見出し画像

2023年4月14日晩春の百合樹にアザミを添えて

第二、第四金曜日の月2回のお稽古の日です😊ちょっと久しぶりな感じでした‼︎
今回僕が選んだ役枝は『ユリジュ』です
街路樹としても親しまれている"ユリジュ"は大きな葉をつけ、バサバサと切り落とされても芽をつける丈夫でたくましい樹木です🙋🏻

本日の花材😊

本日悩みに悩んで決めた花材は左から
ユリジュ 約1本分
HBユリ(バンドーム) 1本
アザミ 3本
スプレーマム 1本
です😊
最後まで根じめが決まらずに悩みました😅
根じめのスプレーマムが白いのは、アザミの濃い赤紫とHBユリのピンクを引き立てるため😁👍というのが僕のこだわりです

自分で生けて見た😅

今日は黄色い花器を選びました😁💛 
実は僕黄色好きです🤭
華やかな明るい気持ちになりませんか?
いつも誰かが使っていて、なかなか縁がなかった花器ですが〜🌼ようやく順番が回ってきたようです😊👍

早速自分で生けてみました↓
どうも僕は横に広がる生け方がクセのようで😅
右側の百合樹を少し手前に張り出す感じに手直しがあり、そして足元の枝の切り口をアザミで隠す感じに…
写真では少ししか映っていませんが😅

上から見た感じです

上から見るとこんな感じです
残りのアザミは根じめとして引き立つように生け直しをして、百合の角度も変えました。

手直し後の完成作🎉

手直し後完成😉

夜になりましたが、家に帰り復習をしました
ようやくこの間購入したお気に入りの花器に😁🎉

萬古焼の新しい花器に😁

百合が咲いた時のスペースを作りましが
咲いて上手くおさまるのか…😅

今回もこんな感じでお稽古が終わりました。
実は僕がお稽古を始めた時は7人の生徒さんでやっていましたが、現在は先生を含めて10人に増えてとても賑やかで楽しいです。見学に来られる方もいたりして、もっと人数が増えるといいなぁ😊
ほとんどの人が年配の女性で僕より歳上ですが学ぶことも多く、毎回楽しい時間を過ごしています。今後若い人たち、男性の方にも季節のお花を生けるお稽古の楽しさを知っていただき、ぜひ挑戦してほしいと思います👍

次回の花材は何にしようかなぁ🤭


お楽しみに😉

次回お楽しみに〜🌼

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?