見出し画像

十和田市現代美術館/西沢立衛 建築探訪 その8

2018年4月訪問。青森県十和田市官庁街通りにある同美術館をCaymanで行く東北ツーリングの目的地とした。

この建物を知ったのはまだコンペティションの段階である。当時2006年頃建築雑誌GA Documentにこの案が掲載された。プレゼンがあまりにも卓越していて、思わず学生さんたちに見せて、コンセプトの手本にするようにさえ言った。如何にもコンセプトですというCGより遥かに明快なプレゼンだった。
コマ割りされたスペースに、手書きの単線で、明確に一つ一つのコンセプトが明確に描かれていた。非常に分かりやすく明快なシートだった。
それが、この十和田市現代美術館のコンペ案だったのは、後から気がついた。だから何時か見に行きたいと思っていた。

この美術館はある意味画期的だった。それまでの一筆書きの動線でなく、自由な回遊型で且つ展示室が分散配置されているという。この時代の配置計画の嚆矢だった。現代美術というのも、そう云う計画に最適だった。遥か支那から見に来る人々が多いのは、理解出来るし、その価値はあると思う。



Caymanでのロングツーリングに青森は絶好の目的地だった。
前日宿泊した岩手・雫石のホテルから東北道を一路北上した。秋田へ入る山中では雪まで降り出し、ビビりながらなんとか終点で下道に。
十和田市内に入ると、やはり北の街という雰囲気がしたのを覚えている。
美術館から離れた場所にCaymanを止めて、粉雪が降る中大通りを歩いた。やがて特徴のある白いキューブが見えて来る。



桜並木が雨に舞っていた

しかも反対側には赤いファットなクルマのオブジェが…。


取り敢えずチケットを購入。何やら混んでいる。しかも支那語があちこちから聞こえる。どうも団体で見学に来ているようだ….。
ここは、回遊型の美術館なので、なるべく彼らのいない展示室から回る。


配置平面図



現代美術というと、何やら小難しいオブジェが陳列されている場合が多いが、ここは1室に1展示物。しかも作品自体がポップなので、楽しみながら見て歩ける。展示室のサイズと作品の大きさは比例している。


スタンディング・ウーマン /  ロン・ミュエク






松其ノ三十二/ 山本修路



オン・クラウズ (エア-ポート-シティ)/ トマス・サラセーノ

楽しそうなのは、支那の女子達


桜は雨に散り始めていた。



アッタ/ 椿昇



ザンプランド/ 栗林隆


コーズ・アンド・エフェクト / ソ・ドホ

コーズ・アンド・エフェクト/ソ・ドホ は迫力と美しさが同居している不思議な空間でした。

数万体の樹脂製の人型彫刻が肩車をするように、天井から放射状に吊り下げられている。生命の華やかさを感じさせる一方で、つねに生と死は表裏一体の関係であり、長い時間の中で連綿と繰り返されていくという、輪廻転生的な考えを表現しています。

コーズ・アンド・エフェクト » 十和田市現代美術館 | Towada Art Center




別にスタッフのおねいさんが美人だから撮影した訳ではありません…ちょほほ



フライングマン・アンド・ハンター/ 森北伸


夜露死苦ガール2012/ 奈良美智


2F からペントハウスを見る
闇というもの/ マリール・ノイデッカー



ファット・ハウス/ファット・カー/  エルヴィン・ヴルム
休憩スペース 混んでいて五月蠅いので避けた


十和田バラ焼き 

十和田に来たら、これというっことで、「十和田バラ焼き」


ファット・ハウス/ファット・カー/ エルヴィン・ヴルム

最後にファット・カーを間近に見て、帰路へ。東北道を一路南下して、夕方には茨城の自宅へ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?