見出し画像

学生に無料で経営を教えたいわけ!

私は、30歳の時に企業をし現在、社長歴13年目になる。

3社ほど会社をつくり、現在は2社の企業は卒業して、次世代の経営者に経営を任せている。ちなみに現在は3社目のエイトチェンジ株式会社で経営を教える仕事をやっている。

今までに、立ち上げた事業は20事業ほど。→詳しくはエイトデザインのHP

その中で飲食店は6店舗ほど立ち上げを行い。3店舗は閉店をした。いわゆる私の経営手法が悪く、つぶしてしまった。。。

とにかく、行動あるのみの、猪突猛進人間なので失敗は山ほどした。世間知らずだったので、苦労も沢山した。ブランディング、マーケティング、マネジメント、経営理論、経営哲学をじっくり学んだわけではないので、どうして良いかわからず、山ほど悩み、山ほど苦労し、経営が楽しくなくなり、眠れなくなった。

コーチングやマネジメントも誰からも教わらなかったので、人間関係に苦労した。そして、同時に社員にも苦労をさせた。

とはいってもそれなれに、経営やマネジメントついてもセミナーやら、本やらで学んだつもりだったが現実はそう甘くは無い。

ブランディングについても、マーケティングについても実践あるのみで、実践から学んでいった。いわゆる私の教科書、バイブルは実践である。振り返ってみれば、とにかく遠回りをした。果てしなく遠回りをした。(実践がダメだと言っているのではなく、ルールを知らない実践はとにかく時間がかかるのである。成功までの)

経営がなんたる物かもわからず、経営者になり。実践から学び、失敗を繰り返し現在の自分を築き上げていった。

今までに自分がやってきた失敗、苦労を誰か教えてもらえる人がいたら、もっと楽に今のステージまでたどり着けていただろう。時間もかなり短縮できたであろう。もっと楽しく経営できたであろう。沢山の眠れない夜を眠れる夜に変えれたであろう。そんな風に歳を重ねるごとに思うようになった。

同じ失敗と苦労の轍は次世代の経営者には踏ませたく無い。あんな苦しい思いは他の人にはして欲しくないと。。。

そんなところから、学生に経営を教えたい。そう思った。学校では教えてくれない経営を無料で学べる場所があっても良いのではないかと。

無料の理由はいたって簡単である。とにかく経済格差をなくしたい。どんな人でも学ぶ事は平等であってほしい。お金持ちだから、有利にゲームを進めれるのは気に食わない、お金がなくても、気持ちがあればいつでも逆転できる。そんな世の中が私は好きである。有名大学を出たから成功するわけでは無い。お金をかけて教育するから、成功するわけでは無い。どんなにお金がなくても、気持ちがあるやつが勝てる!そんな世の中になっていって欲しいと、切に願う。

経営は知恵が80%。あとの20%は個人の実力。

知恵をいかに蓄えてから、経営に望むのか。これによって成功か否かはほとんど決まると言っても過言ではない。たまたま上手くいった経営者は沢山いると思うが、それはただの一発屋であり、再現性の高い経営を出来ている経営者は世の中にほんの数%しかいない。私も再現性の高い経営が出来ているかといえばはっきり言ってまだまだ、道半ばである。

私は経営はゲームだと思っている。

例えば、飲食店を立ち上げるのであれば、飲食店を立ち上げるゲームである。

プレーヤーは商品という武器を装備し、その武器を駆使してお客様をいかに集客できるか競い合う。

簡単に言えばそんなゲームソフトだと想像してほしい。

経営は知恵といってるのは、このゲームのルールを理解して、ゲームをプレイしている人が世の中でどれだけいるのか?攻略本を読み込みながらプレイ出来ている人はいるのか?知恵を蓄えた状態でプレイしている経営者ははたして何人いるのか?

答えはほとんどの経営者がゲームのルールを知らずにプレイしている。

いわゆる、ドラクエを説明書なく、攻略本なく初めてプレイするみたいな感じである。なんとなくやり方はわかるし、村人にしつこく話を聞いて、時間をかけて、レベルをあげてゲームをやり込めば、クリアはできるであろう。

だがそれは、ゲームの世界であり。現実世界の経営にクリアという概念は存在しない。なぜならば、経営は永遠に続くロールプレイングゲームなのだから。

現実世界に話を戻そう。ゲームの世界では、クリアのスピードはあまり競う事はない。だが経営の世界では、クリアこそ無いがゲームの攻略に時間をかける事はすなわち死を意味する。なぜならば、成功までの時間をかければかけるほど、人と資源(金)が沢山必要になり、会社は資源が枯渇し倒産してしまうからである。

資本主義社会において、資本を潤沢に持っている、会社や個人はゲームの攻略に沢山の時間と人と資源(お金)を投入できるが、資本を持たない、弱者はそれを許されない。

我々みたいなベンチャー企業は特にそうだ。そもそも、資本力をカバーする為には知恵でカバーするしか方法が無いのだから。

だからこそ、勝ちやすきに勝つ為には。ゲームのルールを深く理解してからゲームをプレーしあわよくば、攻略本を手に入れる必要があるのである。

ゲームのルールを理解し、攻略本を手に入れたからと言って必ずしも勝てるほど、経営は甘くは無い。だがゲームのルールも理解せず、攻略方法もわからずゲームをプレイするより、勝率は格段に上がるであろう。

だからこそ、私が失敗と苦労から培った、経営のルールと攻略方法を次の世代。学校では教えてくれない、世の中のルールを!ゲームのルールを!

学生に教えたい。そう強く思った。

小学生、中学生、高校生、専門学生、大学生

学びたい人は是非、8塾を受講してください!ともに学びましょう。経営という名のゲームのルールと攻略方法を!

最後に・・・

経営を学ぶと言う事はお金の稼ぎ方を学ぶと言う事です。経営をやらなくても、将来お金を稼ぐ事は必ず必要になります。経営を学べば、他の人より有利にゲームを進められます。経営に興味がない人でも、お金稼ぎに興味がある人は必ず勉強になると思いますよ!

また、8塾(オンライン)では経営を学びたい、独立して経営したい社会人とも同じ環境で学ぶ事ができます!色々な方と触れ合ってみませんか?

では、8塾(オンライン)でお会いできる事を楽しみにしております。

最後までお読み頂きありがとうございました(^_^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?