見出し画像

韓国語の勉強

今回と次回は、私たちの韓国語・日本語の学習の過程や学習中のエピソード、留学の話などをまとめました。

今回は韓国語学習についてです。ひとつの学習例、留学談として聞いてくだされば嬉しいです。


韓国語学習のきっかけ

私の場合は海外で仲良くしてくれた韓国人が、ハングルを教えてくれたのが一番初めでした。

その後、日本語教師として働いたのですが、やはり韓国からの留学生も多いということもあり、本格的に勉強し始めました。

はじめは独学でしたが、だれかと話したいと思い家の近くにあった韓国語教室で週1回、日本人の先生に習いました。

海外で働くようになってからは、時間がたくさんあったので、オンラインで授業も受けながら、日本から持っていった教科書で勉強しました。

留学について

留学を決めたのは、人生のうち一度ぐらい留学してみたいなと思っていたときに、ちょうど空白期間があり、お金をためてソウルに行きました。

ちょうどコロナがひどくなってからの出発だったので、本当に行けるのかと不安でしたが、無事入国し、留学生活をスタートさせました。

すべてオンラインで同じクラスの人や先生とは一回も会わずに終わってしまいましたが、韓国料理をいっぱい食べれたことや、友人に会えたことはとてもよかったです。

いくらオンライン授業と言えど、実際に生活してみることで学ぶこと、感じることはたくさんあると思うので、はやく日本も留学生の入国ができるようになってほしいものです!!!

学習の方法

イントネーションや細かい部分の発音が私の課題ではないかと思い、様々な方の学習方法を参考にしながら、イントネーションや発音を練習しました。

音源があるもの(簡単なものから)をディクテーションし、シャドーイング、そして最後は音読する、という方法で練習しましたが、時間がかかることもあり、なかなか最初から最後まで完璧にするのは難しかったです…

なんでこんなに韓国語が下手なのかと落ち込みやすい練習方法でもあるので、何か言えばすぐ褒めてくれる人を確保しておくのが大切かもしれません。ㅎㅎㅎ

試験の話

韓国語の試験といえばTOPIKとハングル検定ですよね!

TOPIKは本当に先生のような、これを勉強しとけば韓国語の基礎は大丈夫だよ~と言ってくれているような試験で、ハングル検定は上級にいけばいくほど修行のような感じでした。

TOPIK対策についてはエピソードの中でいろいろ話しているので聞いてみてください。

ハングル検定2級は3度目の正直でやっと受かり、今は1級の勉強中ですが、本当に深くてなかなか過酷な勉強です。でもこれを受かるぐらいまでもっていけば、また新しい韓国語の世界が広がるんだろうなと思って頑張っています!

みなさんも一緒に頑張りましょう!!!



次回は日本語学習や、日本留学についてのお話です!!!

微力ではありますが、あなたの韓国語、日本語学習の助けになれば幸いです!これからもいいコンテンツ作りに努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。