見出し画像

パパねんねのコツ:寝かしつけで家族仲良く

「今日は!?パパねんね!」
こんにちは、パパ救急です。
全国のパパの皆さん、子供の寝かしつけには行っていますか?
我が家ではパパが寝かしつけに行くことを「パパねんね」と言っています。
私が思うに、家事や育児の中でも高いレベルにあるのが寝かしつけだと思うのです。
公園に遊びに行くことや、家で家事をすることよりも難易度の高い「ねんね」
家事を完全に分担しない我が家では、ねんねも夫婦どちらも行けるようになっておくのが、理想的です。

私もまだまだ未熟ですが、子供の寝かしつけをそこそこの成功率で達成することができるようになったメリットと経緯を今回はお話していこうと思います。

「パパ救急」の紹介ページ+サイトマップはコチラ

人気記事トップ5はコチラ

Twitterもやってますのでよろしければ覗いてってください!

家事のライフハックはコチラ

仕事術の関連記事はコチラ


メリット

ママの一人時間が増えて喜ばれる


パパねんねができるようになるとママのひとり時間が増えてとても喜ばれます。
全ての家事育児ができるようになっておくということは、非常にメリットがあります。なぜなら、不測の事態が育児には生じるからです。
子供が癇癪を起こしたり、急なトイレはおむつの交換、もっと遊んでいたいと外出が長引いたり、、
その一つとして、パパねんねができるようになると、かなり育児の幅が広がるのではないでしょうか。
ママは子供と一緒にいる時間が長いので、一人になる時間というのは皆無です。
夜子供と一緒に寝ている場合では、朝から夜まで常に一緒なのではないでしょうか。
日中育児で疲れて、夜は子供と一緒に寝てしまうから、一人の時間は本当にない。子供が寝てから起きようと思っても、睡魔に勝てない。
これが実状ではないでしょうか。
人は社会的な動物ですが、一人になる時間というのも必要です。
それは、育児をしている人にとっては喉から手が出るほどほしいものです。
もし、パパが寝かしつけをしてくれたとしたら、子供が寝てからは自分の時間。
その時間で何をしようかなと、微笑んでしまうのではないでしょうか。
パパは仕事をしていますから、自分ひとりの時間が皆無という人はいないのではないでしょうか。
通勤の時間や、一人で仕事をしている時間など。
その分、ママにもその時間を提供してあげましょう。
非常に喜ばれるはずです。

子供と一緒に過ごせる時間がより増える


また子供とより一緒にいれる時間が増えるというメリットもあります。
ねんねの時間は子供と2人きりの時間。
日中仕事をしていて子供と会えなかった時の2人きりの時間は幸せそのものです。
夜の寝かしつけの時間は個人的には特別な時間と思っています。
かなり喋れるようになるとその日起こったことを話してくれるようになります。
日中の様に暴れ回っている子供ではなく夜寝る前の落ち着いている子供と話せることで絆が深まるのです。
なかなか子供とゆっくり話をする時間って、意外にないものですよね。
体自体も密着するので可愛い子供とスキンシップが増えて幸せな時間なのです。

少しでも自分の時間を確保したいパパとしてはあまりお勧めしません。自分のできることが増えるということはより仕事が回ってくるということにも置き換えられるからです。
もう今の時点で精一杯というパパさんはこの記事を読んでも黙っておいてください。

メリットの次は実際にどのように行動していくかですよね。
ママとこれまでずっと寝ていた子供や、これまでパパねんねの習慣がない場合には、はじめはなかなか困難な道のりになると思います。
我が家も途中までママねんねのみだったので、パパねんねを試した時は、大泣きされました。
しかし、そこから徐々に慣れていき、第2子の出産にて妻が入院している時には、毎日パパねんねに成功しました。(それ以外の選択肢がなかったので仕方がない部分もありましたが)
今は、パパ、ママ両方いるので、
「どっちと一緒に行きたい?」と聞くようにしています。ママを選ばれることが多いですが、比率は3:7位でしょうか。
今でも一緒に行ってくれるときもあります。
妻のことを考えると、できればパパねんねをしてあげたいと思うのですが、いやいや期なので、毎日とはいかなくなっています。
やっぱりママにはかなわない、けどもっとパパを選んでくれー(ママのためにも)

とにかく沢山ねんねにいく


私も初めから子供のねんねに成功していたわけではありません。不規則な勤務形態で帰ってくる時間も様々、子供も慣れてくれないとだめなので、毎日行って慣れさせるということができずにいました。
そんな時は失敗することも多々ありました。
ここで言う失敗とはママが恋しくて呼びに行ってしまうことなどを指します。
数を重ねれば重ねるほどその成功率が上昇しました。

読み聞かせをする


子供はルーティーンがあると落ち付きます。

大人でさえルーティーンをしていると落ち着きます。まだまだ未熟な、子供ではさらに顕著ではないでしょうか
それぞれの家庭によってルーティーンは何でもいいと思いますが我が家では読み聞かせを習慣にしています。
ママからパパに変わるけど、ルーティーンは変わらない。
そのほうが、全て変わるより落ち着くようです。
ルーティーンになるということだけではなく読み聞かせや本を読むことが習慣になるといった効果もあり一石二鳥です。
えほんの本棚から子供が読みたいものと私が選びたいものをチョイスして読み聞かせに行きます。

育休をとる

私のように勤務形態がバラバラであると定期的に毎日のようにまとまってねんねに行くことができなくなります。
先述した通り毎日のようにねんねにいくことが大切になりますので、育休はその絶好の機会になります。
しかし、これは2人目の育休のときに限ると思います。
1人目のときの育休は、まだ、ねんねの概念がなく、子供も小さい状態だと思いますので、別の苦労がかかると思います。
子供の寝かしつけで大変になってくるのは、自我が出てくるようになってからでしょうかね。
2人目の育休のときには、上の子供と一緒に寝なければならない状況も生まれます。
故に2人目のときには、何がなんでも育休をとるのがいいと思います。
こうして、定期的にねんねに行く機会を得て、回数を稼いでいくというのが、パパねんねのコツになっていくと思います。

ねんねのメリットから、コツまでお話してきましたが、私も目下苦戦しながら、ねんねに行っています。
しかし、ここをなんとか、パパの仕事にすれば、みんな平和で幸せな家庭に近づくと思うのです。
一緒に頑張っていきましょう。

仕事も家族も諦めたくないあなたに送るマガジンはコチラ

リアルな家事、育児の様子、ドキュメンタリーはコチラ


よろしければサポートお願い致します!我が家はお小遣い制です(もちろん自ら望んでです!)頂いたサポートは書籍など勉強に使わせて頂きます!