見出し画像

カフェインについて☕

Hello!

Ayaです。

今朝は、ジャイロに行ってきました~!

2度目となる今日は、トニックマシーンで身体を動かしていきました。

以前にアメリカで少しだけやったことがありましたが、今日先生から教えていただいたことには知らないこともたくさん!頭がパンクしそうでした💦

ジャイロは常に弧を描くことをイメージして動いていきます。

直線にならない!と普段から受けているキネシスのクラスでも先生がいつも仰っていますが、トニックになると、マシーンが誘導してくれるので理解しやすい✨背骨をスパイラルして動かしていったことで、普段より動きやすく背中を広く使う感覚が芽生えました!

回数を重ねないとわからないこともたくさんありますが、とにかくやってみることが大事だなと思います。できそうな時期まであれこれ揃うまで待っていたらいつになっても始められないので。不安もあるけれどまずは突っ込んでみる笑 のが私のスタイルです♪

次回も楽しみです(^^)♡

今日もスタジオの外では今日もセミがミンミン鳴いていました^^

夏ももうすぐそこまで来ていますね~ジメジメの梅雨から早く抜け出したい!けれど猛暑も…(;'∀')

前置きが長くなりましたが…笑



今日は、

◎カフェインについて


皆さんはコーヒーなどのカフェインはよく飲まれますか?私は1日に最低1回は絶対に飲みます!

朝とブログを書くこの時間もいつもカフェラテを飲みながら執筆しています💕

摂りすぎるとよくないのは知っているけど、どれくらいまでならセーフなのか?健康的な摂取の仕方を一緒に学びましょう!!

ダンサーからの質問に元プロバレエダンサのー編集者が答えるシステムです!ぜひ見ていってください👀



Q.

どうしたら、リハーサル中に阻害となる、頭痛やイライラなどの症状がでることなく、コーヒーを飲むことができますか?

(ダンサー、ローリンより)


A.

その気持ちとてもよくわかります!私も朝のコーヒーが大好き。しかし、カフェインは刺激物質で中毒性があります。

コーヒーであろうとソーダのような他の飲み物であろうと、過度の摂取をすると、落ち着きがなくなり、心拍数を上げ、睡眠の質を下げる可能性があります。


●適量はどのくらい?

多くの研究によれば、400 mg/毎日約4杯【1杯100mgのカフェインが入っている計算】のコーヒーは成人にとって安全であると考えられています。

※体重によって適量は少しの変動があります。

画像1


●コーヒーを飲むメリット

抗酸化物質が豊富で、パーキンソン病や糖尿病のリスクを低下させる

・運動能力を向上させる(コーヒーを飲んでから30分以内に筋トレをすると効果が倍増するという研究結果も出ています)

血行促進効果がある

・リラックス効果がある

などが挙げられます。


●カフェイン依存への対処法

過剰摂取は危険!ではその対処法は??


急にカフェイン依存を断ち切ろうとすると、頭痛とイライラを生み出します。

・少しずつ食生活から取り除いていく

カフェインレスのコーヒーを半分取り入れる→少しづつ割合を増やしていき体に慣れさせる

・いつもの午後の一杯を、カフェインレスのハーブティーなどに置き換える(カフェインの入っていない、コーヒーやティーを試してみてください)

画像2


●まとめ

適度にとる分には、健康上のメリットがある

しかし摂りすぎると、頭痛や興奮状態、感覚過敏、不安、といった症状が出るため、コーヒーをカフェインが入っていないのデカフェにするか、お茶に置き換えるなどして、カフェインの摂取量を調整する。


といった感じです!!

私もクラスやリハーサルの前、集中するべきタイミングで取ることが多いので、摂りすぎには気を付けながら、コーヒータイムを楽しみたいです♪


回答者:元バレエダンサー、エイミー(19年間プロバレエダンサーとしての経験を活かし、Poite Magazineにて現役の若いバレエダンサーの悩みに答えている。)


参考:https://www.pointemagazine.com/should-dancers-drink-coffee-2442190135.html?rebelltitem=1#rebelltitem1


今日もありがとうございました!!

少しでも皆さんのお役に立てていたら嬉しいです!


ではまた明日!

明日はオフ♡楽しみ~~!



Thank you!!

 Aya♡

ありがとうございます!!感謝です♡♡ バレエを踊るためのポワント代に使わせていただきます。