局、呪い除けの本らしい。

レビューを見るとイマイチっぽい。
こんな本ばっかり・・・。

歴史語りなら、よほどこちらを読んだ方がいい。




この記事が参加している募集

この経験に学べ

不運な人を助けるための活動をしています。フィールドワークで現地を訪ね、取材して記事にします。クオリティの高い記事を提供出来るように心がけています。