見出し画像

映画『青いパパイヤの香り』

 1951年のベトナムのサイゴンを舞台にしたフランス・ベトナム共同制作の1993年に公開された映画。

 ずっと気になっていた映画でしたが、Amazon PrimeVideoに追加されお勧めされたことをきっかけにやっと観ることになった。しばらく中東、東欧、北欧の映画ばっかりでアジアの良さを忘れていた。

 結論から言うと、兎に角、良かった。フィルムで撮影したかのような、深く温かみのある質感。アジア映画に多い再度の高い鮮やかな色彩ではなく、暗緑色、エボニー、アイボリーなどの深みの温かみのある渋い色彩がとても多く目に入り、穏やかに洗練された印象を受けた。また、当時のベトナムの情景を感じ取れるのも興味深かった。

 10歳の幼い少女がサイゴンの資産家の家に田舎から出てきて丁稚奉公するところから物語はスタートする。個人的には『SAYURI』のように陰湿でジメジメした場面が多いかと勝手に想像していたが、全く違った。もっと穏やかで無駄に心を揺さぶられない話だった。

 資産家一家と使用人の少女の生活を淡々と描いている。セリフは少なめだが、細やかな心理描写がなされいる。全体的には静かに単調にストーリーは進んでゆくが、静ゆえに引き込まれ、目が離せなくなった。資産家一家の夫婦の問題や家族の確執、商売が傾く様子、不幸な出来事。全て使用人の少女が寄り添い見つめている。

 当時のベトナムでは少女が使用人として住み込みで働くことはよくある話だろうと思う。資産家一家の三男に子供らしい悪戯(雑巾のバケツを倒したり、干したばかりの洗濯物を落とされたり…)をされるものの、資産家の奥様には亡くした娘のように愛されたり、他の使用人も親切だっり、成人して移った次の家でも主に大切にされたりと、この少女は人からとても愛されて、貧しくはあったものの幸せな人生だと思う。

 人の幸せとは豊かさの上に成り立つと思う。それは物質的な豊かさ以上に精神的な豊かさが重要だと教えられた気がする。また、幸せを感じ取る能力も必要だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?