見出し画像

自分の年次と、その年次の人に求められていること

みなさんおはようございます、ユシアです。

みなさんは「周りの人が自分にどのくらいのスキルを期待しているか」を
正確に把握していますか?

会社員としてお仕事をされている方は
どんなスキルを求められているのかを知る1つの指標として
「年次」があると思います。
社会人になってから何年目なのか
その会社に入社してから何年目なのか
それによって求められるスキルが変わってくる、ということですね。

僕は今2年目なのですが
正直、自分がどのくらいのスキルを求められているのかが
よく分かっていません…。
というか「実はよく分かっていない」ということに
昨日気がつきました。

そのことに気づくきっかけになったのが
とある先輩の、1年目の新人さんへの評価を聞いたことです。

僕は「1年目の人には、スキル(技術的なもの)はあまり求めない」ものだと思っていたのですが
どうやらその方の新人に対する評価は
「あの子はあまりスキルが高くない」とのこと。

「スキルが高くない」というイメージを持っている、ということは
先輩の中に「1年目に求めるスキルレベル」がある、ということですよね。
これが僕はショックでした。

僕自身、自分の技術的なスキルの低さは
大きな課題だと思っているのですが
もしかしたら、自分が思っているよりも
周りの人は2年目の社員に対して
高いレベルを期待しているのかもしれない
と思ったんです。

この「◯年目の人に求めるスキル」というのは
業界によって全く異なって来ますし
会社どころか、部署によっても変わってくるものです。
だから改めて考えてみても、具体的には分かりづらいものだと思います。
それを知るためには、直属の上司に聞くことが一番だと思いますが…

僕にはそんな勇気ない……汗

これが良くないところですね。

今度上司とお話しする機会があれば
聞いてみよう、うん。

20代後半ゲーム好き。Youtubeにてゲーム実況を始めたばかり。好きな人と好きなことをして生きていくことが目標。