見出し画像

「与えられた役割」で人格は変わる

人は、ある条件を与えられると、その条件に即した言動をとるようになるのです。今日はスタンフォード監獄実験のお話です。

1971年8月、米国のスタンフォード大学でフィリップ・ジンバルドーという心理学者を中心に不思議な実験が行われました。実際にスタンフォード大学の地下室に監獄に模した実験場を作り、そこで看守役と受刑者役に別れてそれぞれの役割を演じながら2週間を過ごすという実験です。

どのような実験かというと、大学や新聞で募集した心身共に健康な男性21人を二つのグループに分けました。11人は刑務所の看守役を演じるグループ、10人は受刑者を演じるグループです。

参加者には実験用の服も与えられました。看守役には看守の制服や表情を読まれないようにサングラスも与えられました。一方の受刑者役には女性のワンピースような服を下着なしで着せられ、屈辱的な格好で役割を演じることとなりました。

この実験の仮説は、人は特別な役割や権限を与えられると期待どおりに振る舞うであろうというもので、それを実証するための実験でした。

実験の結果は酷いものでした。看守役はわずか数時間で支配的な言動になり、その言動は徐々にエスカレートし、数日で暴力を振るい残虐な命令をするようになったのです。もちろん、看守役を演じたのは心身ともに健康な普通の善なる人です。

一方の受刑者役は、当初は看守役に反発したもののすぐに服従するようになり、屈辱を受け入れるようになりました。また、数日で発狂する受刑者役が出ました(後にわかったのは、その人は発狂者を演じて実験からの離脱を試みたそうです)。また、女性のような服を着せられたことで、数日のうちに女性のよう言動をとるようになった受刑者役もいたとのことです。

あまりの酷さに、これ以上の継続は危険と判断され、実験は6日間で中止となりました。終了後、実験の参加者には、長い間カウンセリングを行ったそうです。

ただし、この実験ではジンバルドーが、看守役にかなり指示を出して演出を行ったことが後日談として明らかになっています。

しかしながら、ここまで極端な実験でなくても、人は特別の役割や権限を与えられると、その期待通りに振る舞おうとする傾向があるということは、その後の様々な心理実験で明らかになっています。

さて、ここから得られる示唆を活用するなら、自分がなりたい自分になるためには、そのように立ち居振る舞うことが考えられます。自信のない人が自信を持ちたいのであれば、なにはともあれ自信のある自分を演じるのです。普段から胸を張って背筋を伸ばし、あたかも自信ありげに歩く。いつもより声を大きく、ゆっくりと自信ありげに話してみるなどでしょうか。

また、役割は人を作るという示唆を活用するなら、少々不甲斐ない部下であっても、肩書きを与えて権限委譲することで成長するのではないでしょうか。

よく、強烈なカリスマ経営者が退いた後、社長の右腕として影で支えていた副社長が時期社長になり、皆から「次のあの社長で大丈夫かな…」といわれながらも、1年後には社長然とした立ち居振る舞いになり、明確な意思決定をしているなんてことも多々あるものですね。

閑話休題、このようなトンデモ心理実験がかつてたくさんあったようですが、ここから得られる示唆をポジティブに活用したいものです。

スタンフォード監獄実験

※このスタンフォード実験にインスピレーションを与えた実験があります。「人は権威にどれほど服従するのか」も合わせてお読み下さい。
https://note.com/_kadoc0608/n/ncd80b08ae150?sub_rt=share_pw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?