見出し画像

養成講座時代の自分に文句を言いたい(教材・教具について)

もうすぐで引っ越しのため、最近身の回りの物を片付け始めました。

私はなかなか物を捨てられない性格で、日本語教育関係のクリアファイル(絵カードや教案等)は中を数年整理せず、とりあえずそのままにしていました。

最近はipadを手に入れたので、とっておきたいものはスキャンしてipadに取り込み、紙は捨てる、という風に片づけをしています。

そして同じように進めていたら、日本語教師養成講座時代の教材・教具が出てきました。

懐かしい~。

もう5年前ぐらいかな?あっという間ですね。

教壇実習の時のコメントシートなども出てきて、担当していた先生の温かいメッセージを見て、ほっこりしていたのですが、その近くから出てきたのがこのプリントです。



て形の作り方です

うっわー。

恥ずかしい〜。

これ何に使ってたんだろう。

実習か?いや、実習だったらこれはひどすぎる。

こんなん実際学習者に教える時に使えないよ!!

ということで私の恥ずかしいプリント(文字カード?自分でもわからん)を見て、問題点を考えましょう。

これから養成講座で実習あるよって人は最後まで読んでみてください。


フォントがダメです🙅


養成講座に通っていた私。

なぜこのフォントを選んだのでしょう・・・

グループに分けています

これはたぶんゴシック体かな?

ゴシック体の問題点は何でしょうか。

それは、教科書で使われている字体と違う、です。

一番わかりやすいのは「き」だと思います。

noteの字体も「き」ですね。(伝わる?)

ひらがなの「き」は4画です。でも、ゴシック体は3画?

3画目と4画目がつながっていますね。

これは学習者を混乱させてしまいます。

日本語学校でこれ使ったら絶対怒られます。

学生からも質問攻めになるのではないでしょうか。

日本語を教える時の教材・教具のフォントは「教科書体」がいいです。

ですが、個人的に好きなのは「UD デジタル 教科書体 NK-R」です。

いつもこれを使っています。

教科書体は細すぎるんですよね。

デジタル教科書体は太さもちょうどいいので、よく使っています。

漢字は読めません

フォントに加え、さらにありえないのが漢字です。

漢字・・・。

ってこれじゃあ読めないよ!!!!

ルビがない!!!

ルビがないなんてありえなさすぎる。

ひどいよ、5年前の自分・・・。

(実習に使っていなかったと信じたい)

こんなんじゃて形の練習になんかなりません。

読めないし。

漢字見るだけで漢字アレルギー反応出しちゃう学生もいたりするので、初級のうちは漢字を使うのは控えたほうがいいと思います。

多分、用紙の大きさと文字の大きさを考えてやむなく漢字にしたのかな。

いーや、ひどいわあ。

今すぐ、ゴミ箱行きだな(笑)

現場で使える教材・教具なのか

養成講座の実習の多くは、自分で教材・教具を用意することが多いと思います。

しかし、実際の日本語学校では学校ごとにルールがあり、使う教材・教具の指定がある学校もあります。

私の学校も初級の授業ではみんなの日本語の絵カードだけを基本的に使っていました。

もちろん導入に必要な例文でどうしても準備されている絵カードだけじゃ無理なら、自作のものも準備していました。

養成講座時代は結構自由に自分がいいなって思ったイラストやフォント、プリントを作って使っていましたが、現実は違います。

本当に学習者がその教材・教具を見て練習できるのか。

場面がわかるのか。例文がわかるのか。

養成講座の時から意識するといいと思います。

絵カードや文字カードのフォントや漢字のルビなど細かいですが、基本的なことでもあると思うのでこれから養成講座で実習があるよって人はぜひ気を付けてください。

さすがに私みたいなダブルミスはしないとは思いますが。

養成講座の先生とか受講生の人たちって優しいんですよね。

だから、結構教案やオリジナルの絵カードについて結構褒めてくれたりするんですよね。

それで安心しちゃう。

でも、じゃあ実際に日本語がわからない学習者にそれを見せて使えるのか?っていう視点を忘れないようにしましょう。

と、5年前の自分に言いたいです。笑


サポートしていただけるととてもうれしいです! これからも引き続きいい投稿ができるよう頑張ります!