スクリーンショット_2018-01-29_22.28.49

なぜYoutubeのキッズ動画が儲かるのか?2児の叔父が考えた。

Youtubeでエルサゲートなる動画が問題になっているとのニュースを見て、Youtubeの幼児向けコンテンツは興味深いことが多いなぁと感心を持っている昨今です。ちなみに関連のニュースやコラムを読むと、今何が起きているのかわかりやすいと思います。

アニメに見せかけ暴力動画…「エルサゲート」が問題に

カラフル子供用動画がとんでもないことになっていた2017


ちなみに僕はエンジニアでも広告の専門家でもマネタイズに詳しいわけでもないただの二児の叔父なので、この記事は一叔父の所感です。


幼児向けコンテンツが儲かる理由

なぜ幼児向けコンテンツのマネタイズの効率は良いのか?

赤ちゃんは時をおかず次々とサムネをタップし類似動画を延々と再生していくから。これに尽きると思います。

僕は2児(0-2歳児)の叔父さんでたまに母親の代わりに面倒を見るときがあるんですね。で、驚くべきこと彼らはなんと、iPadでYouTubeのアイコンを認識し、アプリを立ち上げ、サムネから動画を再生している。母親に聞くと、家事で手が離せない時にYoutubeを見せておくのは便利なんだそう。たしかに。これが本当のデジタルネイティブか…と膝を打ちました。というか幼児でも直感的に触れるスマホのインターフェースのヤバさ。

で、基本的に彼らが動画を最後までじっくり見るなんてことはなく、飽きたら横に表示されているサムネをタップするので、動画再生の回転率はめちゃめちゃ高いんですね。早い時には数秒感覚でサムネをタップして、驚くべきことに彼らは自ら広告をスキップするスキルを会得している。なんなんだ一体。

これは憶測ですが…Youtubeが最後まで再生されている動画の割合をカテゴリごとに調べたら、幼児向け動画の割合は有意に低いんじゃないんでしょうか?

Youtubeの仕様としては、少しでも再生されると1再生にカウントされるみたいなので、中身はどうあれ流動性が高ければ高いほど再生数が稼げて収益は上がる仕組みなんですよね。


赤ちゃんが求めるコンテンツ

基本的に赤ちゃんが求めるのはカラフルで、動きがあって、音がでるもの…そしてコンテンツそのものに文脈はなくてもいい…

あれ…これって今はやりの人工知能やら機械学習やらで簡単に生成できそう…

とかおもってたらやっぱりあるんですね。無限にコンテンツを生成している(っぽい?)アカウント。

こちらがツイッターで回ってきたYoutubeのアカウント。チャンネル登録者数も80万近く、視聴回数は4億1500万!ヒエーって感じです。

https://www.youtube.com/channel/UCJ4EEp5mSEo5GQIx3OIhD7g/videos

そしてこれがチャンネルのサムネ。自動生成感が半端ない。思いつきですが、画面のカラフル具合の面積と、ポルノサイトの肌色の面積は相関しそう。


赤ちゃんがみる動画への広告に、意味はあるのか?

で、僕が疑問に感じるのはこの辺り。

赤ちゃんに向けて消費者金融の広告がリーチされているとか意味不明ですよね。誰が借りるんだ?一緒に見ている親か…?

もちろん親御さんと赤ちゃんが一緒になって動画を見ている時なんかに、例えばベビーカーの広告が差し込まれたりすればちゃんと広告として機能しているかなぁと思います。

でも、大半の広告は赤ちゃんにとっては無用なわけで、そんな無用なユーザーに対して広告費払ってる企業も全く効果がないので意味がないと思うんですよね。ただただプラットフォーマーだけが得するモデルというか、こう、無用な部分を作りそこで無駄なマージンを作り、利益を設けるのはどうかと思うのです。(なんだか某国で見たビジネスモデルですね…)

マネタイズのために赤ちゃんがbotのごとく再生数を稼いでいるのだと捉えるとなんともディストピア感がありますが、いやはや。


とはいえ…

どーしても手が離せない親御さんが、iPhoneやiPadなどで赤ちゃんに動画をみせてその隙に用事を済ませたりしている姿を見ているので、一概にこういうコンテンツが害悪だとも言い切れないと思います。(もちろん、一見安全そうなフリをしてショックを与えてくる動画はNG)実際に助かってる人もたくさんいると思いますし。

Google側もフィルタリングを強化して対応しているみたいですが、なかなか高レベルなイタチゴッコが展開されているそうなので、しばらく問題は続きそう。


うーん、今後どうなるのか…ウォッチを続けていきたいジャンルですね。


.